表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/13

怨殺の記憶1

それではどうぞ。覗いてくださいまし。

 それはたぶん、些細な可能性の問題。

 だいたい二十人と少しの人数の世間。

 目で見て、肌で感じて、空気を読んで。

 顔色を伺ってみたり、色めきたってみたり。

 好きな人嫌いな人、無意識ではじきだして。

 それはたぶん、どこにでもよくあることで。

 運がよければ杞憂で終わって。

 運が悪ければ憂鬱で満たされる。


 そう、単純な割合の問題なのかもしれない。

 好きが多いか、嫌いが多いのか。

 その絶妙なバランスは知らず知らずのうちに伝染する。

 気がついたときにはもう遅くて。周りがのっぺらぼうばかり。

 そのくせ、三日月みたいな口だけ、はっきりと浮かんでいる。

 赤い赤いその口で、彼らは笑うんだろう。

 不運にも、些細な可能性に当てはまってしまった人々を。

 自らその割合を増やしてしまった道化者を。

 道化役すら演じることができない、哀れなピエロの僕を。

 始まりは憂鬱の色。真ん中は蒼黒の色。終わりは何で描こうか。

 杞憂には戻れないし、憂鬱はもう飽きてしまったから。

 偽者の白で染めてしまおうか。道化の赤をぶちまけようか。

 それとも全部混ぜて、真っ黒にしてしまおうか。


 僕は、終わりを望むんだろうか。




 口の中に満ちるのは、錆びた味。耳から響くのは、品のない罵声。

 体に伝わるのは、骨が軋む痛み。

 これが、僕の日常で。

「      」

 この蛆虫、だったか。きたない、だったか。

 もしかしたら、全然違う言葉だったかもしれない。

 だいたいは、同じような意味をもつ罵りだけど。

 そんなような、何度も何度も聞いたののしりの言葉。

 僕の耳には、もう雑音にしか聞こえない。

 少しまえから、僕をいたぶっている複数の男子。

 たぶん、クラスメイトなんだろう。この場にいるからには。

 まったく知らない人の顔は、思い出せないから。

 でも、顔をかばう腕の隙間から見る、そいつらの顔。

 のっぺらぼうで。

 顔なんて、どうでもいい。僕がそう望んだから。

 それでも怒りは忘れないために。

 口元だけは、真っ赤な三日月。

 誰も彼も、そういう顔をしている。

 さんざん殴る蹴るをして飽きたのだろうか。

 そいつらの気配が遠ざかっていくのを、感じた。

 そうして僕は顔を上げる。

 ちぢめていた体を伸ばして、立ち上がる。

 見慣れた……教室。

 黒板に赤いチョークで書かれたのは、さげすみの文句。

 ついてもいない埃を、服をはたいて落とす。

 自分の席を、眺める。

 机には悪戯だろう、彫られた後がある。内容は、いわずもがな。

 後は、花瓶が置いてある。

 これも、嫌がらせだろう。

 どれもこれも、よくあるようなこと。

 僕の記憶にもとづいたものだから、間違ってないだろう。

 何度も何度も、こんなような扱いを受けたんだ。

 だから僕はいまも、繰り返している。

 爆発させるその瞬間まで。

 思いを、感情をためこんでおけるように。

 ぶちまけたって、爽快感はないだろう。

 むなしさがあるだけ。終わってしまった後特有の。

 飽きるくらいに繰り返して。

 そうしたら、思い切りぶちまけるんだ。

 そのための僕の世界。僕の箱庭。

 誰にも、邪魔なんてさせやしない。



 何がいけなかった?

 僕はもともと内気で、消極的。

 だから、頑張って振舞ったんじゃないか。

 明るく見えるように。少しでも、見てもらえるように。

 初めてのクラス内での紹介。

 精一杯の道化を演じて。

 その結果があれ?

 暖かく迎えて欲しいとは思わない。

 ただ、嫌わないでいてくれたら、それだけでよかったのに。

 輪の外にいても、眺めていられるだけでよかったのに。

 どうして好奇の目で見る。どうして侮蔑の視線が刺さる?

 僕が、いったい何をしたっていうんだ。

 顔が不細工、気持ち悪いだって?

 親から生んでもらったんだ。何をいっているんだ。

 だったら整形ばかりして、別人みたいならいいのかい。

 鼻を高くして、骨を削ってさ。

 あたしは綺麗よ、ほら見てって……

 中身は真っ黒なくせに。

 僕が知っている人。そう多くはないけれど。

 まだ、子供だし。それでも。

 中身も綺麗な人なんて、ほとんどいなかった。

 見た目どおりの中身。

 でも、外見で決め付けている人から見たら、素敵なんだろうね。

 どうしてありのままではいけないのさ。

 無駄に着飾らなければいけないの。嘘を纏わないと、生きてさえいけないの?

 うわっつらだけで、判断した気になって。

 話しかけてくれたなら、よかったのに。

 僕だって、笑ってこたえてあげられたのにね。

 ひそひそと噂話を囁かれたら。

 机に顔を伏せるしかできないよ。何の話してるの――そんな風に。

 聞いたりする度胸なんか、もってないんだから。

 生んだ親が嫌いなわけじゃない。

 見て見ぬ振りをする教師が嫌いなわけでもない。

 もちろん、世界はまばゆいから、嫌いになんてならない。

 ただ。

 僕はあいつらが憎い。それだけ。

 耳の中に、笑い声が木霊する。女子生徒の声。

 名前なんて、覚える気もない。声だけで、かろうじてわかるくらい。

 彼女らは、別に嫌いじゃない。

 変なもの。おかしいものを見つけて笑ってしまうのは、おかしくない。

 目の前に、逆立ちした鳥がいたら、びっくりするだろう。

 その後におかしくなって、笑ってしまうだろう。

 どうせ僕は道化。笑われるならいい。嘲笑われるつもりはないけれど。

 でも。

 弱者を強者がいたぶるのは、可笑しいだろう?

 支配するでも、統率するでもこきつかうでもない。

 ただ、いたぶるんだ。

 骨が折れようが、血反吐を吐こうが関係がない。

 ただの時間を潰すための行為。意味なんてもってないんだろう。 

 それが、僕は許せないんだ……きっと。

 何度も繰り返して、もう飽いてきた僕の世界。

 一ヶ月、一年? それよりももっと長い?

 そろそろ、色を塗り替えようか。

 いっぱつでかいのを、かましてあげようか。

 古びた積み木を崩して、また新しいのを積むんだ。

 明日。

 明日になったら、終わりにしよう。

 この僕の、古びた箱庭。

 

 

 

どうしてでしょうね?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ