表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/35

第8話 『ライブ当日』

 店の外にまで溢れる観客、建物の中に入ると既にライブが始まっているのか、扉を挟んだフロントにまで、賑やかな声とともに軽やかな曲が聞こえてくる。


 ライブハウスへとやってきた私達は、お店の方へ挨拶を済ませて楽屋の方へと向かう。

「それじゃ行ってくるね」

 【出演者以外立ち入り禁止】と書かれた看板の前で、一旦綾乃達と分かれる。

 緊張感を漂わせている彼女達を見送り、近くに張り出されている出演グループを確認。どうやら今日は複数のグループが集まる総合ライブの様で、一樹達の順番は今演奏しているグループから5組目のようだ。


「まだ少し時間があるわね」

 一樹達の番まで会場の外で待っていてもいいが、どうせならと会場の方へと足を運ぶ。


 ワァーーーッ!!

 扉を開けるとちょうど演奏が終わったようで、女性のみので構成されたガールズバンドが、挨拶をしながらステージ横へと下がっていく。

 あと4グループ。

 そう考えながら悲鳴を上げている体に鞭を打ち、新しくステージへ上がったグループが演奏を始まる。

 ライブハウスへ来るのは何も初めてではなく、綾乃達が出演する時には毎回足を運んでいるし、時には無理矢理連れ回された事もあるほど馴染みは深い。

 いつもなら目の前の観客と共に歓声を上げたいところだが、生憎と疲れ切った今の状態で同じようにすれば、間違いなく数分も待たずに倒れる自信がある。

 やがて2つのグルーブが演奏を終え、一樹達の一つ前のバンドがステージへと上がる。


「蓮也ー!!」

「雪兎様ーー!!」

 各々ファンでも付いているのか、ステージ上の男性5人組が、手を振りながら声援に応える。

「それでは一曲、『Orion(オリオン)』」

 ボーカルの男性がそう口にしたのを合図に、各楽器が演奏を始める。

 流れてくる曲は私の知らない歌なので、恐らく彼らのオリジナル曲なのだろう。

 流れてくるメロディー、リズミカルな歌声はどこか心地よく、気づけば聞き入っている自分に驚いてしまう。

 やがて1曲目が終わり、2曲目も演奏が終わろうとしているとき、偶然にもボーカルの男性と目が合った気がした。

「ではこれが最後の曲、『Aquarius(アクアリウス)』」


 全ての曲が終わり、入れ替わりに一樹達がステージへと立つと、一つ前のグループほどではないが、熱い声援が送られる。

 今回各バンドは3曲まで演奏することが決められている。生憎とオリジナル曲は1つしか用意出来なかったので、最初の2曲はいままで練習をしてきたコピー曲。そしていよいよラストという場面で一樹のMCがはいる。

「ラストの曲は俺たちが作ったオリジナル曲、『friend's』!」

 ステージ上の聖羅が合図を送るように視線を向け、手元にあるであろうプレイヤーの再生ボタンを押す。

 最初に流れるのはキーボードのソロ。そして曲がフェードアウトすると同時に一斉に各楽器が唸りをあげる。

 会場内はこの演出に一気に盛り上がりを見せる。


「ちょっとミキ、何泣いてるのよ」

「カナだって泣いてるじゃない」

 盛り上がりの中、所々ですすり泣きの声が聞こえてくる。

 私は気になり観客の方を見てみると、全体を通して極々一部だが、泣いている女性、友達同士で抱き合う女性、目に涙を浮かべながらも盛り上がる人達と、各々何か感じるところがあるのか、概ね一樹達の演奏は成功したようにも見える。


 なんとか上手くいったようだ。

 やがて無事演奏を終えた一樹達は、大声援に見送られる中、ステージの横へと捌けていく。

 これでようやく役目を終えた、後は帰って寝るだけ。

 一樹達の事だから打ち上げと称してカラオケでも行くのだろうが、今日ばかりは辞退しようと考えながら、その場から動こうとして私は前のみりに倒れた。


 ドンッ

 自分でも『あっ、倒れる』と分かっていても、体がいう事をきかず、踏ん張ろうとしても足が動かない。

 半ば諦め気味にやってくるであろう痛みを覚悟するも、次に感じたのは力強い抱擁感。

 あれ? いま私どうなった?


 微かに漂うラベンダーの香りに、目の前に広がる真っ白なシャツ。すぐに誰かに支えられたんだと理解するも、相手は明らかに知らない男性。

 これが一樹ならまだ安心できるのだが、生憎と今日の彼は黒色のジャケットスタイル。女性ならば胸のあたりに膨らみを感じるし、着ぐるみを着たスタッフなら、今頃私は夢の中だ。ライブハウスにゆるキャラなんていないけど。

 私はそろりと頭だけを上げると、そこにはやはりと言うべきか知らない男性。

 ん? この人どこかで見たことがある…が、思い出せない。


「大丈夫か?」

「あっ、ハイ。きゃっ」

 声を掛けられたことで、朦朧としていた意識が一気に覚醒。

 慌てて離れようとして、今度は後ろの方へと倒れかける。

「おっと」

 両腕をつかまれ、再び男性の胸へと逆戻り。余りの恥ずかしさに、私の顔は真っ赤になっていることだろう。

「あの、ホントすみません」

 恥ずかしくて相手の顔がみれないとは良くいったもので、今の私がまさにその状態。

 おまけに彼の友人なのか、「蓮也が珍しくナンパしてるぜ」などと冷やかしてくる。


「ナンパじゃねぇよ。ステージ上から見ていたら、この子がフラついていたから気になっただけだ」

 彼の口から出てきた単語と、友人らしき人から出てきた彼の名前、そこまで聞いてハッっと彼の正体を思い出す。

「さっきまでステージで歌ってた人!」

 ついつい思っていたことを口にしてしまい、彼の友人からは更にからかわれる。

「蓮也、案外知られてないな」

「ナンパしといて、彼女は実は別のバンドが目的だったとか、流石は蓮也だ」

「まぁ、次頑張れ」

「だからナンパじゃねぇって」

 余程仲のいいグループなのだろう。4人が楽しそうに蓮也と呼ばれている男性をからかい、蓮也さんもそれに返すように言い返す。

 やがて落ち着きを取り戻した私はなんとか自分の力で立ち、改めて謝罪の言葉を口にする。


「その、すみませんでした」

「いや、気になくていい。俺が勝手にしたことだから」

 それにしても何という失態。蓮也さんがもし支えてくださなければ、今頃会場内は大騒ぎのうえ、この後のライブが台無しになっていたかもしれない。

 いくら一樹達のライブが見たかったとは言え、これは反省しなければいけないだろう。


 そんなやり取りをしていると、ステージを終えた一樹達が私達の元へとやってきた。

「さーやんどうかした?」

 女の子一人が男性5人に囲まれていれば、やはり何かあったのではと気になることだろう。

 私は誤解が無いように、蓮也さん達の事を説明する。


「ちょっと沙耶、だから無理しないで休んでっていったでしょ」

「ゴメン聖羅、どうしても皆のライブが見たくって」

 聖羅に心配されると言うのもなんだか新鮮だが、今はその言葉が身にしみる。

 若干一樹の鋭い視線が蓮也さんに向けられいるので、ここは早々に切り上げた方がいいのかもしれない。


「どうやらお友達も来たようだから、俺たちはこれで行くね」

「その、ありがとうございました」

 やはりあちらも一樹の視線が気になっていたのか、簡単な挨拶だけ交わして別れを告げる。

 結局お互い名乗り合う事もしなかったのだが、下手に下心があると思われるのも困るし、一樹がいる手前、変な誤解を抱かれても気まずいだけ。

 さっさと話題を変えるために会場の外へと移動する。


「皆かっこよかったよ」

「えへへ、ステージ裏でも皆に褒められたよ」

 余程好評だったのか、全員の表情はとても明るい。

「ねぇさーやん、さっきの人って『Ainsel(エインセル)』のボーカルの人だよね?」

「Ainsel? バンドの名前までは知らないけど、一樹達の前に歌ってた人達ちよね?」

「さーやんの中ではそんな認識なんだ」

「認識もなにも、今日初めて会っただけで、名前すら知らないわよ」

 いったい何を確認しているのかは知らないが、実際それだけの関係だし、会話らしい会話すら交わしていない。唯一訂正するならば、彼の名前が蓮也だと知っているという点。

 だけどお互い名乗り合った分けでは無いのだから、わざわざ訂正する必要もないだろう。


「ふーん、そうらしいよ。よかったねいっくん」

「別に関係ねぇよ」

 ん? もしかして一樹が焼き餅でも焼いてくれた?

 そんな風に考えていたとき、見知らぬ男性がやってくる。


「おぅ一樹、なんだよあの曲。自慢するだけはあるわ」

「ありがとうございます先輩」

 先輩…、すると彼が前に言っていた例の先輩なのだろう。

 言葉の内容だけは軽いが、見た目は誠実そうだし、着ている服も普通におしゃれ。

 正直もうちょっとチャラいイメージがあったのだが、わりと常識人ではないかと想像できる。


「その子が前に言っていた彼女か?」

「えっと、雨宮 沙耶です」

 いきなり振られ、とっさに挨拶を返す。

「可愛い子じゃないか、大事にしろよ」

 そう言いながら一樹にじゃれ合う先輩。この先輩のせいで新曲を急ぐ羽目になったので、あまりいい印象は持っていなかったが、どうやら原因は一樹の方にあるのだろう。一樹はときどき見栄を張るし、自分の方が優れていると知れば大げさに自慢だってする。

 いまもほら、先輩相手にこの曲は自分が作詞をしたんだと、自慢げに話している。


「ちょっと沙耶、一樹があんな事をいっているけどいいの?」

「別にいいわよ、一樹が歌詞に関わっていたのも確かだし」

 まぁ全体の99.8%ほど書き直したのだが、一樹の歌詞をほんのちょっぴりベースにしたことには違いない。

 納得ができないという顔を向けてくる聖羅だが、このあたりの発言は予め想定済み。それに今の雰囲気に水をさすのも野暮ってものだろう。


「そうだ沙耶ちゃん、この後一樹達と俺たちのグループで打ち上げするんだけど、一緒にどう? あ、心配しなくても俺たちのバンドも男女混合だし、遅くなる前には解散するから」

 さりげなく安全だからと教えてくれるこの人は、やはりいい人なんだろう。

 正直徹夜明けでなければご一緒したいところだが、これ以上は流石に限界をこえてしまう。

 今も眠気と戦っているし、足下も正直ふらふらな状態なので、ここは丁重にお断りさせてもらう。


「その、お誘いは凄く嬉しいのですが、ちょっと体の方が調子悪くって、さっきも倒れかけたところを助けて頂いたところなんです」

「体調って、大丈夫かい? 一人で帰れる?」

「大丈夫です、電車で駅2つぐらいですし、無理そうだったら駅までお父さんに迎えに来てもらうので」

 盛り上がっているところに水をさすのはよくないだろう。

 電車にさえ乗れれば、駅まで迎えに来てもらっても構わない。

 綾乃達も最後まで心配してくれたが、帰ったら連絡するからと無理矢理納得させ、その日は自宅へと帰った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ