表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔法の壺  作者: 鏑木恵梨
Spiral Stairway
69/168

Interlude 05.

「誰って」

「夢の話よ」


 藤生氏は気だるい動きで髪をかき上げる。


「私は誰にも話していないわ」

「『貴方を守る者はまどろむ事が無い。見るがよい、イスラエルを守る者はまどろむ事無く、眠る事も無い』」


 藤生氏の言葉に少女は眉を寄せる。


「……何?」

「聖書詩篇。あんた本当にキリスト教徒か」

「はぐらかさないでよ」


 藤生氏はギャルソンに声をかける。


「サロンの1990年があれば」


 ギャルソンが去ると、沈黙が訪れる。

 彼女は思索する。

 目前に座し、グラスに残るシャンパンの芳醇を無言で称える男。昼、国営鉄道の駅で出会ったばかりというだけの間柄だ。


 ――私は何も知らない。

 ――でも、この人は私を知っている。

 ――なぜこの人はそれを知っているの?


 誰にも語ったことのない夢物語を。

 心に固く秘していた、恋なのか否かすら分からない、想いを。

 彼女の問いかけは、彼女の心の中で永久に回り続けるようにさえ見えた。


「ゼンタ」


 伏せがちな藤生氏のまぶたが、少し開く。褐色の瞳にキャンドルの炎が揺らぐ。黒い髪は赤いろうそくの炎の色に染まり、紅葉が終焉するさまを思わせる。

 自らの名を呼ばれた少女の瞳は潤んでいる。


「昼メシのサーモン・サンドの金、返す」

「……はい?」

「俺、借りただろう、ユーロしか持ってなかったから」


 少女は……頭から湯気が出そうになる自分に気づく。

 気づいてはいてもその憤りは抑えがたく、彼女は満面を朱に染めて怒鳴るのだった。


「言ったでしょう、話をはぐらかさないで! 彼のことは誰にも話したことがないのよ。カイ、あなた何なの?!」

「留学生がこの国の通貨を持っていない。それは奇妙な話だ」


 少女は目を見開き、そして短く嘆息する。

 藤生氏のポーカーフェイスは依然、崩れることがない。


「何だろうな。少なくともオスロ大学の留学生じゃないだろう」

「そう、確かにそうね……」

「君はゆっくり謎解きを楽しむんだね。俺もハンザ同盟以来の、歴史ある街をできるだけ長く楽しみたい」


 そして藤生氏はいつにない温かな視線を少女に向けた。


 ―――そう、もう少し長く。


 と、自らに言い聞かせるようにつぶやきながら。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ