番外編:植物図鑑
植物の異称・別称・古名・漢名・和名を集めました。
※袖振草 ススキ のように送り仮名を省略するか、しないかはどちらでもいいようです。つまり、袖振り草でも同様にススキのことを指します。
繕い草(つくろいぐさ) ヨモギ
茶挽き草(ちゃびきぐさ) カラスムギ
琴弾き草(ことひきぐさ) マツ
手向け草(てむけぐさ) サクラ・マツ・スミレの花
移し草(うつしぐさ) ツユクサ
目覚し草(めざましぐさ) タバコ/茶/マツ/ハギ
縁の草(ゆかりのくさ) ムラサキ
優り草(まさりぐさ) 菊、勝り草
草の主(くさのあるじ) 菊
眠り草(ねむりぐさ) オジギソウ
忘れ草(わすれぐさ) ヤブカンソウ/タバコ
乱れ草(みだれぐさ) ススキ
アメリカ草(あめりかそう) マツバボタン
ルーダ草(るーだそう) アリタソウ
羽衣草(はごろもそう) ノコギリソウ
緋衣草(ひごろもそう) サルビア
夕陰草(ゆうかげそう) マツ/ムクゲ/アサガオ
東雲草(しののめぐさ) アサガオ
君影草(きみかげそう) スズラン
観音草(かんのんそう) キチジョウソウ
顔佳草(かおよぐさ) カキツバタ/シャクヤク
夜会草(やかいそう) ヨルガオ
花魁草(おいらんそう) クサキョウチクトウ
善界草(ぜかいそう) オキナグサ
七階草(しちかいそう) クリンソウ
寝覚草(ねざめぐさ) マツ/ハギ
大角草(いささぐさ) ソラマメ
水掛草(みずかけぐさ) ミソハギ
活草(いきぐさ) ベンケイソウ
甘草(あまき) カンゾウ
甘草(あまくさ) カンゾウ/アマチャヅル
四間草(よつまぐさ) ヒノキ
二季草(ふたきぐさ) 藤
富貴草(ふうきぐさ) 牡丹
吉草(きっそう) カノコソウ
詰草(つめくさ) シロツメクサ
御強草(おこわぐさ) イヌタデ
空草(うつおぐさ) ネギ
蛍草(ほたるくさ) ツユクサ
蛍草(ほたるそう) ホタルサイコ/ツユクサ
長月草(ながつきぐさ) 菊
垣見草(かきみぐさ) ウツギ
久見草(ひさみぐさ) マツ
形見草(かたみぐさ) アオイ/菊/ナデシコ
月見草(つきみぐさ) ハギ
時見草(ときみぐさ) マツ
初見草(はつみぐさ) マツ・ウノハナ・カンギク・ハギ
松見草(まつみぐさ) 藤
色見草(いろみぐさ) もみじ
深見草(ふかみぐさ) 牡丹
星見草(ほしみぐさ) 菊
折見草(おりみぐさ) マツ
雪見草(ゆきみぐさ) ウツギ
霜見草(しもみぐさ) 菊、特に寒菊
千代見草(ちよみぐさ) 菊/マツ
池見草(いけみぐさ) ハス
朝見草(あさみぐさ) マツ
庭見草(にわみぐさ) ハギ/バショウ
風見草(かざみぐさ) 梅/ヤナギ
物見草(ものみぐさ) マツ
文見草(ふみみぐさ) オギ
夢見草(ゆめみぐさ) サクラ
夕見草(ゆうみぐさ) マツ
露見草(つゆみぐさ) ススキ
鼓草(つづみぐさ) タンポポ
黄昏草(たそがれそう) ユウガオ
白根草(しろねぐさ) セリ
箱根草(はこねそう) ハコネシダ
利根草(りこんそう) タデ
千代菜草(ちよなぐさ) 若菜
鷺草(さぎぐさ) サギゴケ
西洋桜草(せいようさくらそう) プリムラ
残草(のこりぐさ) 寒菊
刺草(しそう) アザミ
黒種子草(くろたねそう) ニゲラ
親子草(おやこぐさ) ユズリハ
母子草(ほうこぐさ) ハハコグサ
屍草(かばねぐさ) ヘクソカズラ
相思草(あいおもいぐさ) 煙草
さ枝草(さえだぐさ) 竹
古枝草(ふるえぐさ) ハギ
千枝草(ちえだぐさ) マツ
風持草(かぜもちぐさ) オギ
虎耳草(こじそう) ユキノシタ
芝草(しそう) 霊芝・マンネンダケ
相撲取り草(すもうとりぐさ) スミレ/メヒシバ
名取草(なとりぐさ) 牡丹
疣取草(いぼとりぐさ) イボクサ
野守草(のもりぐさ) ハギ
寿草(ことぶきぐさ) フクジュソウ
鬼の醜草(おにのしこくさ) シオンの異称か
渋草(しぶくさ) ギシギシ
女草(おんなぐさ) センキュウ
指焼草(さしもぐさ) ヨモギ
笑草(えみぐさ) アマドコロ/ナルコユリ/ボタンヅル
知草(しりくさ) 三角藺の古名か
猪尻草(いのしりぐさ) ヤブタバコ
灯心草(とうしんそう) 藺
袖振草(そでふりぐさ) ススキ
海人草(かいにんそう) マクリ
美人草(びじんそう) ヒナゲシ
虞美人草(ぐびじんそう) ヒナゲシ
根水草(ねみずぐさ) ヤナギ
孔雀草(くじゃくそう) マリーゴールド/ハルシャギク/クジャクシダ
日精草(にっせいそう) 菊
昔草(むかしぐさ) タチバナ
待雪草(まつゆきそう) スノードロップ
濃染草(こぞめぐさ) ハギ
三味線草(しゃみせんぐさ) ナズナ
車前草(しゃぜんそう) オオバコ
眉掃草(まゆはきぐさ) ヒトリシズカ/ワタスゲ
槍草(やりくさ) スズメノテッポウ
装草(よそいぐさ) 菊
鳥足草(とりあしぐさ) サラシナショウマ
秋待草(あきまちぐさ) 夏の稲
宵待草(よいまちぐさ) オオマツヨイグサ
風待草(かぜまちぐさ) 梅
布袋草(ほていそう) ホテイアオイ/クマガイソウ
豊千代草(とちよぐさ) マツ
百代草(ももよぐさ) ムカシヨモギ・菊・ツユクサなどの説がある
男草(おとこぐさ) オギ
秋知草(あきしりぐさ) ハギ
風知草(かぜしりくさ・ふうちそう) カゼクサ
秋遅草(あきちぐさ) ハギ
巾着草(きんちゃくそう) カルセオラリア
蚊帳草(かちょうぐさ) カヤツリグサ
小町草(こまちそう) ムシトリナデシコ
千鳥草(ちどりそう) テガタチドリ/ヒエンソウ
痛痛草(いたいたぐさ) イラクサ
通草(あけびづる) アケビ
庭草(にわくさ) ホウキグサ
挿頭草(かざしぐさ) フタバアオイ/サクラ
道草(みちくさ) アブラガヤ
鉄道草(てつどうぐさ) ヒメムカシヨモギ
曇草(くもりぐさ) マツ
匂草(においぐさ) 梅
元日草(がんじつそう) フクジュソウ
朔日草(ついたちそう) フクジュソウ
二十日草(はつかぐさ) 牡丹
猫草(ねこくさ) オキナグサ
延年草(えいねんそう) エイレンソウ
去年草(こぞくさ) 麦
袖波草(そでなみぐさ) ススキ
有馬草(ありまそう) 金襴
根白草(ねじろぐさ) セリ
片白草(かたしろぐさ) ハンゲショウ
常盤草(ときわぐさ) マツ/カンアオイ
百草(ももくさ) マツ
洲浜草(すはまそう) ミスミソウ
富草(とみぐさ) 稲
浦風草(うらかぜぐさ) カワラサイコ
葺草(ふきぐさ) 菖蒲
無き物草(なきものぐさ) ウキクサ
風聞草(かぜききぐさ) オギ
馬鞭草(ばべんそう) クマツヅラ
涼暮草(すずくれぐさ) 松風草
益母草(やくもそう) メハジキ ※産前産後の薬とした
笠縫草(かさぬうぐさ) スゲ
相撲草(すまいぐさ) ヒルガオの異称か
何時迄草(いつまでくさ) キブタ、常春藤とも
事無草(ことなしぐさ) シノブグサ
松無草(まつなしぐさ) ツタ
色無草(いろなぐさ) マツ
徒名草(あだなぐさ) サクラ
初名草(はつなぐさ) 寒梅
延命草(えんめいそう) ヒキオコシ
鹿鳴草(しかなぐさ) ハギ
久木草(ひさきぐさ) マツ
蛇の目草(じゃのめそう) ハルシャギク
餅草(もちくさ) ヨモギ
一夜草(ひとよぐさ) スミレ
二夜草(ふたよぐさ) スミレ
吉野草(よしのぐさ) サクラ
遊草(あそびぐさ) ヤナギ
神輿草(みこしぐさ) ゲンノショウコ
笹の葉草(ささのはぐさ) ササクサ
一葉草(ひとはぐさ) 桐/スミレ/アシ
二葉草(ふたばぐさ) フタバアオイ
両葉草(もろはぐさ) フタバアオイ
麝香連理草(じゃこうれんりそう) スイートピー
力草(ちからぐさ) オヒシバ
日輪草(にちりんそう) ひまわり
齢草(よわいぐさ) 菊
御簾草(みすくさ) ガマ
頻浪草(しきなみぐさ) ススキ
叡山酢漿草(えいざんかたばみ) ミヤマカタバミ
瘧草(えやみぐさ) オケラ/リンドウ
縹草(はなだぐさ) ツユクサ
纈草(けっそう) カノコソウ
莎草(しゃそう) ハマスゲ/カヤツリグサ
蟒草(うわばみそう) ミズナ
鼬草(いたちぐさ) レンギョウ
乳草(ちちくさ) レタス、「ちぐさ」とも。
萵苣(ちしゃ) レタス
萵苣の木(ちしゃのき) カキノキダマシ/エゴノキ
2021.07.24 灯舮留さまの情報提供によりレタス関連の三語が追加されました。