表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/29

タイトルについて

こんにちは。じょーかーです。


 今回は小説のタイトルについてですが、他の機能やらアクセスやら、とは違い、小説執筆自体に関わる内容に初めて触れさせて頂きますので、ここからはかなり個人差がある内容です。


 では本題。


 なろうでよく内容説明系タイトルを見かけるのですが、皆様はどんなタイトルをつけていますか?


 因みにじょーかーは厨二臭いタイトルばっかりです。


 なんとなく目立つと思ったんだよねー。確かに悪目立ちしてます。


 事実、最新欄で載ると他に似たタイトルが無かったら目立ちはします。だいたいは内容説明タイトルですから。でも意外と多いですよね。


てか他の作品のタイトルが長すぎるとも最近感じるのですが、タイトルって大事ですね。


 だって読んでいる人が小説の話するときに呼ぶ名称ですから、人の名前と同じです。だから変な名前をつけると、それを知る人全員からその名前で呼ばれます。


 小説は一応タイトル変えることが可能ですけど、変更されたら報告あってもわかりづらいです。


 長々と書きましたが、タイトルとはそれほど重要なんですよ。

 さぁここで思い出してください。なろうに多いタイトルのつけ方を。内容説明系の長いタイトルが何を引き起こすかを。


 友達がなろうで小説を読んでいる時に、「それ何読んでるの?」って聞くんですよ。

 そしたら何て返ってくると思いますか?


 そう、めちゃ長いタイトルを言われます。


 一瞬「え?」です。

 で、聞き直します。


 嫌な顔して教えてくれるでしょうが、二度目なのに絶対聞き逃します。長いもん。


 結果、記憶力の無い俺は聞いたことすら忘れます。


 気になったもので僅かに記憶に残ったものもありますが、同じようなタイトルが多いので結局どれかわからないという末路。


 世間で言うところのなろうテンプレタイトルだとこういうことが起きるんです。


 で、俺が言いたいのはテンプレタイトルやめてでは無いんです。


 むしろ検索する時は一目で内容がだいたい理解できるので、自分で検索する分には便利だし、実際にそういうタイトルの方がアクセスも多くポイントも付きます。面白い作品に出会えるならもちろんウェルカムなんですが、困る時も出てくるんですよ。


 で、俺が言いたいこと。

 タイトルを「『それっぽいタイトル』+『内容説明』」にするのはいかがでしょうか?


 『それっぽいタイトル』とは、見た感じで、「あ、タイトルだ」ってなるやつ(語彙力崩壊)。

 俺がよくつけているようなものです。

 説明するより例を作った方が早いのですね。


 例えば主人公が異世界転生し、魔剣で無双する内容を書くとします(ここに出る例はフィクションです。実在する人物、団体、小説等の作品とは全く関係ございません)。


 内容説明系

例)『異世界転生した俺は手にした魔剣で無双する』


 よくあるやつですね。続いて、提案するタイトルの例です。


 それっぽいタイトル+内容説明

例)『The blade of war ~異世界転生者の魔剣無双~』


 どうですか? こうすれば、人に教える時に前半の「The blade of warで検索してみて」と教えればわかります(略称なのも伝えておこう)。そうすれば正しく伝わりますし、タイトル見れば内容がわかります。まぁ、かっこいいのもあるか(※作者個人の趣味嗜好です)。


 いずれにせよ、タイトルは作品の顔であり名でもあるので、いいもの付けたいですよね。


 それでは言いたいこと言ったのでここらでおいとまさせて頂きます。


 次回もよろしく! さようなら!

P.S.

とはいえ、案外俺の言う構成の小説も結構あるので、あまりそういうのが気にならなくなるんじゃないですかね。

というか、ランキング上位のほとんどがそんな感じのタイトルですし。


また次回!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ