表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/24

3 お出掛けしましょう~その一

お出かけお出かけ、うっれしいな~

魔法学校の校舎は、王宮の北寄りに建っている。

午後の授業が始まる頃には、だいぶ日陰になり薄暗くなってくるのだが。さすが魔法学校、灯りの魔道具が設置されていて、教室内は明るく保たれていた。

一般庶民の家では使われていない、高価な魔道具だ。 



カリキス領で災害復旧していた時、この魔道具があって、ずいぶん助かったな。

暗いって、人の心を簡単に落ち込ませるし、すさませちゃう。

明るい避難所には、復興を早めようという上向きな空気が流れたりする。灯りって大事。

それにしても、魔道具って高いのに、なんでじーさんはたくさん持ってたんだろ。カリキス家、貧乏なのに。

魔道具集めの道楽でもあったかな?

 


などと『魔法理論Ⅱ』の授業中に、わたしは余計なことを考えていた。廊下側の一番後ろの席である。わたしのこの授業への興味の度合いが、知れようというものだ。

授業に参加してるだけ、偉くない?



「……と、このように、水魔法と風魔法の組み合わせにより、氷の矢(アイスアロー)は劇的に威力を増すことができ……」



クレバ先生の平坦な声が、絶妙に夢の世界へと誘わされる。

内容もわたしには使えない魔法の話しだしさ。無属性魔法しかないわたしには、なんの役にも立たない知識だ。それこそ、知ったこっちゃねえ話で。



なので、授業への集中力も長持ちしない。

でもこれ、必修科目だから、単位は取らないといけないし。

何度かあくびをかみ殺していると、クレバ先生に見つかったようだ。



今日もグラマーなクレバ先生はにっこり笑って、わたしを手招きした。

え? なんで? あくびはしたけど、呼び出されるほどのことじゃないよ。眠っちゃうまであと五秒の所だったけど、まだ落ちてなかったよ!



わさわさと慌てるわたしの脇を、黒いきらきらが通り過ぎた。

ついでに、わたしの頭をペシッと叩いて行く。



あれ? アルじゃん。なんで?



「ちょうど、優秀な卒業生がこのクラスを覗いていたので。彼に実演してもらいましょう」



クレバ先生の紹介に、アルは苦笑している。


今日のアルは私服だ。黒いスラックスと襟のある白シャツ。なんでもない服装だが、スタイルが抜群なので様になっている。

クラスの、特に女子たちがざわざわしている。



「卒業生のアルフォンソ・オード・ローフィール君だ。四属性魔法を扱える」


おおお、とクラスのざわめきが、男子も含まれて大きくなる。

魔法学校に通っているくらいだから、四属性魔法が使えることがどれだけ希なことか、みんなわかっている。驚嘆と羨望の眼差しがアルに注がれる。一部秋波も注がれているが、アルにとってはいつものことだな。



アルはちらっと、クレバ先生に目を向ける。


「他属性の混合魔法ですね? 二つでいいですか?」

「どうせなら、四つやっちゃってよ」

「……簡単に言いますよね」


苦笑したアルが、教壇に向けて手を掲げる。




口の中で何事かを唱えると、教壇上にもこもこっと土くれが湧き出し、ゴーレムが誕生した。チビゴーレムは教室を見渡し、口を大きく開くと炎を吐き出す。

そこへ小さな雲が湧き出し、ゴーレムに向けて雨を降らせ始めた。炎が消え、ゴーレムが溶け、そこに鋭い竜巻がゴーレムだった土くれを巻き上げる。

風がふっとなくなると、そこには何も残っていない。アルがきらきら笑っているだけだった。




教室内は呆然としていた。小さいとはいえ、四属性の魔法を瞬時に組み合わせるなんて、とてつもなく高度な技術である。

一つの属性での魔法を、うまく操ることすら難しい学生にとっては、信じられない職人技だ。



いやー、アルってすごいんだなー。

ただのへたれじゃなかったんだねー。

魔法だけは見直しとくわー。



珍しく素直にアルを褒めるわたし。

本人に向かっては言わんけど。



クレバ先生は満足そうにアルの肩を叩いた。


「相変わらず器用だね、キミは。

このように、他属性の魔法を応用すれば、魔法の力は無限の活用が考えられる。

――――では、今日の授業はここまで」


ちょうど終業のブザーがなって、今日のカリキュラムは終了だ。





手元を片づけていると、男子の友人が数名、私を取り囲んだ。

なんだ?



「なあ、ローレイって、ローフィール次期侯爵の知り合いなのか」


クレバ先生と何やら話しているアルをちらちら見ながら、そう尋ねてくる。

あのきらきらだからなあ、気になるんだ。


そんで、アルがわたしをシバいて入室してきたの、見てたんだね。

確かにシバき、シバかれるくらいの関係性ではあるが。



「俺の姉ちゃんが、王宮で女官として働いてるんだけどさ。最近むちゃくちゃ話題になってる近衛兵のバディがいるって」


――――何それ。

まさか、ご令嬢がた腰砕け事件の犯人、とかじゃないだろうな? 確かに話題には、なってしまったが!


「俺も聞いた。どこで警護に立つかわからないんだけど、黒髪の兄弟でさ。

二人が立ってると、ビジュがハンパないとか」

「そうそう。出会えたら超ラッキー。

尊い、眼福、神・降臨、だって」

「黒髪ってことだから、一人はローフィール次期侯爵だろ。あの顔じゃなあ」

「でも、彼は侯爵家の養子じゃん? 兄弟いないよな。

じゃあ、弟は、だれだ?

ローレイ、知ってるか?」



……へえええ。

いつの間に、そんな噂たってるんだ。

しかし、黒髪の兄弟? だれだよ、そんなデマ流したの。

てーかさ、黒髪二人のバディなんて、他にいないじゃん。



わたしは友人たちの目の前に立ち、束ねた黒髪を示す。さらに、すっかり学校の制服みたいになっている、白地に赤と金ラインの、近衛兵の制服をピシッと伸ばす。


「分かれよ」

「……嘘だろっ!」


完全否定かよ。

ちょっとくらい可能性を疑えよ。



ぶんむくれたわたしに、アルが近付いてきた。クレバ先生はいつの間にかいなくなっていたので、話が済んだのだろう。アルは相変わらずきらきらを振りまいて、まぶしい限りだ。

わたしのクラスメートたちが、固まってるじゃないか。


「……レイの友達?」

「なー、アル。知ってるか?」

「何?」

「わたしら、兄弟に見られてるらしいぜ」

「へえ……」

 


アルはじっと友人たちを見回していたが、わたしの頭をわしづかみにすると、その頬を寄せて顔を並べた。いきなり、何すんだ。


「俺たち、似てる?」



高速で顔を左右に振る友人たち。

その後ろで女子たちが、きゃあっと色めきだった。

やめろよ、顔面格差激しいだろが。



アルはくすくす笑いながら「レイ、行くよ」とわたしを促した。わたしはアルの後に続く。

ふいに、アルはわたしの肩を抱いて、クラスを振り返った。ちょっと挑戦的な色でクラスを眺める。



「ところで、ローレイが女子だってことは、さすがに認識されてるんだよね?」



すっと、教室の空気が固まった気がした。



教室を後にしたわたしたちの背後で、「ええええええ――――!!!!」という絶叫が響き渡った。



……わたしはあのクラスで、女子ですらなかったのね。

まあ、そんな感じはしてたけど。



しかし、アルはなんでまた、余計なカミングアウトしてくれたかな。

尋ねると、

(ヤロー)に気安くされてるレイは、気に食わない」

だそうだ。

なんで?




アルと校内を歩くのは不思議な感じがした。

わたしの日常である学校に、職場のバディ。さらに幼馴染。

面映ゆいというのは、こういうことをいうのか?



わたしは隣を歩くアルを見上げる。

身長差三十センチ以上あるから、アルの顔はずいぶん上にある。


「ところでアル、なんで学校にいるの」

「この学校の理事のひとりが俺の義父(ちち)で。

義父(ちち)の代理で用事を済ませると同時に、レイを迎えに来た」

「私の迎え? この後仕事だっけ?」



わたしは任務表を思い出して、首を傾げる。

今日はこのあと後、オフだと思ってたんだけど。

あれ? 知らぬ間にシフト入れられてたか?



アルは立ち止まって、私を睨んだ。

きらきらがいつもより刺さる。チクチクする。

最近きらきらが、ちょっと変化し始めてない?



「今日は、俺と食事に行く約束してたよね!」

「……!!

しししし、してたしてた! 楽しみにしてた!」



溜まった洗濯やっつけよう、とか思ってないって!


美人は怒らせちゃまずい。

顔の迫力が違う。凄みがある。怖いよう、怖いよう。



背中をだらだら冷や汗が流れて、気持ち悪い。

アルの視線がずっと突き刺さっている。

逃げなきゃ。

いや違う。そうだ、着替えなきゃだな。

このまま出かけられないし。


「アル、ちょっと寮寄ってく」

「ああ、いいけど」

「近衛の制服で出掛けるわけにいかんでしょ。着替えてくる」

「……レイの、私服?」



ぎらりとアルの目が光った気がした。

余計なところで迫力出すなよ。

そんで、どこで反応してんだ?



寮の私室で、ささっといつもの服に着替える。

なんだか、そわそわしているアルの元に向かう。

私服のわたしがアルの前に立つと、いままできらきらだったオーラが、ぐっと黒ずんで地面に落ちた。

アル本人も片膝が地面に崩れた。おーい、どうしたー?



「……私服も、男装なの?」

「災害復旧の現場で効率よく働くには、スカートは不向きなんだぞ」



もしや町娘的なスカートとか期待したのか?

いや、ないわー。

よく、期待とかするわー。

わたしのスカートとか、見たいかね?



私の普段着は町の少年のようなもの。

栗色のズボンに、白いシャツと深緑色のベスト。



この国では女性はスカートが基本だ。

だけど、結局動きやすいのはズボンだね。うちの領地じゃ、女性のズボンも広まってきてるんだ。特におばちゃんに。

領民みんなで働かなきゃ、生活できなかったからね! 働くなら、見かけの可愛さより、機能的なズボンになるよね!



「今のレイは学生でしょうが、それも女子の!

女性の服を買いなさい!」

「金がない」

「近衛兵として働いてるだろっ」

「主に建築資材を購入し、領地に送り込んでいる。

あとは治水研究所へ研究費増額」

「……この、親孝行者がっ!」



褒められたのに、怒られてる。

これは、どう受け取るのが正しいんだ?


どーしたもんかと思案していると、アルが無理矢理立ち直った。

若干の悲壮感があった。


「じゃあ、行こうか」

「おう」



「はたから見たらBLだよ」という呟きは、肩を落として歩く、アルの口元で消えた。

わたしとしては、なんか言ってんな、くらいのものでしかなかったが。




アルはまだ次期侯爵です。そのうち侯爵になります。

さっさと公爵になっちゃえばいいのに。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ