表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
93/420

Wake up Girls -フェアリーテイルいきますっ!-

 私達が彼、純さんと和解してから数日が経ち、GW(ゴールデンウィーク)がやって来た。


 そしてその第一日目。

 純さんから、私達へとGWの計画が言い渡された。


「ちょっと、冗談でしょ?

 もしかして、まだあの時のこと根に持ってたんですか?」


 うわぁ…、嫌だなぁ。

 これって絶対嫌がらせだわ。

 この人、どれだけ執拗(しつこ)いのよ。


「あの…、JUNさん、流石にこれは少しばかり厳しいんじゃないでしょうか」


 ほら、マネージャーの小森さんだってそう言ってるし、やっぱりこれって可怪しいんじゃない。


「そうでしょ、やっぱりこれって(キツ)過ぎですよね」


 そしてミナも同意見。


 で、その可怪しな内容はというと…。

 まずは5kmのランニング。

 時間にして高々40分かそこらだなんて、軽く言ってくれてるけどキツいものはキツいのよ。

 それが終われば各種の筋トレ。

 これも時間にして一時間、午前中には終わるはずなんてやはり言う。


 でもね、なんでこんなことしなきゃなんないのよ。

 私達は女の子なのよ。


 でもって、昼休憩が終われば再びのレッスン。

 ここで(ようや)く歌や振り付けとかになるんだけど、判然(はっきり)言って、ここまで体力が残っているとは思えないわ。

 そのための体力作りなんて言ってるけど、彼の性格の悪さを身を以て知ってるからには、どうしても不信は拭えないのよね。


 私達三人に責められて困惑する彼。


 ふん、そんなの自業自得、身から出た錆って謂うものよ。

 ザマを見なさい。

 

 私達が不服そうにしていると、彼はこんなことを言いだした。


「ふ〜ん、つまりその程度ってことか。

 よくこんなので、リトルの妹分なんて名乗ろうなんて思ったもんだ。

 あのふたりなら、まずこの程度じゃ凹垂(へこた)れないはずなんだけどなぁ…。

 うん、リトルの妹分ってのは取り消しだな」


 なぁ⁉

 な、なんて卑怯な…。


「ちょっと、やらないなんて一言も言ってないでしょ。やるわよ。やりゃ良いんでしょ」

「そうよ。あのふたりの妹分として、こんなことで弱音を吐くなんてできないわよ」


 もうっ、『リトルキッスの妹分』って、そんな言葉を出されたら、こう応えるしかないじゃないの。

 当然ミナだって、慌てて前言を翻したわけで…。


「だったらまあ、これからGW(ゴールデンウィーク)の間、確りとがんばるんだな。

 じゃ、そんなわけで小森さん、手の掛かる奴らですけど、こいつらのこと宜しくお願いします」


 話は終わりとばかりに去って行く彼。


 こ、これで勝ったと思うなよーっ!


 口に出すわけにはいかないので、責めて心の中で叫んでみたけど……。


 ああ…、やっぱり彼は苦手だ…。


          ▼


 GW(ゴールデンウィーク)二日目。

 私達は彼の定めたスケジュールに従う。

 ミナと共にジャージに着替え、事務所から表へ。

 そして5kmのランニング……。

 あぁ…、気が滅入ってきそう。


「じゃあ、ふたりとも、行くわよ」


 小森さんが私達へと声を掛ける。

 ()いわよね、あなたは。


 ミナとふたり、彼女を見る。

 あぁ…、テンションが下がっていく。


 だって彼女の腰から下は自転車に跨がっているのだから。しかも補助動力付き…。


 とはいえ、こうしていても仕方がない。

 私は渋々ながら一歩を踏み出したのだった。



 5kmの道程を走破し、私達は事務所へと帰り着いた。

 時間はあれから約40分。

 これだけ疲れ果ててるってのに、彼の計算どおりというのが余りにも面白くない。

 ああ…、でも、今は悪態を()くのすらつらい。


「はい、お疲れ様」


 小森さんが手渡してくれたスポーツドリンクを私は一気に飲み干した。


 ああっ、生き返る。

 否、まだ、動く気力は無いけど…。


 私達はこの場で(しばら)伏垂(へた)り込んでいた。

 でも、流石に漸々(そろそろ)動かないとヤバいかも。

 余り長々と休んでいると、今度は昼休憩が取れなくなる。

 気を奮い起たせ重い腰を上げる…けど、次は筋トレかぁ…。


 そんなわけで、まずは腹筋から。

 ……筋肉ムキムキのマッチョ女になったら、絶対に恨んでやるんだから…。




「……疲れたぁ」


 (ようや)く各種筋トレが終わったところで、正午過ぎ。

 思っていたより時間が掛かっていたらしい。

 それよりも、お昼。お弁当だ。

 もう、お腹ペコペコ。


「レナちゃん、シャワー浴びなくても良いの?」


 あ…、そう言えば、汗でべたべた。

 お腹が空き過ぎててすっかり忘れてた。

 意識したせいか凄く気持ち悪い。

 私もミナに続くようにシャワー室へと向かった。




 昼休憩が終わるとまずは曲の練習。

 体を動かさなくてすむので、楽なレッスンと思ってたんだけど…。


 お腹から声を出すって、結構疲れるのね…。

 もちろんこれは喩えである。

 お腹に力を入れるためこのような表現をしているだけ。

 所謂(いわゆる)腹式呼吸というもので腹式発声というらしい。

 なんでも、喉に力を込める胸式呼吸による胸式発声と違って、喉に負担を掛けずにすむんだとか。

 で、私の場合、少しだけどその傾向が強いらしくて、今のままじゃ喉が潰れて、声が枯れかねなかったらしい。


 ちょっと待ってよ。なによそれ。

 女の子のガラガラ声なんて冗談じゃないわ。

 ハスキーなのが悪いとは言わないけど、やはり女の子なら高く透き通った声に憧れるものでしょ。

 理想は純ちゃんのような、低音から高音まで熟せることなんだけど、私じゃそれは無理らしい。

 ただ幸いにも、純ちゃんの普段の声はどちらかといえば低音気味。

 だったら、私もがんばり次第で純ちゃんみたいになれるかも。


 で、胸式発声だけどそのメリットはというと、

 通る声が出せるようになり、ボリュームの調節も楽になる。そのため大きな声も楽にだせる。

 それにより、歌にビブラートをつけたり、声に強弱や緩急をつけたりすることで、表現の幅が広がる。

 息が長く続くようになるので、音を長く伸ばすことが可能。

 ということで、歌唱レベルが上がるんだそうだ。


 そういうわけで、現在発声練習の真最中。

 歌? そんなのやってないわよ。

 まずは基本からだって。

 私もミナも今の説明を聞いてなかったら、きっと文句を言っていたはずよね。


「ハーーーーッ」と強く息を吐きながら、お腹に手を当ててグッと押さえる。

 限界まで息を吐いてお腹がぺたんこになったと感じたところで、息を一瞬止めてから全身の力を抜く。

 そしてそこから息を吸う。

 こうすることで、スッと息がお腹の底まで入っていくのがよく解り、自然と深い呼吸ができるということらしい。

 要するに深呼吸というわけだ。


 今のイメージで鼻から息を吸って、そのままお腹の下部を膨らませ、たっぷり空気を溜める。

 そして、ゆっくりと時間をかけて口から吐いていく。ペースは吸い込んだ時の倍くらい。

 再び深く息を吸う。

 そして再び限界まで息を吐き出す。

 お腹に意識を集中しながら、これを何度も繰り返す。

 こうして練習することで腹式呼吸が定着するらしい。


 それでは次のステップへ。

 今度は発声トレーニングだ。


「ハッ、ハッ、ハッ、ハッ」


 横隔膜を使い、短く声を発しながら息を吐く。

 これは『ドッグブレス』というトレーニングで、息を吐いたとき、お腹が凹んでいるように動いていること、つまり腹式発声ができていることが大事らしい。


 思ったより結構ハードだ。

 一時期、私達を目の敵にしていた演劇部の子達って、毎日こんなことをしてたのね。

 でも、あの子達にできるんだもの、私達にできないなんてことはない。というか負けていられない。

 増してや、私達には夢がある。

 あの敬愛するアイドルスターふたりの隣に、いつか並び立ちたいという夢が。

 そうよ、こんなこと程度で挫けてなんていられないわ。




 そんなこんなで今日一日の予定が終わった。

 結局、今日の午後は発声練習だけだったけど…。

 でも今後、本格的な歌と振り付けが加わるんだろうから、もっと大変になるだろう。


 はっきりいって甘くみていた。

 華やかさにのみ目がいっていて、裏ではこんなに苦労していたなんて思いも寄らかった。

 そりゃあ漠然とだけど大変だろうとは思っていた。

 でも実際は、思うのとやるのでは全然違う。

 体験してみて初めて解るというやつね。

 道理で純ちゃん達が、あれだけ叱ってくれたわけだ。

 否、純さんの場合、それだけばかりとは言えないけど…。



 私達の反省点、改善すべきことが理解できた。

 やるべきことは示されている。

 少しばかりつらいけど、それでもきっと、否、絶対にやってみせる。

 よし、やるわよ。


 いざ、フェアリーテイルいきますっ!

※今回の話の発声練習についてですが、いつものようにGoogleで調べたものです。

 そこで見つけた西貴正氏の投稿を参考にさせていただきました。


※作中の『判然はっきり』は当て字です。

 本来は『はんぜん』と読み、意味は『はっきり』とそのままです。

『判』という字は『半』と『刂(刀)』からできており、二つに切り分けるということから、『二つに分けはっきり区別する』いう意味があるそうです。

 この当て字は『硝子戸の中(夏目漱石)』、『平凡(二葉亭四迷)』等で使われているようです。[Google 参考]


※作中の『凹垂へこたれる』『伏垂へたり込む』は当て字です。

 なお『伏』に『へ』らしき読み方はありません。今回の当て方はイメージです。

 今さらですが『凹垂れる』は『伏垂へこたれる』でもよかったのかも。もしくは『凹』『伏』のところを『圧込』『圧』とするべきだったか…。『圧切へしきり』なんて有名な刀も有りますしね…。


※作中のルビには、一般的でない、作者流の当て字が混ざっております。ご注意下さい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ