第15話 桜の樹の下で その1
死神兄弟と入れ違いに、帰宅した百合子が台所に食材を持ち込んでから、二時間が経過。
居間ではジーンがソファに寝転がり、ごろごろしていた。すぐ側には、主人を見習ってか床に寝そべったまま、パラディが長い尻尾をパタパタと振っている。
よく陽が入る小さな窓がついた六畳ほどの台所では、百合子が2ドアの白い冷蔵庫を開けたり閉じたりしている。
料理というものは、或る日突然、魔法のように出来るものではなく、日々の生活の中で勝ち取っていく技術である。
若い頃から一人暮らしで、誰かのために作ることもなければ、作る必要もないまま、膨大な時間だけが過ぎてゆき、今に至った結果が現状を招いている。
最後に花見に行ったのは、恐らく八十年以上前。
戦前の話だ。
あまりに遠すぎる記憶である。
花見とは何を食べ、どんなだったかを思い出せと言われても、百合子はおぼろげにしか思い出せない。
ただ、小春日和の空の下で、共に食事する風景を心に描くだけで、胸がいっぱいになる。弁当の蓋を開けた時、ジーンが驚く顔を見たい、百合子はそう思った。
台所の出入り禁止を言い渡されたジーンは、ソファの上で仰向けに寝転んだまま、床に伏せっているパラディの眉間から鼻にかけてを、ゆっくりと指先で撫でている。
奮闘しているであろう百合子の姿を頭に浮かべ、ジーンはクスっと笑った。
「頑張っているよね」
パラディは鼻先を撫でられ嬉しそうに目を細め、顔をジーンの垂れ下がった手にこすりつけた。
ジーンは灰色の毛皮を撫でながら「一緒に来てもいいよ。姿を見せては駄目だけど」と呟いた。
同行のお許しに、パラディは歓喜したのか、鼻息荒くジーンの腹に大きな前足を乗っけてきた。
「お、重いよ」
じゃれている間に準備が整ったらしく、百合子が白いエプロンを取りながら、居間にようやく姿を現した。
ジーンは起き上がると、パラディの頭をぽんぽんと叩きながら、
「おまえは留守番」
「あら、犬なら一緒でも大丈夫でしょ。犬なら、ね」
含みある百合子の言い方に、ジーンは苦笑い。
「子供たちが怖がるかもしれないだろ?」
「あなた、たまに人間臭いこと言うわよね」
と百合子は笑って、続けて言う。
「この子は利口だから平気だと思うけど。まあ、ジーンがそう言うなら」
百合子は行儀よく座っているパラディの頭をひと撫ですると、寝室に入りクローゼットから黒いコートを取ってきた。
忘れ物はないか確認した後、百合子は大きな包みを抱えて部屋を出る。
その後ろでジーンはパラディに微笑み「さっきの約束、いいね?」とウインクして玄関へ向かった。
靴を履いて準備万端。
あとは、ジーンが出てくるのを玄関で待つだけ。
その日は春らしい装いを選んだ。
華奢な体にぴったりとした、アイボリーのタートルネックのセーター。そして、白っぽいベージュの生地に草花が描かれた、春らしい膝丈スカート。スカートをふくらますペチコートは座りづらいので無し。白い靴下と黒のエナメルのペタンコ靴を合わせた。
髪もアップにまとめ、スカートの花柄に入っている赤と同じ色の細いリボンをあしらい、それが良いアクセントになっている。
体の前で重そうに両手で抱えているのは、正絹の風呂敷で包んだタッパー三段重ね。
タッパーという大衆的な入れ物とは対照的に、風呂敷は鮮やかな金赤の上に白い椿が刺繍された華やかなものだ。
すぐにジーンが、にこやかに現れた。揃えて置かれたスニーカーにつま先を素早く入れると、慣れた手つきで靴紐を結んでいる。
思いがけず、ジーンの手がスッと、百合子に差し出された。
「なに?」
「重いでしょ? 持つよ」
百合子は取り澄ました顔をジーンに向けた。
「結構よ。このくらい平気。年寄り扱いはお断りします」
「そうじゃないよ。重いものを持つとね、指の形が悪くなるんだって。いい子だから。さあ、僕に渡して」
百合子は頬を赤らめつつ、不満そうな態度を隠さない。まず風呂敷の結び目を確認してから、「落とさないでよ」と、ジーンの手に包みを渡した。
「任せておいて。さあ、行こうか」
向かった先は、広大な敷地を誇る世田谷の砧公園。地下鉄で用賀駅まで行き、そこからバスを乗り継けば到着だ。
柔らかな日差しの下、二人は手を繋ぎ、桃色に染まった並木道を歩く。身も心も春の訪れを感じずにはいられない最高の午後に、顔が綻ぶのを止められない。
百合子は幸せの絶頂にいた。
読んでいただきありがとうございます。