表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/38

第8話 2日ぶりの喫茶店

 放課後、僕は2日ぶりに喫茶店を訪れていた。

 喫茶店の人手が手薄になるため、今までは2日以上空けたことはなかったが、今回は事情が事情だけに休むように言われていた。


 2日ぶりに来た喫茶店の客席は7割ほど埋まっているが、何時ものように落ち着いた雰囲気を放っている。かと言って沈黙が流れているわけでもなく、聞こえてくる会話が心地良い。

 その中には玄さんの笑い声なども耳に入り、今日もお客さんとの話を楽しんでいるようだった。その笑い声は豪快で、聞いている方まで楽しくなる。


 夕食よりは少し早い、この時間にここまで繁盛しているのは珍しいことだった。2日間しか空いていないが、それでも少し懐かしさがあり、そして何よりもここの雰囲気には安心感があった。

 心なしか、多忙な日々で肉体的にも精神的にも溜まっていた疲れが癒されている気がする。


 今日もここのお客さんは楽しそうだ。


 そんな風にぼんやりと周りを眺めていると、玄さんがカウンターに戻ってきた。お客さんとの会話が一旦終わったんだろうか、その足取りは満足そうだ。


「なんだ、ぼんやりしてるがお疲れか?」

「ええ、少し」

「まあ、引越し作業は確かに疲れたな」


 思い出しているのか、しみじみと語っている。そう言っている割にはそこまで疲れている様子は見れないが、非常に助けになったのは確かだった。

 ただ、お客さんとの交流を楽しんでいる玄さんを、その日休業させてしまったことが心苦しい。


 玄さんは、お客さんとの交流を最も大切にしていて、店を閉めている日は殆どない。あるとしても、大事な予定が入っている時だけらしい。

 店を開いている自分自身も楽しいからこそ、出来る限り毎日店を開けて、立ち寄ってもらいたいのだとか。


「玄さん、昨日はありがとうございました。それと、お店のことはすみません」

「いや、そんなこと気にすんな。それが俺の務めだろうよ。それと、店のこともな」


 本当に気にすんな、と苦笑いしながら手をひらひらと振っている。


「そんな事よりもだ。昨日から暮らしてみてどうだ?」

「そうですね……住み心地良さそうです。皆さん優しいので」

「だろ? あいつらは優しいから快適に過ごせると思ったんだ」


 親戚のことを褒められたからか、どこか誇らしそうに言っている。玄さんの誠二郎さんに対する信用は僕が思っている以上に厚いようで、端からこの話への心配はなかったようだ。


 玄さんは以前から度々僕に「何もしてやれなくてすまない」と謝っていた。僕としてはこれ以上ないほどお世話してもらっていたと思い、感謝していたのだが、玄さんはそうではなかったようだ。僕たちに何か出来ることはないかと、いつも気にかけてくれていた。


 だからこそ、この話は玄さんにとっても、僕たち兄妹にとっても良い話だったのかもしれない。


 かと言って、七瀬家で過ごす事になっても今のように気にかけてくれるところをみると、これからも見守ってくれるのだと思う。


「そういえば、前の家のことだが俺が管理しといてやるから安心しろ」

「あ、そうなんですか。ありがとうございます」

「あの家はお前たちにとって思い出の場所だろ? なくすのは良くないと思ってな」


 そんな玄さんの心遣いが嬉しかった。あの家は僕たち兄妹と両親の唯一の思い出の場所だ。あの家で過ごし、あの家で育ってきた。

 その家がなくなってしまうのは僕も佳奈も苦しかった。


「……でも、かなりの負担では?」

「はぁ……まったく、子供なんだからそんなこと考えるんじゃない」


 そんな僕の心配をよそに、やれやれとジェスチャーをする。


「それに、いつか使える日がくるかもしれないしな。……あと、それの関係で来週の土曜日は休みになるから覚えておいてくれ」


 いつか使う可能性に期待を込めて頷いておく。そして、それと同時に期せずして、休日が完全な休みになった。普段ならば残念な気持ちを抱くのかもしれないが、今回は一輝との約束の日を取れず困っていたので助かった。


 後で一輝に連絡しておこう。

 一輝には、出来れば休みの日に僕を紹介したいと言われていたのだ。一輝はいつでも大丈夫だと言っていたから、来週の土曜日でもいいだろう。

 今後休みがある日は当分ないだろうし、その土曜日で済ませておきたかった。


「まあ、何にせよ、お前たちがこれから幸せに暮らせそうでよかったよ」

「はい、ありがとうございます」


 そう言いながら、玄さんはまた話し声の聞こえる客席の方に足を向けた。






 空が赤く染まり始める頃、いつもなら一度家に帰っているものの、今日はまだ喫茶店で働いていた。

 この店の閉店時間は夜10時頃で、一般的な喫茶店よりは恐らく長い。この時間なのは、会社帰りに一休みしてもらおうという玄さんの思いがあるらしい。

 流石に夕食のピークを過ぎると客足も少なくなるが、それでも客席はある程度埋まっている。


 高校生がバイトできる時間も10時までと決まっているので、この経営時間は僕にとっては丁度良かった。

 それに、一応僕もバイトという扱いなので、働いた分のお金は貰っている。週40時間も超えないように配慮しているとのこと。


 初め玄さんは僕たちの事情を知って、無償でお金を支給しようとしてくれたのだが、いくら親戚とはいえ、お金を貰うわけにはいかないと断ったのだ。

 だからこそ、今僕は出来る限り働く時間を増やそうとしていた。


「優、まだここにいていいのか?」

「はい、夕食は詩織さんに作ってもらえるようなので」


 いつもと違い、未だ店から動く気配のない僕に気がついてか、玄さんが話しかけてきた。


 夕食は基本、詩織さんが作るということで決まっていた。そのため、僕が家に帰って作る必要がなくなったのだ。


「そうか。いや、そっちはいいんだ。佳奈は大丈夫なのかと思ってな」

「……まあ、佳奈ももうそんなに子供じゃないですし」


 口では言いつつ、僕も正直心配だった。佳奈の様子を見るに、あの家の空気には馴染み始めているし、全員と会話もできるようになっている。だけど、それでもまだ慣れない環境の中、肉親である僕がいないのは不安ではないのか、と。


 今朝、今日の夕飯は帰ってこれないことを伝えると、いつも以上に元気な声が帰ってきた。その声は明るく、いつもの返事とは違う。

 その事が逆に、無理をしているのではないかと心残りだった。


「今までは1人だったのが4人に増えたんだ。そりゃあ、賑やかになった分寂しさは減るかもしれんが、全く寂しくないわけではないと思うぞ」

「……そうですよね」


 夕食時で少し賑やかな周囲の会話も、今は玄さんの言葉に集中している所為かあまり聞こえない。


「ましてや唯一の肉親だからな、もしかしたら随分と寂しがってるかもしれん」


 まぁ、俺にはわからんがな、と小さく呟く。

 いくら兄妹だとしても、妹の気持ちはどれだけ考えてもわからない。それも玄さんのような、繋がりが親戚だけならば当然だ。


 だけど、今は佳奈の気持ちが知りたかった。


「ただ、一つ言える事があるとすればだ」


 玄さんは僕の目をしっかりと見て言う。


「佳奈にとってはお前が一番安心できる場所なんだ。出来る限り側にいてやれよ」


 その言葉が、いつまでも耳に残った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ