表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
81/410

41.傭兵だからこその戦い方

 直後に敵へ向けたトリガーを引き絞る。気付けば銃声の数は少なくなっていて、ジャック達が身を起こした。伏せていた他の傭兵も周囲を警戒しながら立ち上がる。


「終わった?」


「らしいな」


 後ろの青年の腕に貼られた絆創膏もどきと、その周辺を濡らす血に眉をひそめた。痛そう、やっぱり銃弾を受けて抉る状況になりたくない。気の毒だと眺めていれば、青年にひらひら手を振られた。やたら元気だな。


「キヨ、待ち伏せだ。ルートが読まれてる」


 どうする? 尋ねる言葉を飲み込んだジャックの問いかけに、地図を引っ張り出す。今度は使い方をきちんと聞いたので、現在地を表示させて覗き込んだ。足元に擦り寄るヒジリに視線を落とし、思いつきで話しかける。


 聖獣様とやらの肩書きを有り難がるなら、何か恩恵があるはずだ! 主であるオレに。使えるものは、たとえ実家の猫でも使う。


「なあ、ヒジリ。何ができる?」


『この戦場で、か?』


「そう。索敵とか、敵の霍乱(かくらん)とか」


『ふむ。敵の情勢ならば地図に重ねてやろう。戦闘力ならば、この中で我に勝てるのは主殿くらいだ』


 けろりと爆弾発言をしてくれる。ヒジリが見つめる地図に、何やら光る点が示された。数は多く、50くらいはあるだろうか。蛍のように点滅するのではなく、光りっぱなしだった。


『魔力感知による敵の位置だ』


 興味を持ったガタイのいい連中が覗き込むので、地図を魔法で浮かせた。さらに拡大しておく。ついでに地図をまわして実際の方角と合わせた。お陰で左側に敵が集中している状況が掴める。


「便利だな」


 ジャックの呟きにノア達も頷いた。


 この森は逃げ回った自治領と違い、きちんと整備されている。下生えも多少刈ってあるし、密林みたいな鬱蒼(うっそう)とした感じはしなかった。木漏れ日が落ちる木を見上げ、日差しが落ちる方角を確認する。地図の上で光る点がいくつか動いていた。


「右側が遊撃隊で囮だろう。左側が本隊……なら、正面の敵も囮? でもおかしいな」


 違和感がある。囮はひとつじゃないと、追い込む方角を特定できなくなる。囮の役目は相手を食いつかせることで、二つもあったら敵が別れて行動する可能性があった。各個撃破に出るかもしれない。オレ達がどう動くか、ひとつに絞れない作戦は意味を成さないはずだ。


 ヒジリの眉間をなでてやりながら、唸る。嫌な予感というか、背中がムズムズする違和感があった。


「右が囮なら無視して左を攻めたらどうだ?」


「いや、先に囮を潰すべきだ」


「俺なら中央突破してから左に回りこむ」


 口々に作戦を提示する傭兵達は、普段から自らの動きを勝手に決めてきた連中だ。当然だが好む作戦も、得意とする戦法も違う。間逆の意見が出るのも当然だった。


「ん? もしかして……向こうはオレ達が騎士団だと思って作戦を作ったのか?」


 左に本隊を置き、右に囮を置く。中央でひらひら注意を引き付ければ、騎士は正規の手順に従って斥候を出すだろう。報告が来る前に右から攻撃されれば、右を向く。背後を左側の本隊が突く予定なら? 騎士は訓練されているから、行動が予測しやすいはずだった。


「うん、やっぱそうか。傭兵ばっかで助かったな」


 彼らの作戦を覆した原因は、オレの部隊が傭兵ばかりで『兵法なんてクソ食らえ』の奴ばかりだったこと。笑いながら地図の右側の囮部隊を指差した。


「こっちは少数、すぐ潰せる。5人くらい志願してくれ」


 8人ほどの敵が集まる場所を指差せば、ヒジリが鼻を押し付けてきた。撫でてやると、得意げに唸る。


『5人も要らぬ。我が片付けてやろう』


「よし、任せた。危なくなったら帰って来いよ」


 自治領の森でオレを追いかけた身体能力を考えると問題ないが、喉を擽りながら声をかけると、ヒジリは驚いたように金色の目を見開いた。動きを止めたヒジリは器用に笑う。


『聖獣である我の身を心配したのは、主殿くらいよ』


 プライドを傷つける発言かと思ったが、ヒジリは嬉しそうだった。確かに強いけど、心配しない理由にはならない。


『行ってくるぞ』


 あっという間に走り去る黒豹は、木陰に溶け込むように消えた。見送ったオレは地図の左側を指差す。


「右をヒジリが片付けるから、左側だけ叩けばいい。中央の連中は無視しよう」


 大した数じゃない数人の中央部隊は無視。左側をぐるりと囲むように指で位置を指示した。


「ここと、ここ。あとはこっちも……囲う形で回り込むぞ。後ろから追い込んでくれ。オレはここに残るから」


「「「はぁ?」」」


 オレがいる場所に敵を集めてくれと言えば、傭兵は皆驚いた顔をした。強面のジークムンドが、確かめるように声を絞り出す。


「おれらは傭兵だぞ?」


「知ってるよ」


 何を今更と首をかしげる。すると別の髭もじゃの男が口を開いた。


「ここに残るボスが一番危険なんだが」


「わかってる」


 本当に、何を言いたいのか。眉をひそめたところで、笑いながらジャックが仲裁に入った。


「こういう非常識な奴だ。心配するな。護衛はおれらのグループが残る」


 当然のようにノアとライアン、サシャが頷いた。


 え、なに? 追い込む先にオレがいるから心配してくれてたのか。傭兵って気のいい奴ばっかりだな……顔は怖いしゴツイけど。


 これが街中なら、見た目がいい子供を誘拐する集団にしか見えない光景だ。しかし彼らはオレを心配してくれる優しい仲間だった。


 ちょっと感動してしまう。だって前世界でオレはぼっち手前だったから。サバゲーでチーム組んだ連中も、こんな風に心配してくれたことなかった。家族からも孤立してたオレにとって、仲間と呼べる存在は本当に嬉しい。


「皆、怪我しないように動いてくれ。無理なら離脱していいから」


「「「任せろ」」」


 口々に了承を伝える彼らを見送った。残っていたヴィリはダイナマイトを眺めてニヤニヤしている。爆弾魔って感じで怖い。


「ヴィリ、それは使わないぞ」


 仲間を巻き込むだろ。そう告げると残念そうにリュックに放り込んだ。ヤバイ奴だ、きちんと監視しないと『尊い犠牲だった』なんて言葉で味方も吹き飛ばすタイプっぽい。口調が礼儀正しい奴ほど、ヤバイ性格した奴が多い気がするぞ。


「そろそろか」


 ジャックが呟いて銃を抜く。ノアも迎撃の態勢を整えた。さっさと近くの木に上ったライアンは狙撃銃を構え、サシャは大きな半月刀を取り出す。オレもレイルに貰ったナイフを確認してから、銃に弾を込めた。


 静まり返っていた森に、突如大きな怒号が響き渡る。どうやら攻撃が始まったらしい。予想外の方角から奇襲された連中は、こっちへ追い込まれていた。


「結界張っとくか」


 銃弾が当たると抉らなくてはならないため、パラボラアンテナをイメージして半月形の結界を張る。大きめに作ったので、近くにいるジャック達も内側に取り込むことが出来た。直径7m前後だ。


「なんだ、この魔力…」


「オレの結界」


 この形ならば弾を弾き返せるし、金属製の硬いアンテナをイメージしたから簡単に貫かれることもない。そもそも強度は魔力量によって決まるらしいから、オレより魔力量が多い奴がいない戦場で負けるはずがなかった。


「……キヨ、こっちからも攻撃できないぞ」


「え?」


 言われて気付く。確かに敵の攻撃を防ぐ意味で有効だが、こちらの攻撃も弾かれるんじゃないか? つまり、銃を撃つと跳ね返って自分に当たる……と。立派な自爆攻撃だった。しかも敵より自分の方が魔力多い分だけ、被害が大きいかも。


「しっかりしてくれ。ボスなんだから」


 呆れ顔のサシャに呟かれ、ノアも複雑そうな表情で頷く。気配を消しているライアンの視線も感じる気がして、ちょっと肩を落とした。いい作戦だと思ったのにな。

いつもお読みいただき、ありがとうございます(o´-ω-)o)ペコッ

感想やコメント、評価をいただけると飛び上がって喜びます!

☆・゜:*(人´ω`*)。。☆

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ