夏休み明け1
あっという間に夏休みは終わり、二学期が始まった。昨日、始業式があったのだが、その後にロングホームルーム(宿題を回収する時間)がある。クラスの3/4はきちんと宿題を終わらせていたのだが、逆に1/4程「○○間に合わなかった……」と言いながら目を擦っていた。一夜漬けで宿題を終わらせようとして失敗した人間の末路である。
次の日は夏休み明けの試験(課題考査)がある。ただ、高校一年生の我々が受けるテストは国、数、英の三教科だけなので、上回生よりも早い目の帰宅となる。と思っていたのだが、昨日の時点で「我々のクラスだけ午後も残ってする事がある」との連絡があった。その理由は……。
「という訳で、昨日も説明した通り、明日からこのクラスに留学生がやってきます。その事に関して、注意事項や歓迎会の支度をします」
――パチパチパチパチ
そう。何とうちのクラスに留学生が来ることになったのだ。高六丘高校には毎年交換留学生がやってくる。今年はこのクラスにやってくることになったのだ。
「「どんな子かな? 女子かな? やっぱり女子かな? 女子で合ってくれー!!」」
と叫ぶ一部男子。
「「イケメンが来るに決まってる。きっと、きっとイケメンが……」」
と願う一部女子。
「はい、静かに。まず、留学生の性別だけど……」
先生の一言に、ごくりと息をのむ我々。
「女子です」
「「うおっしゃー!!」」
「「そ、そんなああ……。まあ、外国人の女の子と友達になれるのもいい機会かな……」」
テンションマックスの一部男子もいれば、テンション爆下がりの一部女子もいる。
「はい。静かに。まあ、わざわざ性別を告げた私にも非はあるけど、ちょっと取り敢えず静かにして。……。はい、ありがと。連絡を続けるよ。その女の子なんだけど、実は結構いい所のお嬢様らしいの」
「お嬢様系と来たか……。ふむ、予習しなくてはな」
と頷く一ノ瀬。何をどうやって予習するのかは不明だが、きっと碌なことにならないと分かる。
「まあそういう訳だから、絶対に粗相のないようにしてほしいわけ。もちろん、普通に友達として関わるなら問題は無いわ。『ご機嫌麗しゅう』とか言わなくても良いわよ。だけど、下心を持って近づいたりしようものなら、指導対象よ? 自宅謹慎にするわよ? 分かったわね、男子。特に一ノ瀬」
「分かってますよ! いきなり家に招くのは辞めておいた方が良いな。堅実に仲を深めるべきって事か」
「事前に一ノ瀬は自宅謹慎にした方が良い気がしてきたわ……。ともかく、みんな仲良くしてあげてね。あ、彼女は日本語ペラペラだから、会話に関しては安心して良いわよ。ただ、英語が母国語だから、英語でのコミュニケーション能力を伸ばしたい人は英語で話しかけてみて」
「おおーー!」
「ちなみに、どんな子なんです? 可愛いですか?」
なにやらメモしている一ノ瀬に代わって、別の男子がそう尋ねる。
「そうね……明日の朝礼で紹介するから、その時まで内緒よ」
「はーい」
「それで、明日の午前、歓迎会を開く事になっているわ。その準備として、教室の飾りつけをしたり、質疑応答の質問を考えたりしたいの。萩原君、会議を任せていいかしら?」
「分かりました。まずは、飾りつけについて決めましょう。どんな飾りがあると『日本っぽさ』を表す事が出来るか、アイデアをどんどん出してください」
「折り紙!」
「何の?」
「鶴とか?」
「オッケー」
・折り紙(鶴など)
「扇子!」
「ほう。面白いね。飾りとして使って、最後にはプレゼントとして渡すのもありかもしれないね」
・扇子
「生け花とか如何でしょう?」
「生け花か……。いいね! 華道部の物を提供してくれる感じかな? それとも、新しく作る感じ?」
「華道部の物を提供します。新しく作るとなると、お金もかかりますし」
「分かった。協力感謝する」
・生け花
俺もアイデアを出すか
「百人一首を飾るとかどうかな?」
「ほう! なかなかいいアイデア! 新しく買う感じかな?」
「それでもいいと思う。金銭的に問題があるなら、持ってる人から拝借するのもありかと。確か俺ん家にもあったはず……」
「購入するかは後で決めよう」
・百人一首
「鹿威しはどうかな?」
「どうやって準備するの?」
「家に持ち運びできる鹿威しがあるの」
「それ、普通に僕が見てみたいよ……」
・鹿威し
「富岳百景のポスターとか!」
「いいね! 採用!」
・富岳百景のポスター
「歓迎って書いた掛け軸とかどうかしら?」
「いいね! 流石書道部! 用意してくれるかな?」
「任せて」
・掛け軸
「日本刀とか如何でござろうか?」
「いや、危ないから! それに許可も下りないよ! 却下!」
「そうでござるか……」
「お茶菓子は? あと、抹茶味のお菓子とか」
「先生、食べ物はオッケーですか?」
「一人当たり500円以内なら」
「「小学生の遠足か?!」」
「あと、なま物はダメよ。衛生面には十分気を付けてね」
・お茶菓子・抹茶味のお菓子
「良い感じにアイデアが集まってきたし、そろそろ次の議題に写ろうと思う。新しく買う物とか折り紙なんかの作業を進めつつ、質疑応答の時間でしたい質問を募集しようと思う」




