表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
218/410

171.やっぱ君かぁ!

 命じたらすぐに従うのがヒジリの良いところ。逃げるブラウはヒジリに胴体を咥えられ、肉食獣に捕食される獲物状態で拘束された。コウコは気にした様子なく、くるりと腕に絡みつく。スノーは影に一度飛び込んだものの、足元をてくてくと歩いてついてきた。往生際が悪いのは青猫だけである。


 砦にある地下といえば、牢屋だと思うだろ? でも違っていた。収納魔法って意外と使える奴が限られる上、そいつが死ぬと、中身が放り出されたり逆に出せなくなったり、トラブルが起きる。食料を預けた相手が死んだら、部隊の生命線が切れるのだ。オレのチート収納と違って、容量も少なかった。


 そのため地下牢ではなく、食料保管庫を地下室に作ったようだ。これなら戦時中に収納魔法の使い手が死んでも大丈夫だし、地下は暗くて温度が低いから保存にも向いていた。


「ここ?」


 頷くジャックの後ろを歩く。聖獣がぞろぞろと続き、ノア達はさらに後ろからついてきた。地下室へ降りる階段は石造りで、壁や床も砦と同じ石材だ。手を触れた石はひんやりしており、螺旋状の階段を10段も降りると空気が冷たく感じた。


 ときおり壁が濡れて、ぬるりと気持ち悪い感触に背筋がぞくぞくする。


「チェーンソー持った殺人犯とか出そう」


『キャンプ場じゃないんだから〜うっ』


 ホラー映画っぽいと呟くオレに、青猫が茶化す。が語尾の辺りで、ヒジリにぎゅっと噛まれて動かなくなった。聖獣が死なないのを知ってるから助けない。黒豹の口に腹を噛まれた姿は哀れだが、そうでもしないと逃げてしまう。ヒジリは黙らせたブラウを揺らしながら、濡れた石段を避けて歩いた。器用だ。


「階段が終わるぞ」


「うん」


 注意してくれたジャックに返事をして、彼の背中を追って左に曲がる。右は何もない壁だった。灯りを持つジャックが、前に翳すのではなく足元を照らしている。おかげで後ろのオレは歩きやすかった。こういう気遣いが、ジャックはオトンなんだよな。口に出さないけど、そっと優しい感じ。


 数歩歩いてすぐにドアがあった。


「ここは食料が入ってた」


 頷いて背中をとんとんする。これで了承したと伝わるだろう。入り口から一番近い場所に食料が入っているのは、理にかなっている。毎日出し入れするし、一番使う物だから当然だ。奥に入れたら出し入れが両方大変になるから。


「この次だ」


 普通なら宝物でもしまってあるかな? と期待する場面かもしれないが、残念ながら落としたのは砦であって城じゃない。しかも元は中央の国の砦だったのを奪われたわけだから、宝物が出ても中央の国庫に納められるのが筋だった。


「馬がいたんだが」


「ああ、うん。たぶん、ツノがあるけどね」


 聖獣達が逃げ出した時点で、相手が残る1匹の聖獣だと見当はついていた。驚きはないが、諦めじみた感覚はある。


「開けちゃって」


「わかった」


 一度中を覗いているジャックは、銃の安全装置を外しながらドアを開けた。


「馬だ」


「馬だな」


「うん」


 棒読みの発言の理由は、この部屋にいたのが馬だからだ。そこに間違いはないが、オレが想像した馬じゃなかった。聖獣が逃げるんだし、最後の1匹だと思うのが普通だよ。なのに普通の栗毛の馬がいた。地下室にわざわざ馬をしまう理由って何?


 さっき解放した南の兵士をとっ捕まえて尋ねてみたい。馬小屋があるのに、地下に馬を収納する理由が思いつかず、全員が呟いた後……くるりと背を向けた。別に普通の馬ならオレが相手しなくてもいい。


「ジャック、外に出しといて」


「わかったが、この奥にまだドアがあるぞ」


「ん?」


 じゃあ、一番奥に聖獣がいるのか。そう考えて、ジャックの隣をすり抜ける。地下なのでどうしても狭くて、傭兵のごつい筋肉鎧の胸筋がオレの顔の高さなのだ。仕方なく少しかがんで通り抜けた。


「小さいと便利だな」


「うっさいわ!! 飯抜くぞ」


 余計な発言をした声は爆弾魔ヴィリだ。飯抜き発言が怖かったのか、笑いかけた傭兵の声が急に萎んだ。ここで笑ったら同罪だと気づいたのは賢い。


「酷いぞ、ボス」


「オレのガラスのハートが砕け散るところだったぞ」


 繊細なんだと文句を言いながら、何も考えずにドアを開いた。顔を右側の傭兵側に向けていたオレの左目に何かが掠める。咄嗟にしゃがんだ。同時にヒジリがズボンの裾を噛んで引きずり倒していたらしく、そのまま転んで頭を打った状態で目を瞬く。


 頭上を横切った細長い2本の何か、たぶん動物の脚だ。それも角度がついた後ろ脚……筋肉がぼこっと盛り上がってて凄い。あれに蹴られたら、死ぬ気がした。


「……ボスが砕け散るところだった」


 呟いたヴィリの声は硬い。ヒジリに引きずられて背中のシャツがめくれてるので、背中が冷たかった。ごろんと寝返りを打って向きを変えると、正面に立派なおみ足が……やっぱり馬だ。暗い場所なのでよくわからないけど、たぶん栗毛っぽい。


『金馬、我が主殿に何たる無礼をっ!』


 ぐわっと怒りの牙を剥いたヒジリが数歩前に出た。俯せのオレを守るように覆いかぶさる黒豹が頼もしい。隙間から覗いてるオレがカッコ悪いけど、まあ仕方ない。


 聖獣であるヒジリが「金馬」と呼んだなら、この馬は聖獣なんだろう。金の一角獣と説明されたが語弊があったようだ。翻訳が間違っていたのかも。


「これ、金色の一角獣じゃなくて……頭に金玉ついた栗毛の馬じゃん」


『やだぁ、主人ったら』


『もう少し包んで表現しないと泣きますよ』


『鳴くの間違いじゃん。コイツ、昔から面倒くさいんだよ』


 コウコ、スノー、ブラウの順でだんだんと酷い表現になっていく。オレの上にいるヒジリの前足がぶるぶる震えてるのは、笑いを堪えているのか。髭もぴくぴく動くし。


『……金の角だ』


 むすっとした口調で言い返され、じろじろと馬を確認する。ヒジリの背に上って、歯を剥いて怒る馬の頭を覗き込んだ。が、残念ながら身長差で見えない。


「見えないから、やっぱり金玉で」


『見せてやる』


 ひょいっと頭を下げて見せてくれた。いい奴だな、馬だけど。尖り具合が足りないが、角と言われればそんな気もする。必死な馬が哀れになったので、同情心から頷いた。


「うん、立派な角だね。悪かったよ」


『わかってくれるか!! いい奴だ』


 気持ちはわかる。修学旅行で毛が生えてるか競ったり、サイズを比べたりするのに近い。毛がなくて小さいと最悪だよな。うんうんと過去の古傷を思い出しながら、金玉ならぬ金角馬と意気投合してしまった。


 首をかしげる傭兵には、いきなり馬と会話し始めた変な奴である。ブラウ達の時もそうだけど、契約するまでこの世界の人間と話できないバグ? みたいなの、何か意味あるのかな。


 もしかして、聖獣と契約できるのは異世界人だけ――いや、そんなフラグ要らない。


『久しぶりに話の通じる奴と出会えた! よし、契約してやろう』


「え? いらない」


 勢いよくお断りした。聖獣は4匹もいて、お笑い担当のペットから、ませた姉、しっかり者の弟、世話焼きママンまで揃ってます。


『主らしい』


『やはり断るのか』


『主人は聖獣に頼らないタイプよね』


『私は頼って欲しいのですけど』


 青猫、黒豹、赤龍、白竜の順で笑い飛ばされた。おろおろする金馬が『皆とは契約したのであろう?』と泣きそう。やばい、虐めみたいだから妥協する? でも、ビンゴはちょっと……。


『簡単だ。無理やり契約すれば良い』


「ヒジリ! 裏切り者!!」


 叫んだオレの声が狭い地下に木霊する。わんわん響いた声に、ブラウ達が耳を覆った。


『主人、うるさいわよ』


『耳が! 耳がぁあああ!!』


「……ブラウ、それは目だろ」


 有名なシーンだけどな。場所違いだぞ。蹲って目を押さえ、ゴメン寝ポーズの青猫に指摘しておく。


『今後は僕もよろしく頼む、ご主人様』


 ――知ってた。聖獣は勝手に契約するって。クーリングオフもないし、こっちから解約できないんだよ。当然のように契約して、仲間ができたと喜ぶ馬に、オレは言わずにいられない!!


「オレは許可してない!」


 叫んだら、後ろの傭兵から文句言われた。くそっ、全員集合してるんじゃねえ!! 後ろから襲われないよう裏口は封印してあるけど、この狭い通路にマッチョが詰まったら出るの大変だろうが!!


 その後、全員外に出て新鮮な空気を吸うまでに30分ほどかかった。疲れて横たわった、オレの名言。


「空は青かった」


『地球だよね?』


 アニメじゃないのによく知ってるな、ブラウ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ