表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
実験作  作者: げるとう
2/13

予兆

男には名声がなかった。カネがなかった。社会的信用もなくなった。

肩書と呼べるものはなくなり、資産というべきものはなく、縁者と呼ぶべき人間関係も持たなかった。

いわゆる無敵の人といえる存在になったのだ。

男には学歴がない。一応時代の流れで最低限の大卒という水準はクリアしているが、それ以上の価値がない。

男には資格もない。一応取得はしているものの、自動車免許はいわゆるペーパードライバーに類するものであり、自動車自体は所有すらしていないのだ。

男には職歴さえない。あるにはあるが、懲戒解雇ならば歴ナシの方がマシかもしれない。

「途方に暮れるというのは、こういうことを指すんだろうか」

人通りの絶えない交差点の、しかしちょっと外れたところに佇む中年男は行く当てすらなくなっていた。

今すぐ大災害でも起きれば多少は慰めになるだろうか、どうせ再起なんてできない人生となったならば、大混乱する社会に紛れて消えゆくのも悪くはない。

―――そんな願いで良いのか?

悪魔の囁きが過る。

心の内にある願いを勝手に聞き届ける存在がいるとすれば、そいつは確実に善良なる存在ではない。

では、外に出した願いを聞き届ける存在がいたとすれば、そいつはどうだろうか。

善良であると断定できるわけではないが、善良でないとも断定できない。ともすると善良である必要すらない。

男は善良であったかもしれない。しかし善良さを求められていたわけではなかった。最終的に、男は善良でなかったことを求められたのだ。だから、男はきっと、善良ではなかった。

「ならば……」

―――ならば、社会の求めに応じて邪悪さを発揮すべきではないのか。

いや、違う。

社会が求めたのは力なき邪悪だ。不道徳で邪悪な"男"として罪を背負う役回りを社会は求めた。

邪悪さを本当に発揮することなど求めてはいないのだ。

要は生贄、人身御供。

いや、それも違う。

そんなキレイなものではない。

神の捧げものとなる人に向けられる憐れみなど、"男"には向けられはしない。

"男"なのだ。オスである。群れから捨てられたオスが取るべき行動は、その群れを滅ぼし生存圏を確立することにある。

飼い馴らされた家畜のような本邦の現代人にはない、本能のような闘争心が必要だ。

社会的に始末されたのであれば、その社会を始末しろ。

その日、1人の男が闇に溶けていった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ