表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/64

鏡からイメージされる言葉は、鏡のように澄んだもの、でしょうか。

鏡の漢字を使った熟語には、太陽・月を表すものがいくつも見つかりました。

この辺を二つ名や称号に使うとカッコいいかもしれませんね。


鏡水(きょうすい) 鏡のように澄んで静かな水面


鏡石(かがみいし) 表面に光沢のある石


鏡草(かがみぐさ) 大根/松


鏡池(かがみいけ) 古代の人が水鏡としたり、鏡を落としたりした池


鏡裏(きょうり) 鏡の中


亀鏡(きけい・ききょう) よりどころとなる模範


玉鏡(ぎょくきょう) 湖の氷が張ったさま/月


金鏡(きんきょう) 月


初鏡(はつかがみ) 初化粧


照鏡(てるかがみ) くもりのない鏡


粧鏡(しょうきょう) すがたみ


心鏡(しんきょう) 鏡のように澄み切った偽りのない心


神鏡(しんきょう・しんけい) 三種の神器の一つ、八咫の鏡


水鏡(すいきょう) 道徳の手本となる人/聡明な人/月


天鏡(てんきょう) 月/湖


破鏡(はきょう) 丸くない月/夫婦が離別すること/獣の名


飛鏡(ひきょう) 空に高くかかる鏡、月


氷鏡(ひょうきょう) 月/人の心が氷のように澄んでいること



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ