表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔法の壺  作者: 鏑木恵梨
Spiral Stairway
77/168

08.作戦会議〔2〕

 なにを言い出すのだ!

 いきなり冷水を浴びせかけられたようだ。あるいは、あぜんとしているかも。


「初耳!」

「藤生皆つって、天宮さんが前住んでたとこの、同級生」

「そんなコおるんやん!」


 かのんの声が店じゅうに響きわたった。

 開店前なのでだれに迷惑をかけるわけでもない。店長さんはそ知らぬ様子でレーズンバターと一口大のチョコレートを冷蔵庫に入れている。チョコは、手作りだ。

 さりげなくカウンターを飾るクリスマス・ツリー。カウンターのボトル。大きなスピーカー。いろんなものが視界に入る。

 いかん。現実逃避しかけてる。戻れ、私。


「僕もたまたま友人でね。だから知ってるわけやけど」

「彼がいるならそのほうがええねん。要は、せりに『取られない』と安心させればいいんで。その彼氏、呼び出されへん?」

「無理。オランダのロッテルダムにいる」

「超・遠恋!」


 ドラマ以上にドラマティックな遠距離恋愛だ――事実としたら。

 かくなる設定にいたく感激したかのんは、顔を紅潮させていた。すごいっ、と言いながらぴしぱし、私をたたく。


「なんでそんな面白い話、黙ってたの!」

「ちょっと相談しにくいやん」


 両手にウーロン茶をかかえ、私は強がった。

 まさしく強がりである。久瀬くんが藤生氏のことを持ち出すとは思わなかった。ショックでいたたまれない。

 久瀬くんの嘘設定に合わせなければならないんだろうか。どこかでぼろを出さないだろうか。不安に胸がつまる。

 なにより、なぜここで、かのんに話したのだろう。彼は去りぎわ、すべてを消して去ったはずなのだ。みんなの記憶からも消え、私もこの二年、久瀬くん以外には名前を口にしなかった。そうやって今まで隠してきたというのに。

 私には、ウソでも藤生氏の存在を語ることは、彼への背信行為と思えてならなかった。


「でも外国にいますってのは説得力ないし。その藤生とかいう人には悪いけど、やっぱり当初計画どおりやってもらいましょ」


 かのんは(勝手に)決定を下した。久瀬くん、そして私を交互に眺め、文字どおり「ニヤリ」と笑う。


「善処はするけど」


 久瀬くんが苦笑いを見せている。

 もしかしたら、もしかする?


「『トリプルらぶらぶ大作戦』のトリプルて、そういうわけ。鹿嶋と」


 橘とせりちゃん。久瀬くんと私で、もうひとつはなつきと鹿嶋くん。

 じょ、冗談じゃないぞ。


「そういうわけです。ええいついでだ、なっちゃんと鹿嶋くんをひっつけちゃおう大作戦!」


 その点は賛同するんですけど。


「お手洗い、借りていいですか」


 久瀬くんがそこ、と指差した。立ち上がって身をそらすと、延長線上に確かにドアがある。

 大またでテーブルを離れた。そしてなかば身を隠すように個室にこもる。

 私に久瀬くんとらぶらぶのふりなんて。なんだよ『らぶらぶ』って。私にどうしろとおっしゃる。私は頭をかかえる。

 落ち着け、とりあえず落ち着け自分。

 黙っておトイレのシートの暖かさを受け入れつつ、顔をあげると、チューリップ畑の写真が目に飛びこんできた。

 座って正面の壁にはコルクの掲示板がかけてある。チューリップ畑、変なフラワーアレンジメント、川と石橋、水車、銅像や街角のお店といった、ヨーロッパの風景写真が何枚か、ピンで刺してあった。ポストカードじゃなくプリントアウトしたような写真。店長さんの作品かな。

 そして、バーっぽい写真の横には、吹き出し型のふせん紙が貼ってあって、


 オランダのジン “Jenever“入荷

  ** Bokma Jonge * *

 滑らかで フルーティー です!


 チューリップ畑といえばオランダ。同じ国つながりでジンてお酒、宣伝してるってことかな。

 といっても貼ってる枚数多いし、写真見せたいついでに宣伝って感じやけど。

 あ、そういえば。


「ロッテルダム」


 ぽやっとした頭に、ぽやっと浮かぶことば。

 ぽそっと口にする。

 そういや久瀬くん、妙なことを言ってた――藤生氏はロッテルダムにいる――。

 藤生氏がオランダにいるなら、夢と現実で話がくい違う。夢で見る場所はオランダではない。『オスロ大学』ということばを手がかりに調べたのだが、オスロはノルウェーの首都だ。夢の舞台はノルウェー、北欧の国のようだ。

 それにロッテルダムという話自体、初耳だ。久瀬くんはなにをどこまで、知っているのだろう。

 そうだ。久瀬くんは藤生氏の一番の理解者やん。らぶらぶだかなんだか知らないけど、この機会にいろいろ聞こう。そうしよう。

 私はその決意を自分に言いきかせようと、両手をぐっと握りしめた。手洗いをすませて、ドアノブに手をかける。

 と。


「ウチら、せりと言うてたんやけどね、久瀬って、はるが好きなのかなって思ってたんよ」


 反射的にドアノブから手をはずした。

 かわりにそっと、頭をドアに押しあて、耳をすます。


「なんで」

「はるだけ扱い雑やない?」

「人聞き悪いなぁ。ツッコミやすいキャラってだけやん。そう思わん?」

「思う」


 納得された。泣ける。


「そやろ? 鹿嶋並みのツッコミを入れられる貴重なキャラというべきか」

「久瀬ってむかし、告られてたコ、全部ふってたやん。てっきりはるのこと」

「うんにゃ」

「ネタとか虫除けとかやなくて? ほんとうに?」


 久瀬くんはなにかをこらえるように笑った。


「虫除けって、鹿嶋のこと指しとんのよな」


 そのウワサは中学三年のころから流れはじめた。すなわち「鹿嶋久瀬ホモだち説」である。

 中学三年の夏くらいだったろうか、女子の間で人気がでだしたのは。見た目は地味ながら、頭いいし面白いことも言うし人望もある。委員長常連で生徒会役員もやって、リーダーシップもあり。なにより優しいのが女子的にポイントが高いとか(私自身は全面的には同意しかねるが)。

 文字で並べると非の打ち所がないな。

 卒業までに女子に告白されること、二ケタ超。すべて拒否の返答。

 それでも嫌われることもなかったのは、やっぱり人望と人徳なんだろう。かわりに鹿嶋久瀬の仲良しぶりが喧伝され、かくなるウワサが流れたわけなのだが。


「それならそれでええけど。はるはホントええ子なんやからね」

「渡邊さん友達思いやね」

「ひとこと多いよ? はる、今かなりヘコんでんのやから、キツいツッコミは遠慮したげて」


 かのんの心遣いに胸が痛くなる。ありがとう、と言いたかった。


「そやね。分かった」

「うーんと優しくしたげて、略奪愛ってのは面白いからOK」

「いい友達を持って幸せやな」


 ありがとう、と言うのはやめとこう。

 私はドアノブに手をかけた。ドアは音をたて、私の視界にはバーカウンターが飛び込んだ。

 店長さんと目があった。ぎこちなくならないように、私は懸命に自然な―――なにも考えていないような―――表情を心がける。

 軽い調子で言った「ただいまあ」は、ハモった「おかえりい」で出むかえられた。

 よし。

 言うぞ。聞くぞ。藤生氏のこと。


「く……」

「じゃあもう店開ける時間やから、悪いけどこのへんで。また詳細連絡メール頼むわ」


 音をたてて立ち上がる久瀬くん。

 先を越されたようだ。とほほ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ