表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
163/1238

第163話。グレモリー・グリモワールの日常…26…アース・ドラゴン(地竜)トラップ。

名前…フェリシア

種族…【エルフ】

性別…女性

年齢…13歳

職種…【魔導士(ウィザードレス)

魔法…【闘気】、【風魔法】、【回復(リカバリー)治癒(ヒール)】、【気象魔法】など。

特性…【グレモリー・グリモワールの使徒】

レベル…6

 朝食後。


 駅馬車が到着。

 資材関係が大量に運ばれて来る。

 荷降ろし積み出しの指揮は、スペンサー爺さんではなく、衛士長さんが担当。

 スペンサー爺さんは、アリス・タワーの方で備品の搬入作業を指揮している。


 私は、患者さんの治療を行った。


 治療が終わった後、駅馬車隊の隊長さんとお話し。


「【ゴーレム馬】と新型馬車を売って欲しいとの引き合いが凄い数来ていますよ」


「うん、トリスタンから聞いているよ」


「お売りになってはいかがでしょうか?」


「馬車は製造ラインが出来たら販売用を生産しても良いよ。でも【ゴーレム馬】は、充魔力装置がなければ運用出来ないから無理でしょう?それに、耐久保証は、1年が限界だし」


「ミスリルの【ゴーレム馬】なら、自立運用出来て、耐久性も高いとか?」


「うん。ミスリルと、【高位】の【魔法石】があればね。それなら、メンテナンスして使えば、50年やそこいらは軽く保つよ」


「売れるのでは?」


「うーん、売れるとは思うけれど。私がいなくなった後に継続出来ない一過性のビジネスモデルは、【サンタ・グレモリア】の為にならないと思う。【ゴーレム馬】は、あくまでも緊急措置だと考えておいてよ」


「なるほど、良くわかりました」


 駅馬車隊は、戻って行った。


 ・・・


 さてと、今日は狩をする。

【高位】の【魔法石】が枯渇した。

 これを補充しなければいけない。


 私は、まず【腐竜(アンデッド・ドラゴン)】と【エルダー・リッチ】を全て、出動させ、村の防衛に残す。


 今までは、村を離れる時は、フェリシアとレイニールさえ無事なら良かった。

 万が一の時には、フェリシアとレイニールが【避難小屋(パニック・ルーム)】に逃げ込めば、正直、他の村人さんは……なんて、気持ちがあったんだよね。

 今も、フェリシアとレイニールが最優先には変わりないけれど、村人さんの防衛も、それなりには一生懸命やろうという気持ちに変わって来ている。

 世界の為に働いているゲームマスター、なかのひと、の行動に感化されていた。


 責任が重くなるのって、本当は鬱陶(うっとう)しいんだけれどね。


 私は、溜息を吐いて、【魔法のホウキ(ブルーム・スティック)】に跨って、村の外に飛び立った。


 ・・・


 今日の獲物は、【高位】の魔物。

【高位】の【魔法石】を獲る事が目的だからだ。

 でも、森の奥には入れない。


 村の防衛に【腐竜(アンデッド・ドラゴン)】と【エルダー・リッチ】を残しているからだ。

腐竜(アンデッド・ドラゴン)】と【エルダー・リッチ】を操作するには、パスが繋がる10km圏外から離れられない。

 つまり、森の奥に入れないのだ。


 どうする?


 村の近くは、散々狩ってしまったから、【高位】の魔物はいない。

 ランダムのスポーンを待つのは非効率だ。


 で、私は考えた。

地竜(アース・ドラゴン)】トラップ。


 この【竜の湖】周辺の原野は、【パイア】のスポーン・エリア。

【パイア】を餌とすると肉食の魔物もスポーンするし、【パイア】を追って隣接フィールドからも魔物がやって来る。

 原野フィールドなら、【コカトリス】がスポーンするし、【地竜(アース・ドラゴン)】も狙い目だ。

 この【地竜(アース・ドラゴン)】を効率的に捕らえるのが【地竜(アース・ドラゴン)】トラップ。


 原理は簡単。

【パイア】を集めて一箇所に集めておき、逃げないように堅牢な(おり)で囲むだけ。

 後は、【パイア】を襲いに来る【地竜(アース・ドラゴン)】を待ち伏せて狩れば良い。

 実に原始的だ。


 因みに、こちらの人種に【パイア】を馴致して飼う牧畜文化はない。

 魔物である【パイア】は、自然スポーンする為に、飼って増やすメリットが少ない事が、その理由。

 飼いならされた【パイア】は、世代を経ると【ヒュージ・ピッグ】という家畜に変化する。

【パイア】も【ヒュージ・ピッグ】も、とにかく飼いづらい。

 厩舎の中で暴れて壊し、逃げ出すので、魔法的に補強された頑強な建物が必要になる。

 当然、魔法建築物は、建築するのもメンテナンスするのも費用がかさむ訳だ。

【パイア】も【ヒュージ・ピッグ】も大きいので肉はたくさん取れるし、肉質も良いけれど、家畜の豚に比べて出産数が少なく、また、成長に年月がかかる。

 十分に成長した成獣として原野にスポーンする【パイア】を狩る方がコストがかからないのだ。


 閑話休題。


地竜(アース・ドラゴン)】トラップ。


 本来は、自動的に【地竜(アース・ドラゴン)】を倒し、解体し、精肉処理までしてしまうオートメーション施設の事を、【地竜(アース・ドラゴン)】トラップと呼ぶ。

 私1人では、そんな高度な施設を造れない。

 私は、【超位】のプロトコルが作れないからね。

 ナイアーラトテップさんがいればな……。


 プロトコルだけじゃない。

 アイテムや素材全般が、今の私は足りていないんだよ。


 私の【神の遺物(アーティファクト)】のアイテム類は、【シエーロ】の自宅に置きっぱだ。

 そして、高付加価値の素材を満足に集められない現状。


 庇護対象の村を持った事で、私の行動は制約されてしまっている。

 村を守る必要がなければ、フェリシアとレイニールを連れて、さっさと遺跡(ダンジョン)にでも出かけて行ったはずだ。

 フェリシアとレイニールに遺跡(ダンジョン)を全クリアしてもらわないと、2人は【シエーロ】への(ゲート)を通れないからね。

 3人で、遺跡(ダンジョン)のクリアを目指しながら、毎日遺跡(ダンジョン)に通えば、稼げるし、必要なアイテムや素材も集められる。


 それが出来ないのが、痛いよね。

 私に【転移(テレポート)】があればな……。


 素材が集まらないと、計画が進まない。

 私が【サンタ・グレモリア】を離れられる条件は、私抜きで【サンタ・グレモリア】が【湖竜(レイク・ドラゴン)】を撃退出来る事。


 そのレベルまで村の防衛能力を引き上げるのは、5年以内と予測していた。

 トリスタンにも、そう啖呵(たんか)を切ったんだよね。


 でも、現状、計画は遅々として進捗していない。

 軽く考えていた。


 私は、村を発展させ収入を増やせばいける、と踏んでいたのだけれど……。

 ピオさんからの情報で、それが簡単ではない事がわかって来た。


 私の当初の予定では、村を裕福にして、それで【神の遺物(アーティファクト)】の【魔導(カノン)】や【砲艦(ガン・シップ)】なんかを買い付けて、村を防衛すれば済む話だと考えていたのだけれど……。


 英雄(ユーザー)大消失以来、異世界では高性能の【神の遺物(アーティファクト)】が、あまり市場に出回らなくなっているらしい。

 NPCでは、遺跡(ダンジョン)の深層階で戦うには戦闘力不足。

 つまり、レア・アイテムは、手に入らない。

 稀に手に入っても、絶対量が少ないから、全て国家の管理になる。

 なので、市場に出回るのは、ゴミ・アイテムばかり。

 現在、【魔導(カノン)】も【砲艦(ガン・シップ)】も、市場で購入可能なアイテムではなくなっているのだ。


 困った。


 強力な火力を備えた【神の遺物(アーティファクト)】の遠隔攻撃兵器なくして、NPCだけで、【古代(エンシェント)(・ドラゴン)】に抗する事なんか出来っこない。


 本当に困った。


 私は、そんな事を考えながら、【地竜(アース・ドラゴン)】トラップを完成させ、【パイア】の群を(おり)の中に確保。


 よし、これで、【地竜(アース・ドラゴン)】が誘き寄せられれば、警報装置が発報する。


 私は、5頭ほどの【パイア】を食料用にシメて、村へと戻った。

 ついでに、村に魔物が近付いた時にも、警報音が鳴るようにしておこう。

 トラップの警報音と混同しないように、音を少し変えておけば良いね。


 これで、良し。


 ・・・


 村に戻った私は、【パイア】を冷蔵倉庫に保管。

 アリス・タワーに向かった。

 今後は、食事はアリス・タワーで行う。


 昼食のメニューは……。


 おーーっ!


 パスタ……いや、デュラム小麦ではないから、パスタ風うどんか?


 まあ、とにかく、白パン以外の炭水化物は久しぶりだ。

 うどんに、かかっているのは、シンプルなトマトソース。


 メインは、ゴロゴロ大きめの野菜と、魚が丸ごと1匹入った、アクアパッツァかブイヤベースみたいなスープ。


 目先が変わって嬉しい。

 肝心の味は?

 うーん、美味しい。


 私の陣営にジェレマイアさんが加入したのは、トリスタンの加入と同じくらいに大きな出来事だね。

 ジェレマイアさん、実は、【アヴァロン】の料理コンペで優勝した経験もある、有名なシェフだったらしいよ。

 こんな有能な人材を【アヴァロン】から追いやってしまう、妖精教会って、本当にバカなんじゃないかな?

 ま、妖精教会がバカなおかげで、私は、ジェレマイアさんを雇えたんだけれどね。


「お味は、いかがでしょうか?」

 ジェレマイアさんが厨房から現れて訊ねた。


「最高。ボロネーゼとかも作れる?」


「はい。私が修行した店は、【アルバロンガ】料理などが有名な、セントラル大陸南部の料理を出す店です。師匠が【パダーナ】人なので」


「なら、ピッツァとかも焼ける?」


「はい」


「なら、今晩はピッツァで」


「畏まりました」


 元のアリスの家の厨房は、薪オーブンとカマドだった。

 あれでは、本物のピッツァは焼けない。

 でも、ジェレマイアさんが来た事を考慮して、私は、アリス・タワーの厨房は相当気合いを入れて造ってある。

 ふふふ、ピッツァ窯も造っておいたのだよ。


 ・・・


 昼食後。


 駅馬車を迎え、患者さんを治療した後は、フェリシアとレイニールに魔法を教える。


 2人は、掛け値なしの天才。

 私とパスが繋がっている事も大きいけれど、覚醒した瞬間から既に複数の魔法適性を持っていた。


 潜在能力(ポテンシャル)がメッチャ高い。


 特に、フェリシアの【気象魔法】の適性。

 こんなの【気象魔法】の【才能(タレント)】持ちのユーザー以外では、【エルフヘイム】の元【大祭司(グランド・ドルイダス)】のディーテ・エクセルシオールしか知らないよ。


【気象魔法】というのは、独立した魔法系統ではない。


 気象に関わる魔法系統が得意になり、ブーストされる、という設定。

 つまり、雪や(ひょう)を降らせる【地魔法】、雨を降らせる【水魔法】、風を吹かせる【風魔法】、雷や稲妻を起こさせる【雷魔法】が得意になりブーストされる。

 さらに、気象とは直接的には関係ないけれど、【火魔法】と【雷魔法】は、プラズマを司るという点で、同じ系統に属する為に、【火魔法】も得意になりブーストされるのだ。


 つまり、四大元素魔法全てと【雷魔法】の合計5系統が強化される。

 これは、とんでもない。


 四大元素魔法の内1系統だけが強化されるという魔法職に【精霊魔法使い(メイジ)】がいる。

精霊魔法使い(メイジ)】は、地水火風いずれかの属性の精霊と盟約を結び、一つの系統に特化して強化されるのだ。

 その代わり、その他の系統が弱体化するという代償を払わなくてはならない。


【気象魔法】は、代償なしに5系統が強化される。

 強化率は、1系統に特化した【精霊魔法使い(メイジ)】より劣るけれど、弱体化のペナルティーが発生しない為に、総合力では、【気象魔法】の方がお得だし、汎用性も高い。


 また、本来なら【魔法(マジック・)公式(フォーミュラ)】を組むのと、魔力制御がクッソ(むず)い、【大気(アトモスフィア)】なんかの高難易度の【気象魔法】が、詠唱一つで行使出来る。

大気(アトモスフィア)】は、魔力をバカ食いするから、まだフェリシアには使えないけれどね。


 レイニールだって潜在能力(ポテンシャル)では負けていない。

 大抵のユーザーなら、リセマラで、今のレイニールと同じ適性が生えたら、納得してゲームを始められるレベルだ。


 驚くべき事は2人が、チュートリアルに付随する贈物(ギフト)をもらっていないのに、この潜在能力(ポテンシャル)を持っている事。

 これは、NPCに生まれるのは一時代に1人とかいうくらいに(たぐ)(まれ)な能力だ。


 とにかく、これは、一種のチート。

 2人を上手に育ててあげなくちゃね。


 ・・・


 夕刻の駅馬車がやって来て、荷降ろし積み出し、傷病者の治療が終わり、夕食の時間。


 リクエスト通りにピッツァが出て来た。


 美味いよ〜。


 何か、泣けて来た。

 私は、お寿司の次にピッツァが大好きだ。


 ピオさん、エリアーナさん、ヘザーさん以外のメンバーは、ピッツァを初めて食べたという。

 大好評だった。


 これは、商業集落にピッツェリアを作って、村人さん達にも食べさせるべきだね。


 うん、リマインドしておこう。


 後は、お寿司とかの日本料理……もとい、【タカマガハラ皇国】料理があれば文句はないんだけれど……。

 ジェレマイアさんは、【タカマガハラ皇国】料理は、そういう料理がある、という程度の知識しかないそうだ。


 まあ、家庭料理程度なら、ジェレマイアさんなら、私がレシピを教えれば、美味しく作ってくれるに違いない。

 肉じゃがとか、筑前煮とか、ぬか漬けとか……大して好物でもなかったけれど、今は、無性に食べたいんだよね。


 それから、味噌汁……これを忘れちゃいけない。


 もうすぐ、お米も収穫出来るしね。

 和食が食べられるよ。


 そう考えたら、居ても立っても居られない。

 すぐ行動だ。

 私は、トリスタンに連絡する。


「トリスタン。醤油と味噌とミリンと【タカマガハラ皇国】の清酒と鰹節と出汁昆布と焼き海苔と緑茶と……えーと、あと梅干しを仕入れてくれない?商業ギルドに依頼すれば輸入出来るでしょう?うん、輸送料とか割高でも構わないから。そうだなぁ、とりあえず、醤油とミリンと清酒は樽で、味噌と梅干しはカメで、鰹節と出汁昆布と海苔と緑茶は10kgずつ仕入れてよ。うん、冷蔵速達でね。品質?もちろん最高級品で。あと、他にも必要な食品を思い付いたら追加するから。はい、よろしく」


 私は、ジェレマイアさんに、注文した品物が届いたら、それらのストックを切らさないように、と指示した。


 これで、よし。

 ますます、お米の収穫が楽しみになったね。


 ・・・


 夕食後。


 私は、商業集落の城壁拡張工事に着手した。

【エルダー・リッチ】と【ゾンビ】をフル稼動。

 魔力消費がキツイけれど、今は、【ハイ・ポーション】もある。

 問題ないね。


 深夜0時を回る頃には、城壁と堀が完成した。

 キブリにパスを通じて、拡張された新しい堀の警備を指示しておく。


 ガッテンだ……との返答。


 キブリは、睡眠していた感じだったね。

 起こしてしまって、ごめんよ。


 次に港の工事に着手。


光源(ライト)】を灯して、図面を見ながらの作業だ。

 アプローチ・ラインは、村の上空を避けるようにした方が安全だよね。

 なら、双方向の出入港ではなく、地上に村がない方向からの離着陸動線にしなくちゃならない。


 方向転換出来るように、一部は、ターン出来る区域を設けて……。

 管制塔は、こっちの方が良いか……。

 旅客ターミナルは、商業集落側に置いて、貨物ターミナルは、その隣。


 うん、イメージ出来た。


 よし、やるぞ〜っ!


 ・・・


 未明。


 国際飛空船港は、建物だけは全て完成した。

 内装は、明日だね。


 眠い……。


 さてと、寝るか〜……。


 帰宅しようとした時。

 けたたましい警報音が鳴り響いた。


地竜(アース・ドラゴン)】トラップだ!


 私は、【魔法のホウキ(ブルーム・スティック)】をかっ飛ばして、【地竜(アース・ドラゴン)】トラップに急行した。


 よしよし、かかっている。

 それも、2頭。

 (つがい)かな?

 別に恨みはないけれど、勘弁しておくれよ。


「【光線(レーザー)】、【光線(レーザー)】」


 硬っ!

 さすがは、【地竜(アース・ドラゴン)】。

 ……って、感心している場合じゃない。


「なろっ!【光線(レーザー)】、【光線(レーザー)】」


 ヤバッ!

 ブレスを収束してるっ!


「【光線(レーザー)】、【光線(レーザー)】」


 ふーーっ、やっと仕留めた。


【超位魔法】だと、せっかく造った【地竜(アース・ドラゴン)】トラップが壊れるから、【高位魔法】の【光線(レーザー)】の使用だったけれど、【地竜(アース・ドラゴン)】がブレスを吐こうとしていやがった。


 何気に危なかったね。


 私は防御力がペラッペラの()だから、【高位】のブレスでも、直撃喰らったらイチコロだよ。


 あっ!

【パイア】が【地竜(アース・ドラゴン)】の死体を食べようとしている。


 そっか、【パイア】は、雑食性だったね。


「【轟雷(サンダーボルト)】しっ、しっ、あっち行けっ!」

 私は、【パイア】を追い払った。


 オマイ達は、囮なんだから、地面に生えてる草でも食っとけ。

地竜(アース・ドラゴン)】なんて、贅沢なんだよ。


 私は、【エルダー・リッチ】と【ゾンビ】達に手伝わせて、【地竜(アース・ドラゴン)】を村まで運び、冷蔵庫に放り込んだ。


 さて、寝よう。

お読み頂き、ありがとうございます。


ご感想、ご評価、レビュー、ブックマークを、お願い致します。


活動報告、登場人物紹介も、ご確認下さると幸いでございます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ