表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
28/237

暁の静寂

「少しこの村の現状を教えて下さい。住民の方は総勢で何人でしょうか?」

「はい、ジョー殿、村人は128人でした……。ワイバーンに襲われてしまい、今は122人になってしまいましたが……」

「6名の方々が犠牲になられたのですね。お悔やみ申し上げます。それでワイバーンは何匹でしょうか?」

「恐らく1匹だと思われますが、(つがい)だとすれば交互に襲ってく可能性が多いので二匹かもしれませぬ」

「番ですか……それは、過去にも似たような事があったという事でしょうか?」

「そうです。この時期……春先には、ワイバーンの群から独立する番が現れます。それを、はぐれワイバーンと呼んでいます」

「ワイバーンの繁殖期と言うことでしょうか?」

「そのとおりでございます。既に卵を産んでおるのであれば、雄と雌で交互に巣から飛来します」

「なるほど……もう一点、過去にワイバーンによる夜襲はありましたか?」

「それは、この開拓村では有りませんでした。他の地域では腹を空かしたワイバーンが、夜も襲ってくると言われておりますが……」

「わかりました。念の為に夜襲に備えて、自分とアンさんで夜間の見張りをしましょう。村人の方々、家の外に灯りの光が漏れないようにして、お休みください」

「ありがとうございます、ジョー殿。昨夜も村人達は恐怖で殆ど寝ておりませんでした。大変に助かります」

「それで、いいよね?アンさんも……」

「もちろんだよ、ジョーさん。アタイもウッド・ランカーだけど冒険者の端くれだよ。任せてよ」

「村長さん、明日の朝はワイバーンが襲来して来るという前提で、村人の方々全員に絶対に家から出ない様に指示してください」

「はい、承りました」


 北の開拓村の村長は、囲炉裏端へ集まっていた他の村人へ目配せする。

 すると、村長を除く全員が扉から足早に飛び出し、漆黒の闇夜に紛れて行く。

 村長が一人残っていたのでワイバーンの襲撃は、村の何処で起こったかを尋ねた。

 村長は、村の広場の中央に井戸があり、その井戸への水くみ作業や、井戸の側での洗濯や食器洗いをする女衆が襲われたのだと言う。


 広場中央の井戸の脇には、作業場として屋根だけの小屋があり、今夜の見張りは、その小屋を借りることにした。

 村長は、既に村人の夕食は済んでいるが、俺とアンさんは未だだろうから、これから用意してくれると言ってくれたが、俺の手持ちの食料があるからと遠慮しておく。


 既に今日の分の戦闘Ⅰ型(カンメシ)は、全て使い尽くしてしまったが、元の世界のコンビニで買った弁当がある。

 俺とアンさんの夕食ならば、これで十分だ。

 俺とアンさんは、村長の家を出て広場の中央に有るという井戸へ歩いて行く。

 暗闇なので井戸の場所が不明だったが、アンさんは、気にせずに歩いて行ったので、それに俺も続いた。


 アンさんは、迷うことなく広場中央の井戸までたどり着く。

 井戸の側には作業用の小屋があり、小屋の中には、木製のテーブルと椅子が備えてあった。

 小屋は、壁が無く周囲を遮る物も無いため、見張りをするには問題なく、屋根があるので雨が降っても凌げるのは有り難い。

 しかし、真っ暗だったので灯りとしてインベントリーより、野営用のLEDランタンを召喚して点灯した。


 俺は、椅子に座り無限収納から、収納してあったコンビニのポリ袋を召喚して取り出す。

 不思議な事に、女神様の神殿で残りものや空の弁当容器、ペットボトルなどを収納したのだが、それらはフォルダー内には、表示されていなかった。

 どうやら、召喚して取り出した後、それを再び無限収納へ入れると、名称が同じ品物なので消えてしまうらしい。


 取り出したコンビニのポリ袋の中身を、テーブルの上に並べる。

 カツ丼弁当をアンさんに食べるよう勧め、俺はカレー弁当を食べる事にした。

 ペットボトルのお茶もアンさんへ勧め、俺はコーラを飲むことにする。

 アンさんは、「食べていいの?」と遠慮していたが、「良いよ、遠慮しないで」と応えると嬉しそうに、がつがつと凄い勢いで食べ始めた。


「美味しいよ!ジョーさん、こんな美味しい食事、アタイ生まれて初めてだよ!」

「それは、良かったね。喉に詰まらせない様に良く噛んで食べて。お茶も飲んでね」

「うん!有り難う……ごくごく」


 瞬く間にアンさんは、カツ丼弁当を食べきり、容器を舐めたかの様に、ご飯粒一つ残さずに完食する。

 お腹がすいていたのだろうと思い、コンビニ袋の中にあったスナック菓子――ポテトチップス、煎餅、チョコレート――を出してあげると、それも「美味いよ~。こんな美味しいお菓子が食べられるなんて、アタイ生きてて良かったよ~」と、涙を流しそうな程に喜んでくれた。


 それから準備として、無限収納より防弾チョッキ2型を召喚し、アンさんへ装着する様に言う。

 アンさんが装備している革製の胸当てだけよりは、少しでも防御力が上がり怪我をしない様にだ。

 小柄なアンさんには、サイズは大分大きいし、加えて重量も重いけど体裁よりも安全性重視だ。

 88式鉄帽も、そのまま被っておくように念を押した。


 アンさんは、「ありがとう……ジョーさん」と言って、装備を装着する。

 それから暫くは、アンさんが一方的に身の上話を始めてしまう。

 彼女は、この村で生まれ育ったが事故と病で両親を亡くしてから、スベニの街の教会が営む孤児院で育てられ、孤児院を出てから冒険者となり、今に至ったとの事。

 あと少しで、レザー・ランカーに昇格出来そうなので、今も頑張っていると嬉しそうに話し続ける。


 喋り疲れたのだろうか、何時しかアンさんは、「す~す~」と可愛い寝息を発していた。

 俺は、そんなアンさんを見て、この子も苦労しているんだな、それでも健気に頑張っている彼女は偉いなと思う。

 元の世界では、国民を守るという思いは叶えられなかった自分だが、この異世界での人々を守る事が叶うならば、それで良いのだとも思った。


 そんな思いを、アンさんの寝顔を見て感じていると、東の空が明るくなり始めてくる。

 間もなく夜明けだ。

 俺は、夜明け前の静寂の中、空に目を配り警戒を続けた。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

連載中:『異世界屋台 ~精霊軒繁盛記~』

作者X(旧ツイッター):Twitter_logo_blue.png?nrkioy) @heesokai

  ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ