表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
328/410

275.パパって呼んでごらん(1)

 レイルのルートを通じて事前連絡をしていたが、それでも準備は間に合わなかった。通常なら2日ほどの行程を、まさかの数時間だからね。いくら急いでも夜中到着が限界だと思っていたらしく、客間の準備が急ぎ進められた。


 その間にシンの部屋でお茶を飲む。なぜか侍従が慌ててたので、レイルに説明を求めたところ……北の王族が私室に招くのは破格の対応だと言われた。そんな習慣ないけど、中央の皇帝陛下の私室に入ったよね。それに対抗したような気がする。


 ヤンデレ兄なので、私室に足を踏み入れるのが怖い。じいやとベルナルドも一緒なら……とお願いして入れてもらった。これで監禁ルートは回避できると思う。ヒジリも同行して、用意されたお茶を全員で啜った。


 なんだろう、このシュールな状況。機嫌のいいシンは尻尾があったら千切れそうだったんじゃね? とっておきの茶葉を開封して、侍従が驚いてた。高そうなお茶だけど、紅茶じゃなくて烏龍茶っぽい。貧乏なオレは飲んだことないけど、日本でも高級烏龍茶はびっくりするような値段するらしいね。


 美味しくお茶を啜る部屋で、オレはシンの膝に座っていた。部屋の主のお願いなので、このくらいは許す。セクハラ行為はなく、ただ嬉しそうに頬を擦り寄せていた。レイルと同じ赤毛が触れるたびに擽ったい。


 シンは忘れてるかもしれないが、オレは12歳の外見でも中身は24歳だからね。数年年上の兄の膝に座る年齢じゃないんだぞ。


「ねえ、いつ国王陛下に会えそう?」


「夕食は一緒にしようと連絡しておいたぞ」


「ありがとう、シン兄様」


 お兄ちゃん呼びを好むシンだけど、侍従や他の貴族がいる場所では王族っぽく振る舞う。だからオレも人前だと「シン兄様」と呼び、個人的にお願いがある時は「お兄ちゃん」を使う。これはひとつの戦略だから。


「レイルも付き合え」


「……すごく嫌だが」


 顔で嫌だと全力で訴えてるけど、レイルは行かないとは言わなかった。こういう面倒見の良さ、本当に居心地がいい。安心しろ、何かあればオレが国王陛下を叩きのめしてやるぞ。そういう意味を込めてのウィンクを送ったが、なぜか変な顔をされた。意味が伝わってないのか?


「お前、自分が初対面なのにおれを気遣ってる場合じゃねえだろ」


 あ、そっちか。苦笑いして肩をすくめた。


「逆だよ、逆。オレは初対面だから平気なの。レイルは過去に顔を合わせてるから、余計に苦痛だと思うよ」


「……キヨもレイルも、一応私の父親なんだが?」


「「ごめん」」


 同時に謝って顔を見合わせ、3人で大笑いした。


 ノックの音に反応したじいやが応対している間、ヒジリのブラッシングを始める。というのも、毛皮の艶が悪い気がしたのだ。幸いにしてリアムに貰った動物用のブラシがあるので、丁寧に整えた。夢中になっているオレの後ろから、レイルが呆れ顔で声を掛ける。


「おい、行くぞ」


「どこへ?」


 まったく聞いていなかったんだけど? 素直に首を傾げると、侍従達に運び込まれた洋服が机に積まれている。独特の民族衣装だが……妙に装飾品が多かった。玉と呼ばれる濁った緑や紫の石だ。翡翠ってやつが近いと思う。跡取りの証もこの類だったので、北の国は中国系の文化で間違いない。


 ……三国志とか真面目に読めばよかった。まったく覚えてないぞ。一番記憶にあるのはキョンシー映画と西太后(せいたいごう)だった。歴史の授業で覚えてるのも始皇帝くらいだぞ。しかも名前だけ。残念なオレの知識では、どの時代の中国か分からないわけだが。


「父がすぐに会いたいそうだ。これに着替えようか、キヨ」


 出会った頃は一人称がおれで、さらに乱暴な口調だったシンも徐々に柔らかくなり、今では過保護な兄である。まあ、捕まって殺されると思ってた敵の大将に、王太子らしく振舞う必要はないけどね。今の過保護さは珍しいのか、手伝いで残った侍従達も驚きの顔で固まっていた。


「何色の?」


 並んでいる服はレイルとオレ、2人分にしては多すぎる。まさかじいやとベルナルドの分だったりして? 赤に黒刺繍、紺に銀刺繍はわりと大きめだ。一番サイズが小さいのは白に金刺繍だけど、これ……派手だな。唸りながら広げていると、我に返った侍従がそれぞれに動き出した。


「第二王子殿下は白、レイル様は赤、おつきの方は紺と黒をお召しください」


 おつきの方……ベルナルドは両方の衣装をしっかり確認した後、紺を手に取った。というか、じいやは筋肉なくて細身だから紺だと服が余る。黒の方が細身に作られていた。飾り物が多く見えたのも、4人分が一緒に運ばれたので当然だろう。


「白……」


 金刺繍がびっしり入ってて、しかも龍。これってさ、あれじゃん? スカジャン系の派手さ。真珠まであしらってあるけど。


「オレが着るの?」


「銀に近い金髪と合うぞ」


 にこにこと服を押し当ててくる姿から、シンが選んだのだと判明した。仕方なく服を脱ごうとボタンに手を掛けて外した途端、焦ったシンに手を掴まれた。


「何をしてる!?」


「えっと、着替え」


 答える間に、部屋の片隅に運ばれた。衝立で囲まれて外が見えなくなる。男だけの状況で、なぜこうなる?


「キヨは襲われたいのか? こんなに可愛い子が脱いだら危険だろう」


 おかずにされてしまう。聞こえる叱咤に、それはないと返答しながら今度こそ脱いだ。慣れた様子でシンが着せてくれる。いや、それもおかしいだろ。普通は侍従の仕事だし、側近として執事のじいやが同行してるんだぞ。


「衣装が複雑だからな。私が着せる方が間違いない」


「あ、うん」


 いいけどね。セクハラな手の動きもなく、シンはきちんと着せてくれた。こういうとこ、レイルの真面目さに似てる。変なとこで親族だよなと感心した。金刺繍の龍が踊る服の下に、ふんわりした柔らかいパンツを履く。雰囲気はアオザイか。チャイナ服の下からワイドパンツって感じ。


 ちなみにパンツは黄土色っぽい色だった。黄色い玉を渡されて腰に下げ、髪を結ってもらう。気の所為かな、女性の夜会巻きみたいにされた。そこへ簪が数本、さらに追加で首飾り……これ高そうだな。複雑に龍が透かし彫りされたペンダント付き。


 衝立を出たオレは、すでに着替えたじいやとベルナルドに言葉を失う。


「じいや似合う……ベルナルドはあれだな、馬子にも衣裳」


「キヨヒト様、失礼ですよ」


「いや、じいやがバラさなければ意味通じないから」


 日本の諺はこちらの世界で通用しない。じいやが指摘するまで、ベルナルド得意げだったからな? 貶されたと思ったのか、ベルナルドがしょげている。近づいてぽんと背中を叩いた。


「背筋を伸ばすっ! オレの護衛だろ。それと、さっきの諺は立派に見えるぞって意味もあるから」


 間違いではないし嘘でもない。ただ……前半部分には「どんな奴でも身なりを整えれば」という言葉が乗っかるだけ。複雑そうな顔をしながらも、今度は指摘しなかったじいや。ごめん、もう使わないから。両手を合わせて詫びておく。


「キヨ、これもつけておけ」


 さっさと黒刺繍の赤に着替えたレイルが近寄ってきた。こいつのパンツは黒なのか。なんか似合うな。赤毛に合わせたのか、少し暗い赤なのもカッコいい。次はこっちの色にしてもらおう。じいやの黒は銀刺繍で、パンツはクリーム色だった。


 ベルナルドのパンツも似た感じ。ひらひらする足元を気にするベルナルドが、剣のベルトを上からつけようとして侍従ともめ始めた。


「こちらは置いて行ってください」


「何を言う、護衛が武器なしなど……」


 きょとんとした後、オレは仲裁に入った。というか、普通に考えて国王との謁見で、他国の元将軍が武器を持って入室できるわけない。シンの私室なら、ここに置いて行くのが一番だろう。


「どうせ持って入れないぞ。武器はたくさんあるから心配するな」


 ちらっと収納の口を見せてやると、ベルナルドは渋い顔ながらベルトを外して剣を差し出した。膝を突いた臣下の姿勢で「我が君にお預けいたします」って……そっか、オレが預かればよかったんだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ