炎
二つ名には欠かせないこの漢字を忘れていました。
「炎」です。
なお、炎の字は「焔」に置き換えられる単語もあります。
例)火炎 → 火焔
炎炎(えんえん) 美しく光り輝くさま
炎夏(えんか) 燃えるように暑い夏
炎漢(えんかん) 漢王朝の別名
炎荒(えんこう) 暑い、南方の遠い土地
炎心(えんしん) ほのおの中心部の、光輝の弱い部分、還元炎
炎精(えんせい) 太陽の別名 / 火の神 / 陽炎
炎帝(えんてい) 火をつかさどる神 / 夏をつかさどる神 / 太陽
炎天(えんてん) 南方の空
炎毒(えんどく) 暑さの苦しみ
炎虐(えんぎゃく) 暑さの苦しみ
炎風(えんぷう) 暑い夏の風 / 八風の一つ、東北のほうから吹いてくる風
炎陽(えんよう) 夏の太陽 / 夏の季節
炎涼(えんりょう) 暑さと涼しさ / 人情の厚いことと薄いこと
炎旱(えんかん) ひでり・かんばつ
炎瘴(えんしょう) 夏の暑さのために起こす病気 / 熱病をおこす湿地帯の毒気
炎魃(えんばつ) ひでりの神 / ひでり
煙炎(えんえん) 消えかかっているわずかな火
火炎(かえん) 可燃ガスが燃焼するとき、熱や光輝を放つ部分、ほのお
気炎(きえん) 盛んで激しい気持ちの勢い
狂炎(きょうえん) 激しく燃え上がるほのお
光炎(こうえん) 光とほのお / 雄大な勢い
紅炎(こうえん) 赤いほのお / プロミネンス
残炎(ざんえん) のこりの暑さ、残暑
消炎(しょうえん) 患部の炎症を消し去ること
情炎(じょうえん) 火のように燃え上がる激しい欲情
内炎(ないえん) 還元炎
外炎(がいえん) 炎の外層、酸化炎
風炎(ふうえん) フェーン
魔炎(まえん) 悪魔の起こす火炎
余炎(よえん) 消え残りのほのお / 秋になっても続いている暑さ、残暑
陽炎(かぎろい) 日の出前に東の空をそめる光 / かげろう / ほのお
陽炎(ようえん) 春や夏に日光に照らされた地面から立ち昇るように見える気




