表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/10

『サンプル・ワールド』作成1

 以下、実際に活動報告で世界観を作成していたログである。

 1/25の夜10時から翌2時くらいまで、途中で食事など挟んでいるので、4時間弱で考えたログを残してある。これをちょっと読み易くしたものを掲載しよう。

 原文や活動報告へのコメントが見たければ、

『なまこ教授が世界観を創る割烹。』

https://syosetu.com/userblogmanage/view/blogkey/2491475/

を参照のこと。


 また、以下対話形式のようになっているが、実際には一人で考えている。


以下、

1ポジティブ担当(発案)

2ネガティブ担当(反論)



1世界観のイメージ開始。


2何もネタは無いが……惑星規模でそのうち3カ国くらいを舞台の中心に。


1魅力的な世界観、キャラクター……。


2グレートアライアンスとネタ被らないように。


1オリジナリティある感じ、珍しい感じ。


2敵とかのデザインや世界の目的。


1敵っぽいデザインのを主人公サイドにするとか?


2仮面ライダー的だな。例えば?


1悪魔、魔物、機械、深海、昆虫、宗教、宇宙人……。


2悪魔が味方側なんて、もはや多すぎるだろ。天使が敵も良くある。


1機械帝国的な?


2『アルシャード』?(注1)


1それを敵では無く普通に国家にして……あと深海とか宗教とかで3カ国つくるとか


2敵は?


1保留で。……スチームパンク(注2)!スチームパンクがいい!ガジェット(注3)!歯車!


2ウケなそうだな……調べてみた。


なろう検索 スチームパンク ポイント順

検索結果:1,197作品

1位18,464 pt

20位2,613 pt

ジャンルは……割とまちまち。クソでは?


1なまこより遙かにマシ。


2む……。


1ハガレン(注4)だってスチームパンクフレーバーだろ、ワンピースだってフランキーやワポルだっている(注5)。流行らない訳じゃ無い。


2マンガと一緒にすんな、イラスト化されないぞ。


1スチームパンクだって元小説だろ。


2説明が大量にいるだろ、なろうで説明過多なのうけねぇっての。


1そこは……別に書き込み少なくすりゃいいんだろ。ぷしゅーぷしゅー言いながら変形させときゃいいんだって。


2雑だ。テンプレファンタジーからズレない?あれヴィクトリアン朝イギリス舞台で19世紀だろ?さすがに中世ファンタジーじゃないぜ?読者が想像つかないだろう。


1いや、そんなことはない。ハガレンもワンピースもドクタースランプもラピュタもFF6も見てないなろうユーザーなんてそうはいない。そのレベルの知識でもイメージできるくらいにして、SFマニアやマジックやってるやつにはもっと強く喚起させるくらいでいい。


2『ディファレンス・エンジン』(注6)がなろうでウケるわけねーだろ!


1パンク要素消しゃあいいんだよ!ガジェットだけよこせ!


2つまりお前はなにか?スチームパンクをなろうテンプレレベルに落とし込むって言ってんのか?


1そこまではさすがに落とせんが、……『はぐるまどらいぶ。』(注7)とかあるじゃん。


2あー……あるな。


1ガジェットありのファンタジーベースなら少なくともいけんだろ。


2はぐるまどらいぶ。との差別化は?


1あれ主人公だけじゃん。全員がそうなら世界が変わるだろ。


2スチームガジェットがたくさんある国?文明レベルが高い?


1ファンタジー落とし込みで文明レベル上げないなら、それこそ神からガジェット授かるとか?


2はぐるまどらいぶ。感あるなぁ。


1五歳の時に機械神(注8)からガジェットを授かる。


2機械神w


1機械神が子供にガジェットを授けてくれる国。


2まあ、創るでも貰うでもいいけど文明レベルは?


1ファンタジーの範疇に抑えたいな……。


2文明が阻害されている?


1そうかも。あるいはスチームパンク銃とかあっても敵が強すぎるとか。


2ファンタジーならまあ、魔法とかで対抗できるか。グレートアライアンスの前身のサイバーパンクもそれで考えてたしな。


1魔物強いとか……あ、錆びるとか。もう一国深海帝国にすりゃいいんじゃね?


2錆びるかwなかなか身も蓋もない対抗策だなw


1国家のパワーバランスをさ

スチームパンク>宗教>深海>スチームパンク

みたいな感じで三竦みになってるとかしちゃえば、スチームパンク国が文明レベル上げても勝てないとかできるんじゃね?


2悪くないが、機械神で宗教感出すならもう一国宗教にするのは被ってないか?


1じゃあスチームパンク、深海、魔術とか?仮で。


2深海は固定か……。


1深海帝国の潮風結界。超錆びる。三竦みになってて仲悪い感じの国家、だけどそいつらでパーティー組んで戦うとかさ!違う国家間で恋愛するとかさ!ロミオとジュリエット!なんか色々シナリオのネタ作れるよ!


2そのジュリエットなまこだったりしとらんか?


1ビジュアルイメージはかなり他作品と差別化はできてると思う。キャラやシナリオも作りやすいんじゃないかな-?


2うーん、最終目的は?


1、3国の融和か共通の敵か?


2できなくはなさそうだなー?


1珍しい世界観の方が、説明にも向いてない?


2……まあな。クラス的なイメージは?


1スチームパンクは騎士とか戦士とか相性良さそうだけど、杖がガシャコーンと変形してスチームぷしゅーして火を吐いても良さそうじゃない?


2国家によってクラスが異なるわけではない?


1そりゃ全員戦士とかではないでしょ


2種族は?


1深海はまあ……ギルマンとかマーメイドとかなまこ人とか。


2人型魚介系、一般的なのは?


1スチームパンクドワーフとかカッコいいよね!


2エルフとは相性悪そうだな。


1エルフは残ってる3国目に逃げた。

スチームパンク:人間、ドワーフ

深海:マーマン系

もう1個:人間、エルフ、その他の亜人


2まあ、その設定自体にムリは無い、信仰とかは?


1えーと、スチームパンクが機械神で、深海がなまこ神とかクトゥルフとか、となると3つ目を多神教にしたいかなぁ。


2土着信仰とかトーテムは?


1、第3国かなあ。なんか連合王国的な小国の集まりになってる気がする。


2それで機械神が大国だとまんまアルシャードになってないか?やり直し。


1うう、でもアルシャードだと機械神が敵、今回は主人公側ですよ。


2実はラスボスって言わなきゃ良いけどね。


1まあ、なろうテンプレから外さないならそれこそ魔族でも出しておけば良いんじゃ無いの?異次元からの侵略者でも良いしさ。第3国が魔族で、エルフとかは勢力外のその他でも良いしさ。


2スチームパンク全面に押すならそちらのが良いかもな。一要素ならもう一勢力欲しいが。


1大陸があって、小国乱立してたんだけど、機械神降臨して、ガジェット与えて大陸を統一していく。


2悪役っぽいなぁ……。


1実はそれは人型種族を強化するためだった。


2何のために?


1異世界からやってくる魔族の出現を予見してたんだよ、既存の文明だと即滅んでいた。


2なるほど。


1機械神は良い神様なので、別に従わないのを滅ぼしたりしない!良い神様なので!


2はいはい。


1エルフの全てと獣人の半分は荒野や森林に隠れた。


2ふむ、それっぽい。


1ところが、海洋神が機械神を止めちゃう。


2なんで?


1なんでだろう…………ああ、環境破壊で海洋汚染とか。


2海洋だけなのか?


1ほら、機械を作ってるのじゃなくて授けられるなら鉱山とか森林破壊とかいらない……きっと機械を動かした後の廃液とか。


2ふむ。


1住処を汚されたマーメイドがなまこ神に祈る!


2なまこ……。


1地上に適応可能な新型のマーフォークに進化!錆の力で機械神勢力を追い返す!海洋勢力とぶつかって消耗してしまうスチームパンク国、互いに消耗したところに次元の割れ目が。


2魔族か。


1本来は機械神さんには追い返せるだけのパワーがある予定だったのだが、魔族に追いやられて大陸は三つ巴に。


2割とそれっぽく組みやがったな。


1機械神さんならむしろなろうテンプレっぽくステータスオープンとか言いながらデータ出しても、普通のファンタジー世界でステータスオープンするよりそれっぽくない?


2……タイプライターなら許す。



――神殿にて

「ステータスオープン!」

ギョーが指先に針を刺し、金属板に血を垂らしながら叫ぶ。

神殿の壁面に縦に並べた配管を蒸気が流れていく。

シューっという音が上方に上がっていったかと思うと、デウス像の6対目の腕がゆっくりと動き出す。それが緩慢な動きで鍵盤の前まで移動すると、デウス像の眼が黄色く光った。

デウス像の五指がそれぞれ真ん中で割れ、10本の指となったかと思うと、人間には不可能な速度で鍵盤を叩く。

カタカタカタカタカタ!


NAME: GYO NAMAKO

CLASS: BLADE MASTER

GRADE: THREE

GADGET: BLADE/LEG/MONOCLE

……


1いける!


2名前なんとかしろよ。モノクルは悪くないが。


1テンプレファンタジー的にほら、ランク上がったら新しいガジェット貰えるとかできるよ。


2こいつマジでなろうテンプレまで落とし込む気か。


1『ガジェットガチャ!運極振りしたら超レアガジェットゲットして楽勝モード!』


2お、おう。


1『不遇ガジェットだと馬鹿にされてけど、合体したら超強力ガジェットでした!』


2お前それ書きたいの?


1いや別に。ただ、そこまで落とし込めるよと言いたい。結論、やれなくはない。


2世界観に魅力が無いとは言わんが書き辛そうではあるなあ。


1いいんだよ、世界観説明用なんだしさ。どうせこれで書かないだろ?


2……どうかな。まあ、これを世界観説明にむけてブラッシュアップしていくのを説明に使ってみるが良いよ。



 こんな感じだ。


 私はこの手の思考方法で、ポジティブ側意見とネガティブ側意見で考えている。割とあるやり方か。リアルタイムで見ていた人は分かると思うが、わたしはこの意見の切り替えが早い(反論がすぐ浮かぶ)タイプなので採用している。これは人によるだろう。

 ブレインストーミング的にたくさん広げていくタイプは逆に合わない。広がりすぎて収拾がつかなくなるのでな。


 突然スチームパンクというイメージが降りてきたので、スチームパンク的世界観となっている。ただ、あまりパンクな世界にしてしまうと個人的な好き嫌いは別としてなろう的ではない。どちらかというとスチームパンク的ガジェットを散りばめたファンタジーくらいのイメージである。


 世界観作成において認識すべき所として、完全にオリジナルな世界観など存在しないということである。まず現実世界を全く参照しない世界観は存在しない。例えばわたしは特に何も説明していないが、二足歩行の人型種族が主流である世界観と考えている。そして既存の作品の影響を常に受ける。


 だがここで大切なのは、今回わたしはファンタジー世界でのスチームパンクとしているが、これを少なくとも自分の認識している世界観のパクりに見えないように意識していることである。


 つまり、この世界観で書いた作品に、「この作品○○のパクりですよね」的な感想を貰う事を避けるべきである。そう言われるなら二次創作で良い。


 この世界観はどうか。異世界ファンタジーで魔法あり、異種族あり、またなろう故に軽めの文体で描きたいというあたりで、多くのスチームパンクとは差別化できる。


 わたしが自分の認識する中でここに該当する可能性が高いものがアルシャード、マジックの一部の世界観、FF6、はぐるまどらいぶであると考えた。

 それ故に、そことの差別化について何度か言及している。


 最終的にスチームパンクと第3国が小国連合となった時に、アルシャードとの近似性を嫌い、またFF6もそうだが、機械が敵側になるような演出を嫌い、そこまでの設定を変更して第3国を絶対悪的な存在とした。機械神が悪として演出される可能性を潰した。

 これも差別化のためである。


 逆にこれによりマジックに近づいてしまった気がするが、マジックはそもそも色々な既存のネタの集合体なので、あまり気にしても仕方ないところはある。

 さらに言えば、海底帝国を出していけば変わっていくだろう。


 このあたりも、別にこの段階で確定させる必要はない。暫定で構わないから先に進める気持ちも大切である。


 という訳で、大陸1つ。イメージとしては三角形で各頂点に、スチームパンク、深海王国、異世界の魔族。

 スチームパンク国家にまつろわぬ小国や種族は存在する。

 スチームパンクを全面に推すなら魔族も悪なるスチームパンクにするのが良いが、まあそのあたりは未定だ。


 このあたりで世界観のイメージを作る。わたしが創ろうとしているのは中近世ヨーロッパ風舞台のファンタジー、スチームパンクは19世紀ロンドンから未来をベースとしているので、世界観に乖離があるのは注意だ。

 そこでSF的アイテムを神からの授かり物とする世界観を想像する。



 改めて先述の3つだ。

1世界観に魅力はあるか。

2世界観がキャラクターを作りやすいか。

3世界観がシナリオを作りやすいか。


 これは常に自問している。


 スチームパンク世界観は少なくとも私にとって魅力的にうつる。


 後はキャラクターやシナリオが想像できるかであろう。

 これは人による。マンガやアニメに強いなら、シーンのイメージが浮かぶか、イラストとして映えるかというところを考えるのも良いだろう。

 今はもうやっていないとは言え、結構なTRPGプレイヤーであった私は、ここでゲームシステムが考えられるかに意識が飛んだりもする。



 とまあ、こんなところだ。

 少しは参考になるだろうかね?次回は再び講義となる予定で、また今週中の夜時間のある時に活動報告を利用して世界観の続きを作るだろう。



次回予告

「キャラクターやシナリオを作りやすい世界観とは」


 まあ、ここでそこそこオリジナリティがあり、そこそこ魅力を感じる世界観の切っ掛けができたとする。

 では、世界観の側からキャラクターやシナリオが作りやすいとはどういう状況だろうか?

 これはまあ、特定の1つの解答があるわけでは無いけどね。

 ではまた次の講義で。



注1

アルシャード

 井上純弌著のTRPGのシリーズ名。

 新たなスタンダードファンタジーRPGを志向した作品であり、北欧神話をベースとした世界観を舞台としているが、敵としては絶対悪たる奈落に加え、テクノロジー信奉である真帝国が存在する。いわゆる剣と魔法の世界でありながらバイクやアンドロイド、機械化兵などSF的(スチームパンク的)な要素が多数存在する。



注2

スチームパンク

 産業革命、蒸気機関の発明という流れの中で、蒸気機関が小型化高性能化、コンピューター化し、個人が蒸気機関で動く機械などを保有する特殊な文明の発展の仕方をしたとする、奇妙な世界を描くSFのこと。

 19世紀ヴィクトリア朝ロンドンを背景としつつも、特殊な蒸気駆動の道具が大量に存在し、第二次世界大戦後のアメリカ的な価値観で描かれるのがベース。

 そこから発展し、遠未来や現代、ファンタジーなど多様な時代背景や、スチームではなくゼンマイと歯車、真空管、魔力など別種のエネルギーで描かれるものもある。



注3

ガジェット

 ここでは面白い特徴的な道具の意味。ここではスチームパンク特有のごてごてと配管が伸びていたり蒸気を噴出しながら動く道具など、現代の技術体系とは異なる道具を意味する。



注4

ハガレン

 荒川弘著の漫画、『鋼の錬金術士』のこと。背景世界がオリジナルの世界観ではあるが、ヴィクトリア朝から第二次世界大戦くらいに見えるような時代背景にも関わらず、自在に動く義肢などSF的ガジェットがあり、スチームパンク要素が見える。



注5

ワンピースにもフランキーやワポルがいる。

 尾田栄一郎著の漫画、『ワンピース』及びその登場人物。大航海時代の海賊モチーフの世界観であるがSF的要素も多い。

 フランキーは改造人間、ワポルはブリキを操る能力者。



注6

ディファレンス・エンジン

 ウィリアム・ギブスン、ブルース・スターリング著の小説。スチームパンクを広めた名著であるが、いわゆるスチームパンク的ではない。

 スチームパンクはどちらかと言うと明るい作風が多いが、この作品は暗い作風である。少なくともなろうではウケないと言える。



注7

はぐるまどらいぶ。

 かばやきだれ著のなろうハイファンタジー書籍化作品。

 魔法があるファンタジー世界だが、魔法の使えない主人公の能力は歯車を操ることだったというあたりから始まり、その歯車の力でバイクやマシンガンなどのガジェットを作って冒険している。歯車なので正確にはスチームパンクではなくクロックパンクだが、本講義ではそのあたりの細かい差異は区別しないものとする。



注8

機械神

 機械の神。活動報告ではデウス・エクス・マキナと書いていたが、長いので省略。

 機械が神性を持ったり、機械を統べる神のような設定のある作品は多い。だいたい暴走する。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
i521206
― 新着の感想 ―
[良い点] 作者目線での世界設定について見ることがあまりないので新鮮です [気になる点] 荒川先生の漫画作品、『鋼の錬金術師』は「士」ではなく「師」なのだ! [一言] 「(ワンピースのキャラクター)ワ…
[一言] 会議は三人が良いでゴワス。
2020/09/10 23:10 退会済み
管理
[一言] >「キャラクターやシナリオを作りやすい世界観とは」 悪がある、差別がある、不幸がある、災害がある。 簡単に言うと解決すべき問題がある世界は話が作りやすいですね。 何? 世界は平和で何も問…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ