表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/65

番外編:二字熟語以外4 酒


酒は憂いの玉箒(さけはうれいのたまばはき)

酒は心配や憂いを取り除き、忘れさせてくれるものだ


酒挨拶(さかあいさつ) 酒を供して客をもてなすこと


酒屋へ三里豆腐屋へ二里(さかやにさんりとうふやににり) 田舎の不便な土地のたとえ


酒外れ(さかはずれ) 酒席でひとり酒を飲まずにいること


酒気違い(さけきちがい) 甚だしく酒を好んで他を顧みない人


酒中花(さけちゅうか) 酒興用に、盃中の酒に浮かべると開くようにしたもの


酒は天からの美禄(さけはてんからのびろく) 酒は天からの素晴らしいたまものである


付き合い酒(つきあいざけ) 交際上の義理で一緒に飲む酒


迎え酒(むかえざけ) 二日酔いの気を発散させるために飲む酒


菊花の酒(きっかのさけ) 菊の花を浸して飲む酒


五色の酒(ごしきのさけ) 

比重を異にした茶・緑・赤・黄・白などの五種の酒でつくるカクテル

比重の差によって美しい色彩層ができる


桃の酒(もものさけ) 桃の花を浸した酒

※三月三日にこれを飲めば百病を除くという


無明の酒(むみょうのさけ) 無明が人の本心をくらますこと


てんぽ酒(てんぽざけ) やけ酒


温め酒(あたためざけ) 重陽の日(9/9)に飲む酒 ※病難を除ける


極り酒(きわまりざけ) 婚約の際の祝い酒、定酒きめざけ


穴掘り酒(あなほりざけ) 墓穴を掘る人に飲ませる酒


芋酒(いもざけ) ヤマノイモをすりつぶし酒に混ぜて練り酒のようにしたもの

※薬用酒として用いる


菊花酒(きっかしゅ) 菊の花・葉にキビを混ぜてかもした酒

※重陽の節句に邪気をはらい長寿を願って飲む


菖蒲酒(あやめざけ) 菖蒲の根や葉を刻んで浸した酒

※5/5の節句に邪気を払おうとして飲んだ


酔いを憎みて酒を強う(よいをにくみてさけをしう)

酒を飲んで酔うことを嫌いながら無理して酒を飲む

意志と反対の行動をすること


天狗酒(てんぐざけ) 後のことを考えず底なしに酒を飲むこと


血酒(ちざけ) 互いに血を盃にしたたらせすすり合って誓いを立てること


雪見酒(ゆきみざけ) 雪景色を鑑賞しながら飲む酒


別れの御酒(わかれのおみき) 死者との別れに棺の前で酒を飲むこと


豊神酒(とよみき) 酒の美称


気色酒(けしきざけ) 人の機嫌を損なうことを恐れて強いて飲む酒


軽薄酒(けいはくざけ) 宴会で、付き合いのため飲む酒


延命酒(えんめいしゅ) 薬酒の一種


草鞋酒(わらじざけ) 別れに際してする宴会



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ