表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

15/65

三ノ巻  森人集落、炎上(三)


 次の日の朝、将吾郎は長老から水汲みを手伝うよう頼まれた。

 もちろん、居候に拒否権などない。


 長い棒の両端に紐で(かめ)を吊るしたものを、肩に担ぐ。

 なにも入っていない状態でも、将吾郎には重く感じられた。


「こっちじゃ」


 川とは逆の、山道に向かって進む長老。

 すぐに将吾郎の息は乱れはじめる。

 一方、同じものを持ちながら老人は平気そうだった。

 そんなんじゃ帰りまでもたんぞ、と笑う。


「――『湖』を見たそうじゃな?」


 前触れなく、長老が訊いた。


「どう思った?」

「怖い――ですかね」


 長老にも、将吾郎の言葉はわからない。

 だが少年の沈痛な表情を見れば、察することはできた。


「みなでおまえを殺そうとしたこと、納得はせぬでも理解はしてくれるとうれしい」

「……まあ」

「北の都も埋められた。大陸西部にあったドラグエルフの国も、奴らによって街道に変えられた。荘厳な宮殿も歴史ある街並みも、今となっては影ひとつ残っていない」

「…………」

「超次元風水計画。それが奴らの目的じゃ」

「ちょう、じ……?」

「八神相応――キョートピアは東西南北上下前後の地形を特定の形に変えることで、土地のエネルギーを上昇させられると信じておる。友好的でない異民族を排除すると同時に、自分たちのいる砂漠を緑地化したいのだろう」


 あいつらもあいつらで必死というわけじゃな――と長老は結んだ。

 それっきり会話がないまま、水場につく。


「――って、この前の滝じゃないですか!」


 途中から薄々気付いていたが、辿り着いたのは最初の日、ポンテと出会った滝壺だった。

 無駄に大回りをさせられたことになる。

 余所者に対する嫌がらせの一環だろうか――そう考える将吾郎の顔を見て、長老は苦笑。


「そんな顔をするな。今日は方角が悪かったんだ。帰りは最短コースでいい」


 最短コースでも決して楽な道のりではないだろう。

 帰りの苦労を思い、将吾郎の顔に皺が寄る。


「――キョートピアに行くがいい」


 突然、長老が言った。


「え?」

「キョートピアはアウターエルフを集めている。おまえが友と一緒にここに来たのなら、向こうで再会できるかもしれん」

「…………!」

「おまえの前にもアウターエルフがいたが、そいつも結局キョートピアに行った。ポンテはそいつに懐いておったから、それはもうがっかりしてな。おまえに『湖』を見せたのは、キョートピアに悪い印象を抱かせたかったのかもしれん」

「…………」


 昨日、顔に青痣を作ったカルネロとともに将吾郎を引き上げて、ポンテは言った。


 ――わかった? キョートピアは悪い奴らなんだ。

 ――行ったらなにをされるかわかったもんじゃないよ。

 ――だから、ずっと村にいて?


「もちろん、わしとて奴らは好かん。奴らの作る式神は便利じゃが――その原材料が森の木とあってはな」


 だが、と長老は水甕を起こしながら続けた。


「しかしおまえにとっては関係のないこと。やはりキョートピアに行くのが幸せであろう」

「…………」


 将吾郎は川面に目を移す。

 

 裕飛に会える可能性があるならキョートピアに行くべきだ。

 だが、もし無駄足だったら、そこからどうする?


 ポンテはキョートピアが嫌いだし、村での生活もある。一緒に来てくれるとは考えづらい。

 裕飛に会えなければ、言葉も風習もわからぬ場所で立ち往生になる。


 アウターエルフ全員がこの世界で喋れないわけではないのだ。

 向こうから探しに来てくれるのを、ここで待ったほうが早いのでは――?


 いや、待て、裕飛がキョートピアの悪行を知ってしまったら?

 あいつのことだ、そうなったら1人で暴走するに違いない。

 危険すぎる。一刻も早く合流しないと。


 だが、どうすれば――。


「……そうだ、宝物を見せてやろう」


 いたずら好きの子供のような顔を浮かべて、長老は懐から巻物を取り出した。

 古い、ボロボロの羊皮紙。記されていたのは、地図だ。


「子供の頃、行商人から買った。親父様の金をくすねてな。いや、こっぴどく怒られたよ」


 東西に長い、おおむね楕円の形をした1つの大陸。

 陸地の各所には城や街のイラストが添えられている。

 海には頭を出した大蛸が哀れな漁船を絡めとる様が描かれていた。


 いいものじゃろう、と老人は相好を崩す。


「これがわしらの住むヘイアンティス大陸。外海にはクテウリューライライという巨獣とその眷属の縄張りがあって、その向こうへ行った人間(エルフ)はおらん。だから、ひょっとしたらヘイアンティス以外にも大陸があるかもしれんな」


 記された地名の数は少ない。

 地図としてはあまり参考になるものではないな、と将吾郎は思う。

 だがそんなものでも、子供が想像の翼を羽ばたかせるには充分で――この老人にとっては紛れもない宝物なのだ、ということくらいは想像がついた。


「今いる場所はこの辺じゃな」


 どこかキラキラした眼を浮かべ、長老は地図の下段を指した。

 そこには街の絵が描かれていた。

 キョートピアによって湖にされる前の、エルフの都市。


 長老の指はまっすぐ北に向かう。


「――そして、ここがキョートピアじゃ」


 そこには砂漠が広がっていた。中央には正方形の城壁。

 つまりあっちだ、と長老は地図から顔を上げて、河の向こうを指さす。


 ギャアアアア、と断末魔の悲鳴にも似た奇怪な叫びが上がったのは、その時だった。

 ばさばさと騒がしく羽音を立てて、3本足の鳥たちが一斉に飛び立つ。

 まるで、怖ろしいなにかから逃げるように。


 それがなにかは、すぐにわかった。

 黒い影が空を横切る。


「あれは……!?」


 長老の指差す方角からエルフの集落に向け、武者ロボット――MFが飛んでいく。

 突風が森をざわめかせた。


「どうした?」


 だというのに、長老は怪訝そうに将吾郎を見るばかりだ。

 彼にはMFが見えていない。


 伝えようとして――だがどうすればいいのか。

 将吾郎はあわあわと唇をわななかせるしかない。


 森の奥から悲鳴が流れる段になって、ようやく長老は異変を察した。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ