表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/58

第22話 『卒業』

「はぁ…、大体の経緯はわかったわ。まさか沙耶があの『SASHYA』だったなんてね」

 話を聞き終えた聖羅が、ため息をつきながらあきれ顔を向けてくる。

 ファミレスでは話しにくいと言うことで、場所をカラオケBOXに変え、これまでの経緯を伝えた。

 皐月以外は私を『SASHYA』だとは思っておらず、綾乃なんてさっきから興奮しまくりで、サインまでねだってくる始末。いや、私まだ発表しただけでデビューすらしてないんだけど。


「皐月、一応ききたいんだけど、どうして私だって思ったの?」

 私は動画配信の時、『SASHYA』というキャラクターを演じている。沙雪に言わせれば、普通に素がでているよとの事だが、実際クラスの皆からも、名前が似ているというだけで本人だとは思われていない。


「歌だよ。『SASHYA』が作る曲と歌詞が『friend's』に似ているんだ。こう何て言うか、雰囲気が」

 うーん、そんな事があるのかと思うが、現に皐月はそれで私だと特定した訳だし、言われて見ると確かに同じ方法で曲をつくっている。

 『friend's』皐月たちにとっては言わば代表曲。今まで私以上に演奏しているだろうし、想いの方も人一倍すごいのだろう。

 ちなみに聖羅は、『SASHYA』の事は知っていたが、動画配信は見ておらず、綾乃は『SASHYA』の大ファンだったのにも関わらず、全く気づいてはいなかったそうだ。


「でもそうなると、一樹達の反応が少し怖いわね」

 昨日のライブ配信で、私はメジャーデビューすることを発表している。

 恐らく聖羅は私がテレビなどに出演し、その姿を一樹達に晒してしまうこと危惧しているのだろう。

「それは多分大丈夫だと思うわ」

「どういうこと? CD出すんでしょ?」

 既にデビューを果たしている聖羅は、CDのジャケット撮影などを経験しているので、その辺りのことを言っているのだろうが、生憎とCDジャケットは『SASHYA』のイラストだし、顔出しは今まで通りやらない方向ですすんでいる。


「聖羅は『SASHYA』の動画を見たことある?」

「いえ、クラスの子達が話しているのを聞いただけよ」

 私が答える前に皐月が聖羅に説明し始める。

「『SASHYA』はVtuber、つまりアニメのようなキャラクターなんだよ。だから多分これからも顔を出さずにやっていくんだと思う」

 そう言いならが私に視線を振ってくるので、正解だという意味を込めてうなずいておく。

 どうやら聖羅はVtuberの事を良く理解しておらず、私の動画配信も音声のみだと思っていたらしい。

 最近じゃ顔を出さずにデビューしている人も多いので、私のようなタイプは別段変わり種というわけではない。


「そういうこと。なら一樹が気づくはずはないわね、学校も離れちゃうわけだし」

「そういえば一樹って何処の学校に行くの?」

 一樹の学力は綾乃より低かった筈なので、どこに行くのか少し気にはなていた。流石に全て落ちたということはないと思うが、通学途中でバッタリなんて事になると嫌なので、警戒の意味も含めて確認しておく。


「一樹は多摩川東よ」

「多摩川東って、東京の端っこの方よね?」

 多摩川東と言うのはかろうじて東京都に位置しているが、実質神奈川に近いとされる高校。学科は確か普通科と商業科がある、私立の学校だったと記憶している。

 すると私が行く芸放とは全くの真逆となるので、これで益々接点が少なくなる事が決定した。


「一樹ったらはじめ、芸放の音楽科を受けるっていってたのよ」

 聖羅はこれは追加情報よと言わんばかりに、とんでもないことを教えてくれる。

「へ? 音楽科?」

 芸放には私が行くデジタルミュージック科の他に、歌手や音楽家をめざす音楽科が存在する。

 私は完全にデジタル派になるのだが、音楽科はどちらかと言うとアナログ派。勿論ボイストレーニングのような授業もあれば、各種楽器の教育に作曲の授業まで、幅広いカリキュラムが用意されていると聞いている。

 そこにあの一樹が?


「でも一樹の学力じゃ推薦を貰っても厳しいでしょ?」

 私のように所属会社から特待生制度を利用できればいいが、一樹の所属会社が同じように利用出来るとは限らないし、推薦枠を貰えたとしても学科試験で落とされてしまう。

 それに音楽科の試験には作品提出ではなく、直接楽器の演奏や歌唱で判断されるため、実質一樹の実力次第となってくる。


「えぇ、結果は言わなくても分かると思うけど、ものの見事に落ちていたわ」

 さっき多摩川東に行くって言ってたんだから、当然落ちた事になるが、いったい何を思って芸放を受けたのか。

「どうせメジャーデビューしてるんだから、自分が落ちるわけないとか思ってたんでしょ」

 それが本当だったとしたらなんて安直な。

 芸放はその専門性の授業から、東京都内だけではなく日本全国から集まる人気の学校。ただメジャーデビューしたからといって、受かるほど簡単な学校でない。


「まぁ、一樹の事は考えたってしかたないわ」

「それもそうね」

 この話はこれで一旦終了、皆の進路が聞けたのは幸いだった。


「それで前に言ってた『Snow rain』の新曲の話だけど、あれから進捗はあったの?」

 クリスマスの時にはまだ新曲の目処もついていなかった筈なので、あれから1ヶ月半ほど経つが、その後の進展は少し気にはなっていた。

 聖羅達は一度お互いの顔を合わしたあとに、今日私と会った本当の理由を教えてくれる。


「その事なんだけど、実は今日、沙耶に曲の作り方を教えてもらえないか、お願いするつもりだったの」

 どうやら一向に進まない曲作りに、聖羅達は自ら曲作りの知識を得ようと、私に頼むつもりだったという。

 その位ならお安いご用よ、と言いたいところなのだが、生憎と私はデビューに向けて忙しい日々を送っており、今日みたいなたまの休みなら手伝えるが、本格的な指導となると、難しいと言わざるを得ないというのが本音。


「大丈夫よ、沙耶の言いたいことは分かってるわ。私達だって一度メジャーデビューを経験しているのだから、今がどれだけ忙しいかは分かっているつもりよ」

「ごめん聖羅」

 私がメジャーデビューすると知ったのはつい先ほど、聖羅にとってはまさかの事態だったに違いない。

 だけどせっかく聖羅達がやる気を出しているのに、私が力になれないというのは心苦しいので、簡単なレクチャーと、私がいつも曲作りで心掛けている方法を教えておく。


「つまり日頃から浮かんだフレーズを録音しておくって事?」

「そう、近くに楽器がなかったら鼻歌でもいいの。後は私の場合なんだけど、デジタルで曲を作ってる際、書き直したりするでしょ? すると書き直す前のメロディーは消すことになるんだけど、私はそれも残しておいて、別の曲を手がける際に聞き直したりしているわ」

 要はメロディーのストックを貯めておくのが、曲作りの第一歩だと私は思っている。


「他には?」

「あとはコンセプトね。当然の事だけど、これが一番大事。作っている途中でコンセプトがズレる事もあるけど、極力崩さない方がいいわね」

 『friend's』のコンセプトが友情であるように、イメージが強い方がよりよいフレーズが浮かんでくる。

「じゃ歌詞の方もいいフレーズが浮かんだら、書き留めておいた方がいいわね」

「そうね。私の場合、歌詞は物語を描く感じで書いているから、小説や漫画、自分の経験を元に書いている感じかな」

 私のやり方が正解ではないので、聖羅には聖羅の一番会うやり方で作る方がいいだろう。


「大体こんな感じかな」

「参考になったわ」

「何か迷ったらいつでも相談して。時間が出来たら音楽ソフトの扱い方なら教えられるし」

 聖羅の場合はキーボードが扱えるので、直接弾いたメロディーを音楽ソフトに取り込むことも出来る。後は本人次第の努力にはなるが、慣れてくれば徐々に楽しくなってくるはずだ。


「分かったわ、私達も沙耶に負けないように頑張ってみるわ」

 最後にお互い頑張ろうと励まし合い、その日はお開きとなる。


 そして数日が過ぎ、今日はいよいよ卒業式。




「沙耶、音楽がんばってね」

「美雪も進学がんばって」

 式も終わり、校門前で親しかったクラスメイト達と別れを惜しむ。

 私はこの後参列してくださった大輝(叔父)さんと佳奈(叔母)さん、そして沙雪の4人で、卒業祝いの食事をする予定となっている。


「沙耶! よかった。もう帰っちゃったんじゃないかと」

「聖羅、綾乃」

 やってきたのは私の大親友とも言える聖羅と綾乃。

 元は一樹をめぐって恋敵だったというのに、今じゃ掛け替えのない親友へと繰り上がり、綾乃とは一度修復不可能なほど気まずい関係となっていたが、今じゃ徐々にではあるが以前のような関係に戻りつつある。


「綾乃、ほら。沙耶に言いたいことがあるんでしょ」

 綾乃の様子が少しおかしいと思っていたが、どうやら私に伝えたいことがあるのだろう。聖羅が背中を押すように綾乃を促す。


「沙耶ちゃん、その…」

 綾乃が言いたいことは大体の予想はつくが、私は急かすことなく黙って綾乃の言葉を待つ。

「いっくん…ううん、沙耶ちゃんを傷つけたこと、本当にごめんなさい。何を言っても言い訳になるんだけど、沙耶ちゃんの事を騙そうとか、利用しようとか思った事は一度もないの」

 綾乃は一言一言丁寧に言葉を選びながら、話してくれる。


「いっくんに沙耶ちゃんと付き合うように進めたのは本当。だけどそれは沙耶ちゃんの作る曲が目当てじゃなくて、沙耶ちゃんといっくんが付き合えばお似合いだなと思っただけで、やましい気持ちは全くなかった…とは言い切れないんだけど…、いっくんは違ってて…」

 綾乃が言っているのは本当の事なんだろう。

 ここで全くやましい気持ちは無かった、なんて言われても疑いが消えるわけではないが、綾乃は迷いながらも本当の事を話してくれる。

 誰しも打算の心は抱くだろうし、それがダメだと突っぱねる気も更々無い。

 当時の私なら信じなかったかもしれないが、綾乃が苦しみ壊れかけている姿を見ているため、素直に謝罪を受け入れられる。


「綾乃、話してくれてありがとう」

「…さーやん」

 目に涙を貯めている綾乃をそっと抱き寄せる。

 お互い通う学校は違うけれど、私達の関係が崩れる訳ではない。これからは同じ業界で競い合いながら、高め合っていけばいいのだから。

 

「綾乃、聖羅卒業おめでとう」

「沙耶も卒業おめでとう」

「さーやん、これからも頑張ってね」


 この日私達は、3年間通い続けた中学校を卒業した。

残り外伝1話を挟み、1章終了となります。

2章の1話目は冒頭(序章)の続きです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ