表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
革命のエチュード  作者: 佐藤あきら
10/17

エピローグ 帝都内・軍人とヤクザ

「どうやら全ておさまったみたいですね」

「そうね〜。生物兵器なんて、過激派のやることは想像もできないわ」

「困りますよ、ああいうバカは。この街には縄張りがあるのだということを理解していらっしゃらない」

「それで、それっぽい男を一人捕まえたんだって?」

「えぇ、むしに追われて事故をね。ほとんどは死んでましたが、車の中に生き残っていた幸運な方が一人。いろいろとお話をうかがう予定です」

「ありゃぁ、それは()()だ。事故で死んでた方がよっぽど幸せだったよ。ソイツが両手の爪全部くらいで喋ればいいけど」

「口さえわなければどんなアホだって喋りますよ」

 薄暗い路地裏で、紫煙しえんをくゆらせる二人の男。

 片方は黒スーツに赤いシャツ。色のついたメガネが一見ホストにも見える堤凪沙。

 もう一人はホワイトスーツにグレーのコートを羽織った、一見上流のビジネスマンのような男。知的な眉と流した黒髪に、清潔感と上品さが感じられる。

あざみの拷問ってエゲツないから見てる分にはいいけど、絶対受けたくないわ」

 薊と呼ばれた男は怪しく笑う。堤とはまた違ったタイプの底の見えない男だ。本心を隠すために笑う二人の男は、壁に背を預けて世間話とも仕事ともつかない雰囲気で会話を続ける。

「約束通り、この前警察が捕まえちゃったキミんとこの下請したうけはもうすぐ釈放されるから」

「ありがとうございます。その辺の若中わかちゅうなら捨て置いたんですが、あいにくとあの人は親父おやじのお気に入りでして。助かります」

「警察も闇は深いからねぇ。お偉いさんをおどして調書の改ざんなんて久しぶりにやったからドキドキしちゃった」

「私が言うのもなんですが、あまり派手に動くと足が付きますよ」

「実際にやったのはその日暮らしのホームレスさ。俺の名前も顔も知らない。金でやとった捨て駒だよ」

「悪いお人だ」

「国一番のヤクザの若頭わかがしらに言われちゃうなんて、俺もなかなか悪にまってきたかな〜」

 堤は楽しげに目を細めた。

 薊は、帝都に拠点を置く武装ヤクザ・胡桃沢くるみさわ組の次期組長候補筆頭と、やり手でその筋じゃ有名な男だ。組自体も勢力があり、最近では政界せいかいにまで裏で手を回している。警察も迂闊うかつに手を出せない国最大のアウトロー集団。

 その実権の全てを握る男は肺の中の煙を吐いてから、堤を()()()()()笑いかける。薊という男はいつも、目は笑っていない。するどく研ぎ澄まされた狼のような瞳孔の持ち主だった。

「なにを言う。貴方あなたは私とつるみ始めた時にはすでに悪でしたよ、今更です」

「ありゃりゃ、そうかな?」

「まさか私とコンタクトを取る為に組の抗争まで起こさせるんですから。貴方が黒幕と知った時には随分頭のイカれた方だと思わず声を上げて笑ってしまいました」

「それ、褒めてないから〜」

「いえいえ、我々ヤクザの最高の褒め言葉です」

 二人の間には、一見友好的な空気が流れている。が、絶対に踏み込ませないし踏み込まない一線をお互い明確に感じ取りながらの、駆け引きのような会話だった。

「頼まれていた件、こちらもすでに完了しております」

「ホントありがとね〜。迅速確実誠実! 薊さまさまですよぉ」

「ヤクザの仕事を水道の工事業者のように言うの、貴方くらいのもんですよ」

 短くなったタバコの火を手持ちの携帯灰皿で消して、薊は今回の堤の『頼み事』についてより詳しく補足した。

「先日西条地方(さいじょうちほう)で起きた、領主が屋敷ごと燃やされて殺害された件ですが、やはり噂が広まるのは早いでしょうね。私の子飼こがいの部下を使っています」

 薊が各地に送っている部下は、薊のネットワークの役割を果たしている。

 軍人が個人で繋がるヤーンよりも余程広大で強力な繋がりを持つ薊のネットワークは、堤にとって魅力的だった。だから何人も犠牲にし、自身も命を懸けて薊と協力関係になったのだ。

「情報操作は早急に手を回しておりますので。しばらくすれば今回の事件の犯人像が『筋肉隆々(きんにくりゅうりゅう)の大男』『不健康そうな痩せ型』『男のふりをした女』と、様々な噂で曖昧あいまいになるでしょう。あぁ、新聞社に勤めている村民が写真を撮ってしまったらしく、軍が動く前に回収に成功しています。これは、その村民が撮影したものです」

 薊は携帯灰皿をふところに入れるついでに写真を一枚出して、堤に渡す。

 煙を吐きながら受け取った堤は、それを食い入るように見た。

 ピンボケもしているし真正面から映したものではないが、なんとなく人物像が浮かぶくらいにはバッチリと写真のわくに収まっている。

 白い肌、白い髪。辛うじて男だとわかる。なんとなく笑っているように思える口元。いや、そう見えるのは堤だけかもしれない。

「カメラはすでに破壊して燃やしました。口止めもしてあります。余計なことはしないでしょう」

「腹を空かせた獣はすぐに口を開けるもんじゃないの?」

「ご安心ください、他のえさを与えてあります。生活環境大臣の不正情報などいかがでしょう? 見出しは『消えた国家予算総額一千万は大臣の愛車に姿を変えた』といったところでしょうか」

「あははっ、なにそれサイコー! やっぱ俺なんかよりよっぽど悪党じゃーん」

「それが生業なりわいですので」

 一頻ひとしきり笑って、堤は再び視線を写真に落とす。

 それから、なんとも微妙な顔をした。心情は読めないが、悪い顔であるのは間違いない。薊は内心で『この男もよくやるもんだ』とある種の畏敬いけいの念を抱く。

「写真なんて、厄介な技術が復活したもんだよ。今じゃ一般市民だってカメラを持てる時代なんだから」

「時代はどんどん進みますね。私が若い頃なんて、写真屋に撮りに行くのがせいぜいでしたよ」

「油断すると言い逃れのできない尻尾を掴まれるってことだ。薊も気をつけなよ」

「その言葉、そのままお返しします。そうだ」

 そこで薊が、少し声のトーンを変えた。

「先ほど、偶然ですが例の彼に会いましたよ」

「あ、みやもっちゃん?」

「えぇ、一年前のテロリスト処刑場襲撃事件で、唯一生き残った警察官」

「あの子、厄介なんだよねぇ」

「おや、貴方がそこまで警戒するなんて珍しい」

 薊にしてみれば、なんて事のない普通の少年に見えた。組織単位で相手をすることもある堤からすれば、そこまで手を焼きそうな人物ではないように思えたのだ。

 堤は困り半分、おもしろ半分のような、この男特有の声音を出す。

「まさかと思って警察に探り入れたら、案の定よ。犯人捜して何度も警察の捜査資料室に出入りしてる」

「なるほど、だから自分の手元に置いているわけですか。下手なことをしないように」

「そそ、いやぁ幸運だったよ。どんな手を使って軍に引き抜こうかと考えてたら、向こうから来てくれるんだもん。あとは駄々こねてウチに配属にさせればいいだけだった」

「それは本当に幸運でした。貴方なら、彼一人を引き抜く為に町一つくらい戦場にしてしまいそうだ」

「場合によるけどね〜」

 会話が途切れたタイミングで、さてと声を上げた薊は壁から背を起こす。

「私はこれで失礼しますよ」

「はぁーい。またヨロシクね」

「こちらこそ」

 ヒラヒラと手を振る堤に軽く振り返して、薊はさっさと路地裏から出ていく。

 すぐに目の前に黒塗りの高級車が止まり、運転席から強面こわもてのスーツの男がさっと降りる。

 甲斐甲斐かいがいしく一礼をしてから後部座席のドアを開けて、薊が乗り込むとドアを閉めて自身は運転席に戻った。

 車が去るのを見送って、堤も歩き出す。

 スーツの内ポケットからライターを出す。火を点けて写真をかざした。

 みるみる燃えていく。ほとんど燃え切ったのを確認してから、最後には通りに面した川に捨てた。

 ジュッと火が消えて川の底に沈んでいくそれをなんとなしに見て、笑う。


「まったく、もっと慎重にやれってば。隠蔽いんぺいするこっちの身にもなれってーの」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ