表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

エッセイ・その他/完結済

「意味ない」けど「無駄」ではない!

作者: 加瀬優妃

 初めまして、加瀬優妃(かせゆうき)と申します。

 このたびは『「意味ない」けど「無駄」ではない!』にお越しいただき、ありがとうございます。


 あ、ひょっとしたら「2度目まして」「3度目まして」「4度目まして」(※出典:「読み専の悩み事」)の方もいらっしゃるかもしれませんね。

 再び訪れて下さり、ありがとうございます。


 今回はですね、提案とかではなく、私自身の経験から思った事を述べていきたいと思います。

 活動報告に書こうかと思ったんですが、ちゃんと「書籍」として形に残った方がいい気がしたので、投稿することにしました。


 まず、「不正行為」について。

 2週間前に書いた「埋もれた空家を蘇らせろ!」が急浮上しましてランキングに載ったのですが、まぁ予想通り、すぐに消えまして。

 それはいいんですけど、そのあとに上がってきていたのがこの「不正行為」に関するエッセイだったんですよね。


 0ptは苦しいですよね。わかります。

 私も第1作を始めたときには苦しかったですもん。

 私にはNというリアル読者がいて、0ptを避けるだけならすぐにでもできる状態だったんですが、ずっと我慢しました。

 実際にNは私の作品を読んでいる訳で、それを評価することはエッセイで言われている「不正」にはあたらないとは思うんですけど、何というか、組織票みたいで嫌だったんですよね。(←みたいじゃなくて、組織票そのもの)

 ですので、私なりにルールを設けました。

 「Nの評価は0ptじゃなくなった後!」

 ……つまり、ブクマか評価が入った時点で、Nには入れてもらっています。

 これを破ったのは……「自キャラを愛そう!」だけですね。(その辺も含めて、ネタにしちゃいました)


 さて、話を戻します。

 仮に一人抱き込んだとして、やっと12ptです。

 一人でパソコン、スマホ、携帯と持ったとしても最大36pt。

 前から不思議だったんですよね。不正行為、不正行為とは言うけど、一つのパソコンからは一つしか投票権はないのに、どうやって何百ptも稼ぐんだろう?って。

 それで、この機会にちょっとエッセイを覗いてきまして……。

 まぁ……いろいろあるんですね。びっくりしました。考えもつかなかったな~。

 

 でも……「意味ない」ですよ。読者様はバカじゃありません。

 はっきり言って「無駄」です。

 アクセスが増えたって、読みたくないものは読まないです。

 共感できないものには、ptなんてくれないのです。


 私は小説を連載中にふと思いついたことがあって、エッセイ『「底辺」と名乗るなかれ!』を投稿しました。

 これがランキングに載りまして、いろいろな方から感想を頂いたりしました。

 そのときに思ったこと!


その1「エッセイは共感できるかどうかが重要なのだ!」


 いや……当たり前なんですけどね、今にして思うと。

 この「名乗るなかれ」バブル中、こんなことはもう二度とないだろうな、と思った私は、「自キャラを愛そう!」という、かなり自分の嗜好が入ったエッセイを投稿しました。

 こんなときでなければ読んでもらえないだろう、と思ったからなんですね。

 結果……共感は得られず、52ptで留まっています。

 ふむふむ、やはり「あるある~」感が大事なんだな。

 そう言えば、自分が初めて評価をつけたエッセイも、書いてある内容に共感できたからだった、とこの時に気づきました。(←遅いって)


その2「だからといって小説のptは増えません!」


 影響が全くなかった、という訳ではないです。恐らく「名乗るなかれ」で私を知って下さったと思われる方が読んで下さり、感想をいただけたりしました。

 でも、これはすごく稀な例です。

 アクセスは増えますね。だけど結局、その小説が面白そうでなければ、玄関で立ち去っちゃいますね。

 何でわかるかというと、PV、ユニークアクセスはあっても、部分別アクセス数は0、だからです。

 私が「常連さん」と呼んでいる、更新時刻ごとにアクセスして下さる方は……「名乗るなかれ」の前後で殆ど増えませんでしたから。

 結局のところ、小説がウケるかどうかは作品次第、ということですね。(←さっきから当たり前のことしか言ってない)


 あれ? これって「加瀬優妃の小説は面白くないぞ~」と自分で宣伝してることになってます?

 ……いやいや。いやいやいや!

 面白いかどうかは読者様の決めることですが、作者自身はとても大真面目に書いてます!

 私は、自キャラも自作品も、めちゃめちゃ愛してますよ!


 ……いかん、いかん。

 私の中では、エッセイは本当に「偶然の産物」だったので、連載小説とは切り離して考えるようにしてるんですよ。

 「連載小説」の加瀬優妃と、「エッセイ」の加瀬優妃は、別人格。

 「エッセイ」の中で連載小説の宣伝はしない、と決めていたのです。

 理由は、上記にもあるように「意味ない」からです。

 むしろ好感度は下がる気がしますね。あこぎな気がして。

 ただ、今回のエッセイは「連載小説」と「エッセイ」の相互関係について語りたかったので、少々自分の小説についても触れますが、そこは大目に見てください。(^_^;)


 ……気を取り直して、次!


その3「交流するとインスピレーションが沸く!」


 一番よかったことは、これかもしれません。

 それまで自分の連載小説の世界に浸っていたんですけど、外と交流することで

「こういう考え方もあるな」「ああいう意見もあるな」「じゃあこれならどうだ」

と、世界が広がるんですよね。

 やっぱり、引きこもってちゃ駄目ですね。外から刺激を受けることで、自分の脳みそにも刺激を与えるんでしょうね。

 そうして生まれたのが「埋もれた空家を蘇らせろ!」ですから。

 自分の連載が終わった後の目標を、見つけられたのです。 



 ……結論。


「不正行為」は「意味ない」ですし「無駄」。

 まあ、多くの方が言われている通りです。


「連載小説」の()()のために「エッセイ」を書くことは「意味ない」。

 ……だって、読者は私の意見に共感しただけで、私の作品に共感した訳ではないから。

 でも、ここで注意したいのは

「連載小説」のために「エッセイ」を書くことは「無駄」ではない……ということ。

 なぜなら、上記に書いたように、知らなかったたくさんの事を知ることができたからです。

 視野が狭いと、視野が狭い小説にしかならないです。

 自分の想いをただアピールするだけのモノになってしまうと思うんですよね。

 「エッセイ」を書くことで、頭の風通しがよくなった気がします。


 ……だから、評価が欲しいのなら「意味ない」けど、違う何かが欲しいのなら、決して「無駄」ではないのです。  


 私はエッセイを書く前に、自分の小説の、その殆どを書きあげてしまいました。

 だから、私の作品は、本文で言ったような「自分の想いをただアピールするだけのモノ」です。

 でも、いいのです。いわゆる「純粋なソレ」がどういう風に受け止められるかを、知りたかったんですから。

 すべて完結したときの楽しみにしておきます。


 ↑これが「連載小説」の方の加瀬優妃。いたって冷静です。

 ちなみに「エッセイ」の方の加瀬優妃は、こちら。↓


 「空家をなくそう」活動を知ってもらうためには、どうしたらいいんだ!

 まめに活動報告するしかないのか~!

 他に何かないのか~?

 やっぱちょいちょいエッセイを書くべき!?

 いや、そうそう共感してもらえるネタなんて降ってこないぞ!

 だいたい、もともと共感されるようなキャラじゃないぞ~!


……と、苦悩中です。


※2/8追記

「Nの評価は0ptじゃなくなった後!」

とありますが、プラス「連載が終了し、完結した後!」もでした。

(完結しても0ptのままはさすがに淋しいので……。「あの夏の日に」がそうだったかな。)

ちょっとウソをついたことになってしまいましたね。すみません。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ