表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/69

水着を選ぼう2

 姉さんと俺の分の水着を購入した。

 紗也は、別の店の物も確認したいそうで、とあるファッション雑貨店の水着コーナーへ向かうことになった。移動中に本屋さんがあったのだが、姉さんはそこで待つことになった。研究の参考になりそうな本を探すそうだ。


「かず兄も本屋さんで待ったら? 私の買い物、結構時間かかるよ?」


「紗也を一人にするのはちょっと……。変な(やから)に絡まれないか心配だし」


「もう高校生だし平気だよ~。……でもちょっと心配だから一緒にいてくれると心強いわ」


「おう。それに、紗也の試着姿も見たいし」


「その一言が無かったら、いいお兄ちゃんだったのに……」


「ちょっとした冗談だよ。だから、そんなに引かないでくれ」


「ほんとかなあ? まあそれはともかく、早く行きましょ。慧姉をあんまり長く待たせる訳にはいかないし」


「だな」



「やっぱりこっちの方が、種類が多くていいわね! さあ、良い物に出会えるといいな!」


「ちなみに、『こういうのがいい』って決まってるの?」


「うーん。はっきりとは決まってないかな。あんまり派手なのは嫌かなってくらい。あ、これとかいいかも」


 紗也が手に取ったのは水色と白色のチェック柄のビキニ。なお、下はスカート型である。


「その柄なら、さっきの店にもあったのでは?」

 紗也が手に取っていた水着の中に、こんな柄があって気がしたので、尋ねてみると。


「向こうで私が見てたやつの事? あっちの方が色が濃かったの。こっちの方がより明るい色で、私好みの色なの」


「なるほど。紗也は淡い水色が好きと」


「うん。あ、フリル付きのもあるんだねーー!」


「そういえばさ。フリルとレースって何が違うの? どっちも『衣服をお洒落にする為にくっつけた物』だよな?」


「え゛? フリルっていうのは、布を波打たせて、こんな風にフリフリさせたものでしょ」

 と言いながら、紗也は水着についた布をぺらぺらとはじく。

「レースって言うのは、編み物の一つで、透かし模様が付いた布の事。ほか、こういう風に。穴が開いていて、向こう側が透けてるの」

 と言いながら、紗也は自分の服についたレースをぺらぺらと俺に見せてくる。


「なるほど。じゃあ、向こうにあるのは、フリル付きになるの? それとも、レース付き?」


「どれどれ? わあ! 可愛いわね、これ! これは……レースで作ったフリルって言う事になるんじゃない?」


「なるほど、やっと理解した。 『レース』は布の名称で、『フリル』は布をどう使うかの名称って事なのか」


「まあ、そんな感じの理解でいいんじゃない? こっちのピンクのも可愛いかな!!」


 紗也はパパッと自分に似合いそうな水着を5着ほど見繕って、鏡の前に移動。自分の体に当てて、あーでもない、こーでもないと唸っている。


「かず兄、ちょっといい?」


「なんだ?」


「この中だと、どれが一番私に似合うかな?」


「へ?」


 な!なんだと。まさか、『どれが私に似合うかな?』という、超難問にこんな場面で出くわすとは! いや、一緒に行動してるわけだし、アドバイスを求められるのも当然か? そうだなあ……

 いや待てよ。先週、一ノ瀬(男友達の一人。モテたい気持ちが先走って、女子からは引かれている)がこんな事を言っていたな。


~~~


「『どれが私に似合うかな?』の正しい対処法。知ってるか?」


「「「うーん。なんとなく答える?」」」


「ちっちっち。恋愛経験0ならそんな風に思ってしまっても当然か。だが、この質問。下手に応えると女の子の機嫌を損ないかねないひじょーーにデリケートな質問なんだ」


 お前も恋愛経験0だろ! と誰もツッコまないのは、俺達のやさしさが故か、それとも呆れが故か……。ともかく、一ノ瀬は話を続ける。


「実は、この質問をするとき。もう相手の中では答えが決まってるんだ。それを確認したくて、俺達に意見を求めてくるのさ!」


「「「はあ」」」


「つまり、正しい解答は『どれでも着こなせると思うけど、君はどれが一番好みなの?』と聞いて、相手の中で決まってる答えを聞き出して、それをヒントに『確かに、この色って君の雰囲気にぴったりだね!』とか言えば、相手の機嫌を損なうことなく、コミュニケーションを図れるのさ!」


~~~


 一ノ瀬のいう事も一理あるかもしれない。確かに、『Aって言って欲しいな』と思いながら敢えて『AとB、どっちを選ぶべきだろう』と聞く事は十分あり得る話だろう。俺だってそういう経験、あるしな。

 別に、紗也の機嫌を損ねても問題ない。だけど、将来彼女が出来た時に備えての予行練習だと思って、対応してみるのは良いかもしれない。よし。


「どれでも着こなせると思うけど、紗也はどれが一番好みなの?」


「いや、決めきれてないから聞いてる訳で」


 あっれえーー!なんか失敗したんですけど?やばい、どうしよう?全く想定外だぞ?これが、本番じゃなくて良かった。今はあくまで予行練習。間違えても問題ない。むしろ沢山間違えてそれを経験にする事が重要である。


「う、うーん。正直全く分からない……。どれがいいんだ……」


「そんなに悩む事?」


「ハズレの選択肢を選ぶわけにはいかないだろ?」


「ハズレ……? ああ! 心配しなくても、五着とも私が『これがいいかも』って物を選んでるわよ。ダミーが混ざってて『ふ! それを選んでしまうとは……。 こんな奴と親戚だなんて、自分が情けないよ』なんてこと言ったりしないから」


「そ、そうなのか?」


「そうよ。最初から、かず兄にファッションセンスなんて求めてないわよ」


「うぐ!」


「純粋に、どれを着た私を見たいか教えて頂戴」


 そんなこと言われたら、余計に難しくなるんだが……?

 悩みぬいた末に、俺が選んだのは……


「う、うーむ。この、水色の背景に白色の水玉模様。レースのフリルがついたやつかな」


「これね。分かった、じゃあこれにするわ。サイズだけ確認する為に試着するわね。あ、今日は見ちゃ駄目。旅行当日まで楽しみにしてて!」


「え?」


「さあ! かず兄は出て行った出て行った! 店の前のベンチで待ってて! すぐに終わるから!」


「わわわ! 押すな押すな! 分かった出ていくから……!」



 結局、俺は、ベンチで寂しく待つことになった。できれば試着姿を見たかったな……、なんて思ってしまう俺は、紗也に恋心を抱いているのだろうか?だけど、紗也はずっと隣にいる存在。今から恋人に発展するイメージが湧かない。

 でも、紗也が他の男子と仲良くするのを想像すると、むしゃくしゃする。やはり俺は……。いや、これは独占欲で合って、恋心ではないか。


 店から出てきた紗也の「会計終わったわよー」という声が聞こえるまで、俺は自問自答を繰り返すのだった。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ