表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/19

悪魔は個性の必要を語る

「低俗な者はつまらぬ物を尊び、価値あるものには見向きもしない。──いや、それどころか嫌悪すらするのだ」

 悪魔はあきれたように言い、ため息をついた。

「見たまえ! あの連中の欲する物の退屈なこと! どれもこれも画一的で、まったく品性だの、良識だのの──完全無欠の欠陥商品ばかりではないか」

 悪魔は憤慨し、私に指を突きつけた。


「君はあれをどう思っているのだ? あのような模造品の固まりが君の周囲を取り囲み、いずれは自由も価値も見失って、監獄の中にいるかのように、まるで一色の闇に囚われて嘆息するのだ」


 悪魔の言うことは抽象的で、まったく何をと問いただしたくなるが、私は彼の言いたいことについて熟考し、これはと思う答えを頭の中に描きつつ。

 その個人によって価値ある物は違うのが、本来あるべき個性のありようではないだろうか、と答えた。


「うむ、君はわかっているようだ」

 悪魔は私の返答に満足した様子で、彼の怒りはいくぶんやわらいだらしい。


「自由というやつも、価値というやつも。他人の顔色をうかがいながら手にするものではないのだ。

 人間が一人一人自由を欲しながらも、自ら不本意な協調主義を妥協しながら受け入れ、自己同一性とやらを曖昧な社会性の中に投げ入れてしまっている。実に嘆かわしい連中だ!」


 自由がなければ悪魔の活躍する場面がないとでも言うみたいに、彼は拳を振り上げてうなっている。


 どうにもこの悪魔は、規律の大切さを信奉しながらも、そこから生まれる不自由にはげんなりしているといった感じで、人間と同様にその矛盾したありようを嘆いているらしい。


「自由は、その規律と共にあるものなのだ」

 悪魔は、規律がなければ()()()()()()()()もない、と訴えているようだ。


 つまるところ彼らにとって無秩序な世界という物は、彼らの理想であると同時に──退屈な、つまらない世界になってしまうらしい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ