表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
27/354

29 (ワーム殲滅戦)

 ワームがクオリアに向かって突っ込んでくる。

 ジェニー()は 援護をしようとするが、ジェニー機の横からワームが突っ込んで来ると警告され、咄嗟(とっさ)に回避し、ワームの背中に向けて発砲する。

 ワームを片付け、すぐさま銃をクオリアの方に向けるが、クオリアは既にいなかった。

 飛ばされたかのか?潰されたか、いくら頑丈なエレクトロンだろうが、生身でワームの直撃を食らって無事な訳ない…。

 クオリアを吹き飛したワームは 速度を落とし止まった…。

 そして、ワームがいた位置には クオリアが立っていた。

 ワームを見ると、クオリアサイズの穴が ワームの前方から後方にかけて空き、死んでいる。

 その異常な攻撃はワームの敵対心を(あお)り、次々とクオリアに突っ込むが、クオリアに触れた部分から消滅して行き、大穴の開いた死体だけが残る。

 これがエレクトロンの力なのか…。


 分解…エレクトロンの攻防一体の防御プログラムだ。

 クオリア()がプログラムを全身に展開し、触れた物の分子構造の連結を解いて分解する。

 周りの空気まで分解してしまうので音が聞こえない。

 だが、これで分解出来ないのは、レーザーなどの光や電子だけだ。

 すぐに展開出来るように、プログラムを常駐させ OFFにしておく…。

 次に機械翼を展開…量子光で背中が包まれM字の機械翼が現れる。

 私の身体が宙に浮き、上空に上がって行く。

「ケインズを掌握(しょうあく)…街頭カメラからワームの位置を特定」

 建設の限界高度まで上がり、両手を伸ばして 空中に空間ハッキングのプログラムが書き込まれている魔法陣を展開。

 弾種は端末弾(ターミナルバレット)で撃ち込まれた相手を端末を通して制御下に置く弾丸だ。

 更に その情報をコピーして合計12門展開…。

「マルチロック…ファイア」

 全ての魔法陣が輝き…端末弾が同時に発射される。

 無数の弾丸を同時に制御し、相手に誘導し命中した所で遠隔操作で各弾丸に分解プログラムを入力…。

 次々とワームが分子レベルまで分解され無力化される。


「すげぇ」

 ジェニー機が戦いもせず空を見上げる。

 1層に散らばっていて駆除が不可能になっていた個体を正確に撃ち抜き、全滅させる。

『1層は片づけた…残存部隊は 補給後、2層を頼む…。』

 ジェニー機の頭部まで降りてきたクオリアが言う。

「クオリアは如何(どう)する?」

『流入を止めてくる…地上施設は全滅だろうが、生存者もいるかもしれない』

「残りは1000位か この数じゃキツイな…。」

『今、民間で使われているベックを こっちに向かわせている…。

 銃を持たせれば使えるだろう…こちらは 片付いたら援護に戻る。』

「了解…何とか援軍が来るまで持たせる。」

 クオリアがワームを排除しつつエレベーター下から急上昇して上を目指す。

 天井から落下していくるワームにクオリアが当たり、穴が開いて死体だけが落ちてくる。

 そして天井を通って地上に上った。


「だから危険だと言ったのだ。この責任をどう取ってくれるんだ?」

 役員の1人は、文句を言う。

「取るも何も、事態が解決すれば 止めるでしょう。」

 アントニー()が答える。

 レナが『強権』を使い クオリアを限定解除してから運営委員会は大混乱だ。

「許可を出してから数秒で『ケインズシステム』を完全掌握(かんぜんしょうあく)し、街頭カメラから敵の位置を特定し、攻撃…更に住民の混乱を避ける為に こちらが伏せておいた現場情報を開示…。

 これじゃあパニックになるだろう。」

「その辺も考えている見たいですよ…。

 このアプリを見てください…勝手にダウンロードされたのですが…。」

 役員がARで表示したそれは クオリアの顔のアイコンの避難アプリだった。

「危険箇所の住民を個別に避難誘導しています。」

「それはメックに侵入されたと言う事だろう…。

 これが突破されれば次は脳を掌握(しょうあく)されるのも時間の問題だ。」

「と言ってもマイクロマシンの配置上、脳の記憶の書き換えまでは 出来ないはずですが…。」

「五感を掌握(しょうあく)されるだけでも問題だ…。」

『静かにしなさい。』

 通信でARウィンドウに レナの顔が表示される。


「私はクオリアに『あらゆる手段を使って事態解決しなさい』と言いました。

 いずれ事態は解決するでしょう。」

 映画館の中で座り込んでいた避難民が一斉にレナ()に視線を向ける。

何処(どこ)にそんな保証がある?

 システムを押さえたと言う事は インフラをすべて握れる立場だと言う事だ。

 ここまで されれば 外交上どんな要求も飲むしかない』

 役員は私を()める。

「これがエレクトロンだったら私もそう思うでしょう…ですが 相手はクオリアです。

 今までの彼女の行いが…信用が、保障になりませんか?」

『そんな曖昧な…。』

 私は 必死に考えて理論立てる。

「現にクオリアは、被害が大きい広域殲滅(こういきせんめつ)兵装(へいそう)を使っていません…。

 全兵装使用自由オールウェポンズフリー状態でも ちゃんと自分を自制して兵装を選択しています。」

 クオリアは…エレクトロンは、自分がどれだけ危険な存在かを理解している。

 私は 腰に下げていた コンバットナイフを右手で取る。

 本来は食材を切る為のナイフが兵器転用され、コンバットナイフになった。

 私は殺す用途の方が多かったけど…。

「私達と同じ 機械文明である以上、兵器転用されれば、危険なものは必ずあります。

 でもその一方で兵器技術はヒトの生活を快適にします。

 『殺しに使えば核兵器、エネルギーに使えば核融合炉』は、エレクトロンの(おさ)の格言だそうです。

 あなた達はクオリアの兵器側面ばかり見て、彼女の人格を見ていない。

 私は3年間彼女と一緒にいます…それが信頼であり、保証であり、担保(たんぽ)です。」

 私はクオリアを知っている…。

 確かに日常的にハッキングを仕掛けるけど、それで不利益になる人はいない。

 ただ人から見てアプローチの方法や考え方が違うだけだ…。

 だから、はっきりと言える。

「『強権』を使い、事態収束まで私が預かります。

 馬鹿な私には 役員の皆様の知識が必要です。

 全力でサポートをお願いします。」

 覚悟さえ決まってしまえば 後は全力で突き進むだけだ。

 周りの避難民達は 新しい次期都市長の誕生に拍手した。


 砦学園都市 地上。

 人は緊急時になるほど単純になる。

 普段あれ程 嫌っていたエレクトロンの情報も こうも簡単に受け入れる。

 この都市の管理システム『ケインズ』を掌握(しょうあく)し、定期メンテナンスパッチに偽装して各デバイスに強制的に避難アプリをダウンロードさせた。

 今の所それに逆らう人はいない…それならとバスタクの自動運転システムをアップデートして管理を委託して処理を軽減する。

 外との通信は切断され、都市は孤立状態。

 援軍を求めるなら地上に出るしかない…。

 外は-5℃で、吹雪が吹いている。

 大型倉庫が並ぶ 地上施設は全滅し、機器は役に立たず、辺りにはワームと人の死体の混合物が散乱している。

 倉庫の上を飛ぶクオリア()は、魔法陣を展開…コードはコイルガンだ。

 電流、磁力が空間ハッキングによりマッパ3の速度の弾を飛ばす。

 弾種は端末弾(ターミネルバレット)…コイルガンなら亜光速の速度まで加速出来るが、3次元物質で亜光速に耐える弾丸の素材は無いし、明らかに過剰だ。

 放たれた弾丸に内蔵した量子通信機器から空間にハッキングを仕掛け、弾丸を保持し命中直前に質量を上げる…。

 質量兵器は投石の時代からある…(ゆえ)にワームに与えるデータも少く済む。

 ワームは個体にさほど価値は無く群集(ぐんしゅう)で生き、親が子供に意図的に遺伝子を選んで受け継がせる事が出来る。

 しかも個体は量子通信のネットワークで情報を共有し、戦闘の度に相手の特性をコピーして行き、学習して進化し、大量の物量攻撃で勝利する。

 そこは人類の『トライ&エラー』に似ている。

 更に『ダーウィンの進化論』の淘汰圧(とうたあつ)も使うので本当に厄介(やっかい)な相手だ。

 ワームは 負ければ負けるほど強くなり、どんな相手でも いつかはそれ以上に強くなり勝つ。

 そして、無限回の敗北で殲滅(せんめつ)されないだけの量子通信のネットワークと驚異的な繁殖力に宇宙全体に広がる拡散力…計算上ワーム1匹 駆除するエネルギー生産時間で3~5匹は生まれている事になる。

 そして その行きつく先があの『ラプラス』だ。

 大量のワームの頭に私が放った弾丸が正確に命中していく。

「流入量が少ない…考えられる可能性は…」

 前線部隊が生きている?だが、1個大隊程度で(おさ)えられる規模では…。

 まさか…。

『クオリアよりエルダーへ…現在地は何処(どこ)です?』

 通信で話しかける。

『こちらエルダー・コンパチ・ビリティ、確認しました 現在クオリアから約50km…』

 近い…。

何故(なぜ)ここに いるのです?

 高度200kmで待機のはずでは?』

『姿勢制御プログラムのバグで墜落しました あははっ』

 エルダーは わざと らしく笑って誤魔化す。

『また…あなたってヒトは…。』

 意図的に墜落する事で合法的に侵入したのか…。

 流石にやってきた年数が違う…絡め手(からめて)はエルダーが得意な手だ。

『なら…限定解除、速度マッハ3のコイルガンのみの使用を許可…。

 それで如何(どう)にかなりますか?』

 エレクトロン全体の許可は出ていないが、レナに『あらゆる手段を使いって事態解決しなさい』と言われた…出力も(おさ)えさせたし、これは許容範囲内で良いだろう。

『ええ十分です。』

 後30分程度で、研究都市と実験都市から合計で2個大隊の戦力が来る。

 エレクトロンが いれば その前に大半のワームを叩き、掃討戦(そうとうせん)まで持ち込めるだろう…。

「さて、私は戻って、残敵を掃討(そうとう)…。」

 私は 地下に戻るが、学園都市の通信領域に入った所でアラート警告が鳴る。

 ワームが最下層に到着、場所は……第3層の発電区画!

 最下層に行く前に終わらせるつもりだったが…。

 全く現実は計算通りにいかない。

 私は速度を上げて急降下する。

「ナオ、トヨカズ…2層にいるな…なら合流だ。

 機体ステータスは…やれるな」

 機体ログを抜き出し、ざっと見て私は驚く。

 これだけの敵を相手にしているのに ステータスイエローに収めている。

 しかも土木用ショベルだけで…。

『なら銃も持ってきてくれ…そろそろトヨカズがキツイ。』

 トヨカズ機はステータスがオールグリーンだが、単純に狩った個体数が少ないだけだ。

 ただ ナオ機を良く見ていて、死角に回り込んだ相手を重点的に仕留め、ナオが実力を出せるように立ちまわっている。

 トヨカズは中距離狙撃が得意だと言う事もあって戦場での視野が広い…。

「分かった…合流後私達は、3層の発電所区画まで行く…。」

『発電所?てかこの都市は何で発電しているんだ…。』

 ナオが聞いてくる。

「地熱発電12基と核融合炉2基だ。」

『太陽炉だ。』

 トヨカズが私に訂正(ていせい)して来る。

「それは通称だ…とにかく問題なのは地熱発電だ。」

『核融合炉じゃなくて?』

「あっちは不純物を入れれば、簡単に止まる…止めては成らないのは地熱発電だ。」

『何で?原発の方が(はる)かに危険だろう。』

 ナオが不思議そうに聞く。

 あ~アトミック神教(核アレルギー)か…。

 私は どう説明をするか一瞬悩むが 思い切って無視し、移動しながら話を進める。

「この都市が地下10kmにあるのは、マグマだまりの熱を利用しているたからだ…。

 最下層の下は1200℃のマグマがあって、その熱エネルギーを地熱発電で電気に変換して消費しているんだ。」

 大戦後の都市建設当初はアトミック正教(核アレルギー)(ひど)く核融合炉が使えなかった。

 そこで、構造が単純で地球が消滅するまで熱エネルギーを(もら)い続けられる実質の永久機関…地熱発電が 代替エネルギーとして採用された。

「つまりそれが停止すれば…。」

「1層の気温は300℃以上になる…。

 建物に逃げれば生き残れるだろうが、宇宙服でも外に出るのは厳しいな。」

 この都市は こう言った事態を想定して建物が全部 宇宙基準に設計してあるので、一時的な避難だったら大丈夫だろう。

 だが外出になると話は別だ。

 宇宙服を着ても耐熱限界ギリギリだ…それ以上となると出る事も困難だろう。

『300℃って…真夏 程度じゃなかったのかよ』

 ナオがそう口にして私は 2層の天井を抜けたのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ