パソコン「おい、今年マジであちぃよ」
どうも、ぼんじゅーる!
機械に強いくせに、センサー類からの認識度合いは弱い物体げんらです。
とうとう、職場で使っているパソコン、限界が来てしまいました。
職場に冷房があるにも関わらず、パソコンの冷却までは温度が足りてないようで、熱によりモニターが時々旅に出るようになりました。(画面に何も映らなくなる)
去年と比べると、ノートパソコンの経年劣化もなくはないけど、そこまでド古いものでもないし、ワシは普段からメンテを欠かさないため、やはり今年は暑いようだ(´・ω・`)
暑さが原因と気づかない最初のうちは、フッとノートパソコンのモニターが消えるだけなので、故障か内部の不具合かと思い、ありったけのメンテをしてみて、それで一旦直ったのがよくなかった。
それを繰り返していても直らなくなり、不思議に思いつつキーを叩いていると気づきました。
――パソコンあったけぇ……(◍´ᯅ`◍)
末端冷え性のワシに、優しい温かさが、キーを叩いていると得られるんですよ。指先ぬくぬく。
そこでふと我に帰ります。おかえり。
――いやいやいやいや、この温度じゃダメだろが!(;˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
ちなみに、普段からマルチディスプレイで仕事しており、メインはノートパソコンモニター、サブを液晶ディスプレイにしていたのですが、メインがノートパソコンのモニターから液晶モニターに『移って』しまうんですね。
マルチディスプレイに慣れてるので、シングルだと仕事しづらいのなんのꉂꉂ(ˊᗜˋ*)
そして気づくようになると、モニターが頻繁に旅に出るようになり、何をやってもサブモニターしか映さない。
メインモニターが、超絶恥ずかしがり屋さんになっていました。
困った(´・ω・`)
そして、メンテでもダメだったのは、熱のせいか? と思い、保冷剤をパソコンの周りに置きました。(超アナログ
そして、手持ちのうちわでパタパタ仰ぐと、少ししてメインモニターの信号が、ノートパソコン側へ帰宅します。
あ、やっぱり、熱で逝かれかけてる( ´•̥̥̥ω•̥̥̥` )
ちなみに、ノートパソコンさん、キチンとスタンド使って、浮かせてありますの。
机に直置きすると、どんどん熱がこもってきて、すぐに壊れるのは目に見えており、支給当初から設置済み。
ちなみに保冷剤をパソコンの周囲に捧げると、周囲の温度がやや下がるので、モニターの旅は減りました。
保冷剤の類は直接パソコンにくっつけると、内部で結露が起きるので、やってはいけません。
パソコンからちょっと離れた位置に置いて、パソコン周りの温度を下げましょう。
つまり、そういう事だよね……。と、暑さが原因と認識したげんら、あわてて扇風機を買いました。
30センチくらいの、横置きタワー型のミニ扇風機。
これをパソコンの下側に風があたるように設置して、事務所の冷房が効いた空気を送り込みます。
すると頻度は98%ほど減りまして……やはり、そういう事でした。
それから、事務所の冷房温度を下げ、もう少し冷たい風をノートパソコンに充てるようにすると、ノートパソコンの温かさ(熱さ)もだいぶ減り、ワシが寒くなりました。
が、ワシの寒さよりパソコンの熱の方が一大事。
そして、お局が冷房の温度を(自分が寒いから)上げる。
だーかーらー、ワシ側で調節すんなよ、お前側のトコでやれっての!!(;˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
ちなみに、このクソお局、自分の席に影響のある側のエアコンで調節すると、温度変化が激しいらしく、望ましい温度にはならないようで、ワシの席に近い側で調節し、自身の快適な温度を作り出そうとするのです。
すぐさま低い温度に戻すワシ。
自分のためじゃなく、パソコンのために下げてるんだってのを何回か伝えても、やはり温度を自分好みに変えやがる。クソがーーー!!!(;˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
自分が寒いのは、何か羽織るとかで調節するさ。
だから、おめぇもそうしろや。
おめぇの暑い寒いより、パソコンの暑いの方が重大じゃい!!
パソコンのためなら、お局にガンガン歯向かうのです。
お局よりも、マシンのが大事に決まってんだろ!!
センサーが認識してくれなくても、マシン使いげんらは機械類を大事にするよ!!(๑•̀ㅁ•́๑)✧
冷房の温度を、去年と同じ温度設定にしていても、パソコンにとって今年はとても暑いようで、相当負担が掛かっている可能性があります。
パソコンの調子が思わしくない方は、冷房の効いている部屋であっても、パソコンにも扇風機あててあげた方がよいかもしれません。
パソコンを快適な環境にしてあげて、よきなろうライフをお送りください(◍´ᯅ`◍)