表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
30/58

第四章 ケーキを運べ!~パティスリー ララメル 6

 私の初めての出張は、翌週の木曜日に決まった。朝に出発し、午後に先方で商談。一泊して翌日の金曜日は主に工場見学をして、昼過ぎには愛知を出て、帰社する。

 当日の朝九時、総務の鼎課長を始め、みんなに挨拶をして、私と桐林くんは会社を出て駅へ向かった。

「午後、天気が崩れると予報があった。あまり荒れないといいんだけどな」

 柏駅から上野、それから新幹線で名古屋へ出る。

 新幹線の中では、桐林くんがタブレットと紙の資料を見比べ、営業用のノートに色々メモをしていた。

「桐林くん、この機会に、ちょっと聞いてみてもいい?」

「どうした? 悩み事か? 家族のこととか?」

 桐林くんがノートを閉じて、心配そうな表情になった。私は慌てて、両手を胸の前で小さく振る。

「ううん、デイリーのこと」

 家族の方は、私の愛地行きの話をしたら、お姉ちゃんが「出張! ……小花がキャリアウーマンになっていく!」と騒いだくらいで、特に問題はない。

「今更かもなんだけど……このララメルの商品カタログ、賞味期限にD+2とかD+3とか書いてるじゃない? これって、賞味期限が二日ってこと?」

「そう。Dっていうのは工場出荷日のことなんだ。この間言ったように、多くのデイリー商品は工場を出て翌日に店舗に着く。D+3とあった場合、六月一日に工場を出荷したら、六月二日に店舗に着いて、その日を含めて三日間だから六月四日が賞味期限ということだよ」

「そう考えると、短いね」

「ヨーグルトなんかはD+14程度。納豆や牛乳、チルドの漬物のような生鮮食品でもD+7くらいが多い。牛乳は近年、メーカーによっては、D+14以上の商品も多く作られているけどな。袋詰めのこんにゃくみたいに長持ちするものだとD+30とか60なんかもざらにあるけど」

「じゃあやっぱり、ケーキってかなり短いんだ。D+3って」

「店舗によっては、賞味期限の二日前に値引きシールを貼って売るところもある。そうすると、D+3のケーキを定価で売れるのは実質一日程度ってことになる。チルドケーキの発注ロットの最低個数は大体六個から八個ってところだから、全て当日に売り切れるってわけにはいかないだろうな。それなりに利益率を確保しておかないと、どんどん値引き、悪くすれば廃棄になって、赤字だ」

「三個しか売れないだろうから、三個だけくださいってわけにはいかないんだね……」

「発注単位が一個からってメーカーが、ないわけじゃないんだけどな。ただ日配の定番品として扱うには、作る方も運ぶ方も負担がかなり大きくなる。店としてロスを防ぎたいっていうのは分かるんだけど、ここは作る方と運ぶ方の都合を考慮してくれってことになるな」

 すらすらと答えてくる桐林くんは、やけに大人びて見えた。

 同期入社してから今日まで、一年と少し。彼なりに色々な経験を積んできたんだな、と思う。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ