表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
38/65

番外編:二字熟語以外15 仙


気宇仙(きゅうせん) ベラ科の魚、キザミ


花中神仙(かちゅうのしんせん) 海棠かいどうのこと


ジャガタラ水仙(じゃがたらすいせん) アマリリスの異称


燕水仙(つばめすいせん) スプレケリアの異称


黄水仙(きずいせん) ダフォディル


夏水仙(なつずいせん) 属名のリコリスで呼ばれることも


羽化登仙(うかとうせん)

中国の古い信仰で、人間に羽根が生えて仙人となって天に昇ること


蝦蟇仙(がません) 蝦蟇仙人がませんにんの略


仙斎茶(せんさいちゃ) 染色の色、黒ずんだ緑


仙姿玉質(せんしぎょくしつ) 気品の高い美人を形容することば


仙人掌(さぼてん) サボテン科の常緑多年草

※せっけんの意のポルトガル語sabaoと手の合成語の転


仙人掌(せんにんしょう)

仙人が手に玉の杯をささげ、天の清らかな露を受ける姿を像にしたもの

その露と玉の粉をまぜて飲めば長生きすると言われた


仙人草(せんにんそう) タカタデ


仙籍を許す(せんせきをゆるす) 昇殿をゆるす


仙風道骨(せんぷうどうこつ)

仙人や道士の風采、すぐれた人であることを示す風采のこと


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
エピソードタイトルの「仙」の部分が「天」になってます。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ