破
このなかに、水破と兵破という単語がありますが、どちらも矢の種類をさし示します
弓使いの技名とかに使えそうですね
破瓜(はか) 女性の16歳ごろ、思春期 / 男性の64歳
破駅(はえき) 荒れ果てた宿場
破屋(はおく) 壊れた家、あばらや
破戒(はかい) 受戒した者が戒法に違うこと
破笠(はりゅう) 破れた笠
破却(はきゃく) 敵を打ち破り退けること / めちゃくちゃに壊すこと
破鏡(はきょう) 欠けて丸くない月 / 自分の父を食うという悪獣
破暁(はぎょう) 夜明け
破琴(はきん) 音楽に打ち込んで権力に負けないこと
破獄(はごく) 囚人が牢獄を破って抜け出ること、破牢
破婚(はこん) 婚約または結婚を解消すること
破砕(はさい) こなごなに打ち砕くこと / やぶれほろびる
破算(はさん) 計画を根本からやり直す
破字(はじ) 古書の仮借字を本字に当てなおして読み解釈をすること
破邪(はじゃ) 誤った見解を打ち破ること
破舟(われぶね) 風浪のため破損した船、難破船
破鐘(われがね) ひびの入った鐘 / 大きなだみ声の形容
破食(はしょく) 原色に白色をまたは灰色を少量加えた色
破声(われごえ) がらがら声
破船(はせん) 暴風などで船が壊れること、またその船
破窓(はそう) やぶれた窓
破胆(はたん) 非常に驚きおそれる、ぎょっとする
破談(はだん) 取り決めた相談を取り消すこと、破約
破潰(はかい) 破れついえること、破りくずすこと
破的(はてき) 的に当てること、転じて道理に合った話のこと
破破(われわれ) 別れ別れ、てんでばらばら
破飯(われいい) 米を小さく引きわって炊いた飯
破氷(わりひ) わりくだいた氷、ぶっかき氷
破廟(はびょう) 荒廃した廟、あれはててこわれた寺
破風(はふう) 日本建築で、切妻造や入母屋造の屋根の両側についた山型の板
破壁(はへき) やぶれた壁、こわれた壁
破魔(はま) 煩悩を断ち切ること / 破魔弓の的
破面(はめん) 金属材の折れ目に現れる面
破目(はめ) どうにもならない困った場合
破門(はもん) 師弟の縁を絶って門人から除くこと
破約(はやく) 約束を破ること、約束を履行しないこと、契約を取り消すこと
破倫(はりん) 人間として踏み行うべき道を破る
破裂(はれつ) 相談がまとまらないこと、談判が成り立たないこと、決裂
破牢(はろう) 囚人が牢を破って逃げること、脱獄。牢破り
破毀(はき) やぶりこわす
喝破(かっぱ) 大声で他の言を説き破ること / 邪説を排し真理を解き明かすこと
看破(かんぱ) みぬく、見破る
驚破(きょうは) はっとさせる / 突然の出来事に驚いて発する言葉
傾破(けいは) かたむきやぶれること
歳破(さいは) 暦の八将神の一人、土星の精で、太歳に対向する位置にある
砕破(さいは) くだけやぶれること
残破(ざんは) ひどくいためて破壊する
小破(しょうは) 少し破損すること、また少し損害を与えること
照破(しょうは) 仏が知恵の光で無明のやみを照らすこと
衝破(しょうは) 突き破ること、突破
申破(しんぱ) 役所に事実を報告する
水破(すいは) ワシの黒い羽ではいだ矢
折破(せっぱ) くじきやぶれること、くじきやぶること
説破(せっぱ) 他の説を言い負かすこと、論破
走破(そうは) 全行程を、困難を乗り越えて走りとおすこと
打破(だは) 攻めて負かすこと / 妨げとなるものを取り除くこと
中破(ちゅうは) 修理をすれば再び使用できる程度の破損
踏破(とうは) 歩きとおす / 困難な道のりを歩きとおすこと
道破(どうは) きっぱり言い切ること、相手の説を言いやぶること
読破(どくは) むずかしい書物や大部の書物を、全部読み通す
描破(びょうは) 余すところなく描きつくすこと
兵破(ひょうは) 魔性を射る破邪の矢、ヤマドリの羽ではいだもの
立破(たてわり) 組織が上下の関係を中心に運営され、横の連絡がないこと
連破(れんぱ) 相手をつづけて負かすこと
翔破(しょうは) 鳥が空を飛び通すこと / 飛行機などが全行程を飛びきること




