表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
62/110

Old Long Since【 L-14 】


「…………」

「お疲れ様でございます、ルシフェル様。お部屋にお戻りになりますか」

「…………」

「ルシフェル様?」

「あ、あ……退がって良いぞ、アルベルト……」

「えっ。いえ、ですが……どこかお加減でも?」

「良いから退がれ。頼む……ひとりに、してくれ……」

 


 

***

 


 

 ――どうして。

 

 何故、何故、何故。頭の中を巡るのは疑問ばかり。

 

 ――どうしてですか。

 

 この、空虚さ。全てが崩れていくような。何もかもが消えてしまうような。

 

 ――どうしてですか、主よ!!

 

 叫びたい。問いかけたい。だが、声が出ない。喉から漏れる擦れた音は言葉を成さない。届かない。……届かない。

 凍えそうに寒いのに、身体中が熱い。手足の、感覚が。私は存在できている? 現実に生きている? 言うことを聞かない体、そこに在るのかさえ曖昧な体。全身が小刻みに震えるのも止めることができずに。

 

 ――どうして……

 

 見慣れた部屋……自分の部屋だ、ここは。どうやって辿り着いたのだったか。途中で誰かに声をかけられた気もするが、定かではない。何も覚えていない。記憶の隅にあるのは、ただ――

 


 

 “人間を天使の上位に”

 


 

 ――人間が、私よりも。

 

 色褪せて見える家具。質素な内装。

 壁に立て掛けてある剣が、ふと目に入った。

 

 ――私よりも、主のお側に。

 

 どうして自分ではないのだろう。どうして人間なのだろう。どうして光ではなく土塊(つちくれ)なのだろう。

 自分は主に身を捧げてきたというのに。忠誠も敬愛も忘れたことがないというのに。一度たりとも、裏切ったことなどないというのに!

 自分は。

 

 ――自分が、主に“裏切られた”……?

 


 冷たい感触に我に返る。

 気付くと両手で剣を握りしめていた。切っ先は己の喉に。

 

 ――死のうと……?

 

 怖くはなかった。寧ろさっさと喉を切り裂こうとしてくれない両手が、言うことを聞かずに震えるばかりの両手が鬱陶しかった。そうだ、この剣ならば救ってくれる。これで自分は消える。世界から消えることができる。居場所を失って尚しがみつくなんて、惨めな醜態だけは。

 無理に力を込めれば首に下手くそな切り傷がついた。血が垂れる。じわりと白衣に染み込んで、紅い花が咲く。手よ、動け、動いてくれ。念じているのにびくともしない両の腕。何も儘にならないもどかしさに、悔しさが込み上げる。

 

「……っ」

 

 ほら。あの時のような手のひらを()く痛みもない。主は止めようとなさっていないじゃないか。ならばこれが主のお望みか? ――ああ、可笑しい。可笑しな話だ、実に滑稽だ。結局全ては私の思い込みだったと? 最初からこんな結末のために私は生かされていたと? 傑作だ、愚か者め!

 この姿を誰に見せられるというのか。落ちぶれた、ただの使い捨て。主に必要とされていない自分に、もはや存在する理由など残されていない。

 存在する理由は、何ひとつ……

 


 

(『――それでいいのか?』)

「ぁ……?」

 

 ……声を聞いた。腕に力を込めるのを一瞬忘れる。必死にわらおうとしていた頬が、動かない。

 醒めていて、燃えていて、甘くて、鋭くて、どこか懐かしい声。聞き覚えがある、ような。まるで旧知の仲、無二の友のような気もする“誰か”。不思議だった。誰だろう。わからないのに、“彼”なら自分の想いを理解してくれる気がした。“彼”は味方だ……そう直感して安心した。優しい声は――少なくとも表面上優しさを装う声は、自分の内側から直接頭の中に響いてくるよう。

 

(『それで貴様は満足なのか? 今までの生はどうする?』)

 

 ――今まで……

 

 自分は常に《光》であろうとした。主の御期待に応えようとした、名に負う責を果たそうとしてきた。

 道を敷いた。主のために。

 規律に忠実だった。主のために。

 全身全霊の愛を捧げた。主のために。

 主がお喜びになると思って。主がそれをお望みなのだと信じて。当然だ。何故なら私はあの方を心から――

 

(『それは間違っていたか?』)

 

 …………。

 

(『貴様は、寵愛を奪われているだけ』)

 

 主の、ために……。

 

(『悪いのは誰だ?』)

 

 悪いのは――――人間。

 

(『見ろ、貴様は正しい。今までも、これからも』)

 

 私のせいではない? 状況が私を追い詰めた? 確かに、人間さえ誕生していなければ。奴らさえいなければ、自分は、自分だけが。

 この手には剣がある。

 人間さえ――消して、しまえば。

 

 …………。

 

 ……本当に?

 本当に、正しいのか? “それが主のお望みの結果なのか?”

 

 やはり私は……私はあの方が……

 彼らも、愛するあの方の大切な御子ならば。彼らを消してしまったら、あの方は二度と私のことを――

 

(『迷うな! 思い出せ、人間が貴様にもたらした災厄を。思い出せ、貴様に為された仕打ちを!』)

 

 幸せな日々。――人間が誕生するまで、主の傍に侍ることを許されたのは自分だった。

 

(『信じるな。寵愛を奪ったのは奴らだ。だが奴らを生んだのは誰だ?』)

 

 光に満ちた時。――幸福だった。間違いなく私は幸福だった。何もかも満たされていたのだから。知恵も武勇も寵愛も。全てが手の中にあった。望んで手に入らないものはなかった。

 自分は紛れもなく《光》だった。《光》であろうと力を尽くした。

 

(『貴様はもっと評価されるべきだろう? 私は知っている。ずっと貴様のことを見てきた……』)

「……っ」

 

 甘く絡み付いてくる声が、煩い。黙ってくれ! 私は考えなければ、考えなければ。信じないなんて、そんなことは、あり得ない! ――嫌だった、どうしても。何を言われても、それがたとえ味方の言葉でも、あの方を裏切るなんてできない……! こんなに愛しているのだ、お慕い申し上げているのだ。“裏切られる理由なんてないはずだから”。

 あの方はいつだって正しい。きっと今回も私達のために何かの意図が……

 考えろ、冷静に。何が起きた。自分はどうすればいい。

 信じ、なければ。これは何かの間違い、夢想。もしくは……そうか、わかった! わかりました、主よ! きっと貴女は私に伝えようとなさったのでしょう? 私がより良い、貴女に相応しい唯一無二の至宝となれるように、これを成長の糧にするようにと仰っているのでしょう?!

 私は考えます、考えます。貴女の想いを汲み取ることができるのは、私だけなのですから!

 

 ――お前は、間違っている!

 

 内なる声に告げた。

 

 ――あの方が私を見捨てるはずは

 

 人間、なんて。結局私のための糧に過ぎなかったのだ。そうに違いない、違いない。見よ、私は最高傑作のままだ!

 

(『そうか。ならば、』)

 

 ……けれども、返ってきた声は自信に満ちていて。

 

(『何故、奴らが生まれる必要があった? 何故、奴らを上位に置くという――理が、生まれた?』)

 

 では何故?、と。

 私が力を尽くしたのなら。何故、自分よりも上位にあの土塊が。

 

(『受け入れよ、《光の子》。この世界に貴様の価値をわかってくれる者はない……。貴様はもう“用済み”だと言われたのだ、見放されたのだ』)

 

 それは……

 

(『無用な思考を。哀れで孤独な御子よ、裏切られたままでいいのか? 仕返ししてやりたくはないか? さあ、黙って剣を……!』)

 

 その答えは……

 

 ――私自身が。

 

「……あ」

 

 理解、した。できてしまった。避け、きれなかった結論。

 耳に入ったのは剣が床に落ちた鈍い音。強張っていたような全身から一気に力が抜けて、そのまま地面に膝をつく。

 崩れ落ち、震えながら見下ろした両の手のひら。血の気のない白い手。穢れなき真っ白な、手。

 

 ――本当は、私の方が、主の理想に至らなかったから……

 

 “彼”の言う通りなのか。直視してはならなかった現実。あり得て良いはずもない真実。一度認めれば、私という存在は根幹を失い。

 

 ――私が、完全なる《光》になれなかったから……

 

 だとしたら、もう私に剣は扱えない。

 視界が滲む。紅く、紅く。世界が染まっていく。

 

 ――私が、失敗作で力不足だから……

 

 つ、と頬を伝う水の感触。震える両手を濡らした液体は命の色。深い紅色。

 全て、全て、溶けてしまえ。消えてしまえ。愛を疑う愚か者なんて、責も果たせぬ役立たずなんて、不要になった駒なんて。

 

 ――だから……

 

 だって生まれた時に流した涙は、こんな色をしていなかったのに。明るく澄んでいたのに。それがもう濁ってしまったから、だから。

 

 ――主は、私よりも人間を愛することになさったのですね――

 

 前が見えない。世界が濁っていく。紅い涙が、止まらない。

 

「……ああ……っ」

 

 痛い。

 胸が。

 心が痛いのです、主よ。

 

 愛しいと。そう仰ったではありませんか。

 ずっとお仕え致しますと申し上げた私に、ありがとうと。

 最高傑作だと。

 そう仰ったではありませんか。

 私を、愛してくださると……

 

「あ、あいして……くださると……っ」

 

 そう、仰ったではありませんか!

 

 それなのに、主よ。

 それなのに……どうして……

 

「どうして、私ではないのですかっ……」

 

 たった一言でいいのです。たった一言、貴女にとって私が必要であると、その言葉をもう一度聞きたいだけなのです。

 それさえ叶えばもう何も要りません。休息も仲間も他の愛も、何も望みません、求めません。貴女さえいてくれるのなら……貴女が、私だけを見てくださるのなら!

 

「…………」

 

(『――これで、わかっただろう?』)

 

 内なる声に、うなずく。彼は応えてくれる。でもあの方は。

 沈黙が。その、沈黙が、答えなのですね。

 

 では……せめてこの声が届きますように。褒めてください主よ、私はわかりました、理解しました。――でも、それでも。受け入れられないのです。納得が、いかないのです。教えてください、罪ならば、この身を永遠に消してくださっても構わない、ですから。

 

 教えて、ください。

 

 何が足りなかったのですか。何が欠けていたのですか。叱ってください、導いてください。私はどうすればよかったのですか、どうすればよいのですか。

 果たして私は間違っていたのでしょうか。どこで、何が、何を。光明を奪わないでください、――待って、ください。

 主よ。それはもう、取り戻せないほどの過ちなのでしょうか。貴女が私を……捨てるほどの。

 

「あ、ああっ……!」

 

 世界が暗い。

 もはや私の目には光明が見えないのです、主よ。己が身を導いてくれていた、たった一筋の光さえも。

 

(『仕返しを、したくはないか?』)

 

 主よ、主よ。全てが崩れていきます。何もかもが消えていきます。失われるのを感じます。

 

 そして、私も。

 

(『貴様ならできるはず――』)

 

 ……光であったはずの、この、私も。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ