表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
318/410

266.根回しと策略に溺れる

 マロンに頼んだのは、人の視線を仕分ける作業だ。以前に人型のマロンを連れ歩いた時に、じろじろ見る奴の黒い感情を見分けていたらしい。その辺は過去話のあれこれで曖昧になってたが、マロンが唯一人型を取れる聖獣だってことと関係あるんだろう。


 名付けて、悪意検知馬。ネーミングセンスの酷さは言うな。自分でも「これはないわ」と思ってるからな。オレの小型版のマロンは、いわゆる美少年に分類される。そんな子供がオレの周りをうろちょろしてたら。


 貴族の格好のターゲットです、はい。オレに対する人質にも使えるし、他の聖獣への牽制にも使える……と思うだろう。残念だが、どこまで行っても聖獣は聖獣だ。人離れした特殊能力を持つ、最強生物なんだけどね。国が情報を秘匿してるから、そんな話知らないよな。


 マロンを囮にしたわけだが、自分へのねちっこい視線や嫌な感情を込めた眼差しを「黒い」の一言で分類したマロンの横で、青猫がくねくねしながら苦言を呈していた。


『そこは、濃いピンクや紫もあったと思う。もっと細かく分類しないとぉ、主が困っちゃうぞ』


 言ってることは正しいのに、どうしてだろう。踏みたくなるのは――。ぐっと足に力を込める。


『主、踏んでる踏んでるっ!!』


「ああ、悪い。なんだかイラッとして」


 控室で始まった漫才に、ヒジリが割り込んだ。


『エロの隣の土色のは良くない』


『ウルスラの近くにいた青尻尾ついた奴のが問題よ』


『僕は、睨みつけてきた金髪が気になりました』


 それぞれに危険人物判定した貴族を申告してくる。悪意や気配に敏感なのは、獣の習性だったりして。丁寧にメモをとって纏めるじいやに任せ、オレは大急ぎで乱れた髪を直した。


「この後、すぐにリアムと会ってくる。話し合いが終わったら、明日の裁判の準備だから。あ、レイルには情報収集任せる。聖獣が名指しした連中の詳細、よろしく」


「え、くそっ……ツケを払ってから言え」


 文句を言いながらも、じいやのメモから名前を書き取る。こういうとこ、本当に面倒見いいお兄ちゃんだよ。ジャック達がいない今、余ってる手は全部使い倒すぞ。


「シン兄様」


「なんだ?」


 所在なさげにオレの髪紐を弄っていたシンが、喜色満面で応じる。これでも北の国の王太子だよね。東と南が壊滅状態で、西が事実上の属国と考えると……唯一の同盟国の次期国王がこれでいいのか。いや、オレにとって便利ならいい!


「お願いがあるんだけど、シン兄様しか頼れなくて」


 感涙しながら頷くシンに、ひとつ用事を言いつけた。任せろと胸を叩いて大喜びだけど、重要な役なんで本当に頼むよ?


 明日の裁判の前に会いたいとリアムに申し出たら、なぜかシフェルに襟を摘まれて運ばれた。薄暗い部屋の隅で壁際に追いやられる。苦笑いするじいやが部屋の入り口で見張りを買って出た。いや、そこはオレを助ける場面だろ!


「キヨ、陛下に余計なことを言わないでくださいね。あの方は普段優秀ですが、あなたの事になるとあれこれ顔に出ます」


 にへらっと顔が崩れるのがわかった。普段優秀で立派な陛下が、オレの事になると可愛いリアムになる――頭の中で変換された言葉に頬は緩みっ放しだ。


「顔に出たら危険なのは、陛下ですよ」


「そこは任せてくれ。護衛にコウコを派遣する」


 きっちり貞操は守ります。余計な発言する奴からも、聖獣様がお守りしますとも。聖獣は最強のジョーカーです。聖獣をつけると聞いたら、シフェルが黙り込んだ。


 珍しいブロンズ色の髪を、部屋の薄明かりがぼんやり浮かび上がらせる。この髪色は夜の戦いに向かないな。多分、オレの白っぽい金髪も目立つはずだ。そんなことを考えていると、作戦でも決まったのか、シフェルが条件を提示した。


「赤の聖獣殿に、足元の影に潜んでもらうことは可能ですか?」


「出来るよ」


 基本的にはオレの影を利用してるように見えるが、前にヒジリは別の人の影からも出入りした。それにオレの影からしか出入り出来なかったら、影の向こう側で出口がなくなってしまう。オレの影に入って、向こうで狩りをした時に木か何かの影を利用したはずなのだ。


 簡単に説明すると、納得したようだった。リアムの肩あたりに見える形で絡まってもらおうと思っていたのに、それをシフェルは変更させる。また囮に使うなら、これは一言がつんと言ってやらねば!


「リアムを、囮に使うの?」


 腕を組んで拒絶の姿勢を見せたオレに、シフェルは首を横に振った。その表情は多少の疲れと、諦めに似た感情を含んでいる。じっと見つめたオレに、シフェルは近くにあった椅子を勧めた。素直に移動したオレの向かいに腰掛け、シフェルは重い口を開く。


「陛下は自覚がありませんが、最近……所作やお言葉に女性らしさが滲んでいます。キヨに恋をしたことが影響しているでしょう。今回、オタラ公爵やトゥーリ公爵が動いた原因も、そこにあると思われます」


 あちゃーと額を押さえる。なるほど、突然バレた原因は何かと思ったけど、オレへの恋心が言動に出ちゃったのか。よく恋をすると美しくなると言うけど、それが実際に作用したのかも。


 え? オレ、そんなに愛されてるの!? 愛されたいけど、本当に……いいのかな。突然不安が襲った。


 可愛いリアムが見たくて、つい化粧品とか大量にプレゼントしたけど……女性らしくなることって、今のリアムにとって危険でしかないんだ。オレが婚約者の地位を確定するまで、リアムは狙われる。下手したら婚約者になってからも……結婚式が終わるまで。


 見た目年齢的に18歳で結婚したとして、あと12年あまり。長すぎる。


「結婚式が可能な年齢は最短でいつ?」


「……32歳前後ですね」


 それより早いと、体が未成熟の状態らしい。つまり子作りができる年齢が結婚可能年齢……子を作る? ぶはっ……勢いよく鼻血が噴き出した。やばい、死ねる。軽く桃源郷が見えたぞ。なにこれ、婚約したらオレ生きていられる? 幸せ過ぎて死ぬんじゃね?


「それでも7年前後か」


 レイルが眉を寄せる。長いと考えるか、短いと取るか。この世界に来てまだ1年弱。濃密すぎる時間を過ごしたので、ちょっと時間感覚がおかしいが……。


「ん? あのさ。すぐに結婚だけしちゃって寝室別はダメなの?」


「それは夫婦と呼べない」


 シンがすぱっと切り捨てた。ああ、っと。この世界の常識だとそう考えるのか。しかしシフェルは何か思うところがあるようで、オレに先を促した。


「どういうことですか」


「参考程度だけど。オレのいた世界にも、戦ばかりの時期があったんだよ。その頃に地方大名……えっと、こっちの小国の王かな。それが政略結婚で領地を広げたり同盟を結ぶんだけど、その際は結婚年齢が10歳とか珍しくなかった。輿入れって呼ぶんだけどね。要は子作りは後回しで、同盟を使って地盤だけ固めるわけ。あとは輿入れした嫁が、人質って考え方もあったし」


 裏切った時に殺されちゃうやつ。そこは多少ぼかして説明したが、王族や高位貴族である彼らは理解したらしい。シンが青ざめてオレを後ろから抱きしめた。


「ダメだ。そんなの、キヨが殺されてしまう」


「いやいやいや。同盟破棄しなきゃ問題ないから」


「……結婚してれば危険は半減するか」


 うーんと唸るレイルが呟いた。これは良い方向へ向かってる気がするぞ。ひとまず結婚して、それから体が成長したら跡取り問題。つまり誰かにリアムを取られる確率が激減だ!


「すごく不本意ですが、貴族の政略結婚の婚約期間を結婚に置き換える考え方は合理的です。婚約より陛下の危険が少ない」


 婚約はすぐに解消可能なのが欠点だ。だが結婚してしまえば、そう簡単に離婚は出来ない。皇族ならばなおさらだった。リアムの安全と、皇族の体面のどちらを優先するか。シフェルが迷う余地はなかった。


「乗せられたようで癪ですが、一考する価値はあります。ウルスラ達と相談しましょう」


 根回しは苦手だけど、頑張った甲斐があった!! 大喜びでヒジリの上に飛び乗ったオレは、引き倒されて聖獣に押しつぶされた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ