評価について(なろうの評価方法変更の説明と、今後予想されること)
以前の活動報告の告知と内容等を変更してお送りします。(活動報告にてその旨はお伝え済みです)
尚、今回の話はなろうの評価方法変更によって作品に評価ポイントを送信する方が増えることを前提としています。
こんにちは。じょーかーです。
さっそくですが、なろうの評価システムが変更されましたね。
変更の要点だけをまとめると、
・小説の全話の最後に評価欄を追加(変更前は最新話の最後のみ)
・「文章評価」、「ストーリー評価」を統一し、☆の数で評価。また、☆1つにつき2ポイントが総合評価ポイントに付与
です。
まず、大きな変化である、評価方法の変更について説明しますと、作品を☆で評価して、作品についた☆の合計とブクマの数×2ポイントが、作品の総合ポイントとして扱われるようになりました。
今までのなろうの評価は、「文章評価」と「ストーリー評価」からそれぞれ1~5ポイントを決め、それが作品の総合評価に加算されるという形式でしたね。
変更前と比べると、どちらかと言えば「評価」と言うよりも「応援」の意味合いが強くなったのではないかと思います。
今まで、作品にポイントがついた時に文章とストーリーの評価を見て参考にしていた方は残念ですが、ポイントを入れやすくなったことについては良アプデと言えるのではないでしょうか。
とは言っても、文章のどこがダメだとかストーリーのどこを直すべきだとかは、ポイント評価ではよくわかりませんし、運営的には「これからは、作品に要望がある人は感想欄にね」ということなのかもしれません。
さて、だいたいは説明しましたので、ここからは、今後起こり得る現象として他エッセイ等で取り上げられていたことについてです。
単刀直入に言うと、「気軽に評価できるようになったため、評価荒らしが増えるのではないか」的な話です。
☆の数で評価するようになり、評価に対するハードルが低くなったため起こるのではという考えですが、正直言って変更前と対して変わらない、もしくは減少するのではないかと思います。
評価欄に思い切り「ポイントを入れて作者を応援しましょう」とありますし、これからは
評価=応援
のイメージがある程度強まるのではないかと考えております。
本当ならば「応援ポイント」の様な名前に変更して欲しい所ですが、それは大人の都合でそれができなかったのでは。
その代わりに、荒らしは感想欄かDMに突撃してくるという現象が起こり得る。
ランキングに載った作品の感想欄を見ると誹謗中傷をそれなりに見かけます。
本当に荒らしたい人(いわゆるアンチ、ヘイト)って感想欄やレビューに出てくるんですよ。
それと、ずっと前から総合評価は加算式でしたからね。
……ここまで言って評価荒らしが横行したらどうしよう。総合ポイントは増えますけどね。
結論から言えば、評価荒らしは増えない。代わりに感想、レビュー荒らしが増えるというのがわたくしの予想です。
そして、もう1つ。
もしかしたらわたくしの前に言っていた方がいらっしゃるかもしれませんが、ランキングのボーダーのポイントが増える可能性があります。
理由は単純で、これから評価する人が増えれば、単純にランキングに載るために必要なポイントが高くなるといった具合です。
なろうで成り上がるために、ランキングに載ることは必須とも言えるので、ランキングが更に固定される可能性があります。
ただし、評価する人が増えればその分ポイントが各作品に入るので、今までポイントが入らないために埋もれていた作品にポイントがよく入るようになり脚光を浴びるということもありえます。なので何とも言えません。
本当ならばランキングには多少の流動性があるべきで、なろうのトップには月刊ランキングがありますが、叶うならば日刊ランキングに変更して欲しい。要望は運営に、なんですけどね。
今回はこの辺にして、まとめに入ります。
なろうの評価方法が変更されました。
・小説の全話の最後に評価欄を追加(変更前は最新話の最後のみ)
・「文章評価」、「ストーリー評価」を統一し、☆の数で評価。また、☆1つにつき2ポイントが総合評価ポイントに付与
といった仕様となり、
評価=応援
の意味合いが強くなったのかと思います(まだこれらを知っている書き手の感想)。
そして、わたくしの予想ですが、
・評価荒らしは増えない。その代わり感想、レビュー荒らしは増えるかもしれない。
・ランキングに載るために必要なポイントが高くなる。ただし、今まで評価が入っていなかっただけで本当は面白い作品もランキング入りするようになる。
これらの変更が、なろうを良い方向に導いてくれると嬉しいですね。
それでは、今回は以上です。
次回またお会いしましょう。さようなら!!
評価欄は下にあります。
☆1~5で評価してください。
次回もよろしく!