表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/74

第1話:異世界教育改革①

 第2章の続きになります。

 少し話が動くので第3章と分割しました。



「──はい、というわけでね。やはり、この世界には、()()が足りていないと言えます」

「なるほど、『教育』ですか。流石です、(せり)様」


「……(こいつ、もう断定してやがる)」

 御形()は、蘿蔔(すずしろ)のことが少し苦手だ。

 真面目過ぎるというのか、硬すぎるというのか、先読みしすぎというのか。それに彼女は、芹のことを尊敬しているが少し依存的にも見える。

 しかし……とは言え彼女にとって芹は命の恩人だ。彼女の目に光を灯したのは、まぎれもなく芹なのだから。依存したくなる気持ちは分からなくはない。



「そう、『教育』です。この世界の人間、特に平民より下の階級の者は、そもそも文字も書くことができないのが現実です。これをどうにかしない限り、この世界に未来はないと言ってもいいでしょう」


 大袈裟な、と思うかもしれないが、実際はそこまで大袈裟ではない。教育がろくに行われなかった社会は、本当に悲惨だ。


「……となると、お前のことだから、もう計画を立てているのか?」

「ええ、その通りです、御形くん。私は、この世界に新たに学校を作ろうと思っていますよ!」




         ***




 ──次の日の早朝。


「……よし、建設完了!」


 病院がある町外れの高原に、(せり)は自作の栄養ドリンクを飲みながら佇んでいた。


 完成したばかりの壁式鉄筋コンクリート造4階建の校舎は、芹が魔法も駆使して1日で建てたものだ。

 雰囲気を出すため『石山芹建設』という旗を立てているが、実際には芹しか作業員はいない。


「いやー、頑張ったものですねー。異世界に支部を始めて作ってから1日で、今度は学校を作ることになるとは。これだから、旅というのは分かりませんねえー」



 そんな中──


「…………芹様!?」

 何やら慌てた様子で病院から蘿蔔(すずしろ)が出てきた。

 

「おや、どうかしましたか?」

 芹は栄養ドリンクを飲むのをやめ、彼女の方へ向かう。


「こんな時間に何をされているのですか!?このような作業、私たちにお任せください!!(せり)様が倒れるようなことがあっては、私は……」

 心配した様子で、蘿蔔(すずしろ)は芹と対面する。


「ああ、そういうことでしたか。大丈夫ですよ。私は()()()()()()()。蘿蔔君たちはしっかり休んでください」

「し、しかし……」

「君たちには無理はさせたくないんです。こういう仕事は、私のような者がごり押ししてしまった方がいいですからね。人件費の節約にもなります」


「そんなことは……」

 蘿蔔(すずしろ)はたまに怖くなる。芹は自らの心配を一切しない。自身が動けなくなるとは微塵も考えていないのだろう。それは『正しい』のたが、蘿蔔(すずしろ)のように芹を1人の人間として見ている人間には理解できないことだ。


「それに、私には仲間がいます。ですから、大丈夫ですよ。さあ、せっかくです。そろそろ、新しい施設の使用について、話し合いましょう」




          ***




「……え?学校、ですか?」

「はい」


 この国における最大級の商会である『モード商会』。

 日用品から奴隷まで、あらゆる品物をそろえるその組織の頂点である商会長のヘンサの前に、今(せり)はいた。


「そうです。この国には残念ながら一般人が通うことのできる教育機関が存在しません。教育が受けられなければ、咲くはずだった才能や経験が生まれないことになります。ヘンサ商会長、是非今回の計画にご協力いただけないでしょうか?」


「そうですね……」

 ヘンサは頭を抱える。確かに、(せり)の言っていることは正論なのだ。ヘンサは馬鹿ではないためそのくらい理解できる。だがそれは、あくまで『正論』でしかない。


 実際は、教育とは上流階級のみが得ることのできる一つの『特権』であり、一般市民がその権利を得るなど、上流階級の人間が許すはずもない。(せり)には恩があるのだが、残念ながらこの提案を受け入れることは難しいだろう。


「……申し訳ありませんが、現実的とは言えないでしょう……」

「そうですか」

「一応、模索はしてみますが、これに関してはあまり期待なさらないようお願いします」

「分かりました」


 そう言うと、芹はヘンサのもとを後にした。




          ***




「で、どうするんだ?」

「そうですねー」


 病院の一室にて、芹と御形が2人で話していた。


「…………正直、お金が足りませんねぇー」

「いやそこか」


「いやー、流石に商会長の後ろ盾がないのなら、私も本気を出さざるを得ませんねぇ……資金調達に」

「本気のお前は何をやらかすのか、怖いったらありゃしないんだが……」


 最近、また支出が増えて病院の経営が苦しくなりつつあった。奴隷を全員買った上で雇ったことや、その他色々なことが影響している。


「とりあえず、お金がないことには、始まりませんからね。まぁ……最悪商会長を脅しましょう。奴隷商売をやっているようなクズはそもそも好きではありませんから」


 学校を1つ運営するだけならば、(せり)がいるだけで十分可能だ。普通の人間の何百倍もの仕事を芹がこなせば良いだけなのだから。


 しかし問題は、それをやってもこの世界の『発展』には繋がらないということ。

 芹だけが一時的に頑張っても次世代には続いていかない。ある程度はこの世界の人間が頑張らなければ、未来は切り拓けないのだ。


「ゆくゆくはこの世界に学校があるのが当たり前にしたいですからね。給料を払って人材育成するのは必須です。ハッピーエンドは、この世代だけのハッピーエンドではダメなのです」

「…………で、資金のあてはあるのか?」

「ええ。()()をやるんですよ、御形(ごぎょう)君」


 御形は嫌な予感がした。


「『意思のない』『被害を出した』魔物を倒す──すなわち、冒険者活動(アルバイト)を!」



 ―第1話 完―

 お読みいただきありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ