表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/1238

第16話。世界最強の幼女。

【ドラゴニーア】の統治機構。

(現在までに登場しているキャラのおさらい)


国家元首、兼、神…ソフィア(神竜の雌)


大神官…アルフォンシーナ(ドラゴニュートの女)

神官長…エズメラルダ(ドラゴニュートの女)

竜騎士団長…レオナルド(ドラゴニュートの男)

軍長官…イルデブランド(ドラゴニュートの男)

第一軍将軍…ヨハネス(人の男)

第二軍将軍…カスパール(人とエルフのハーフの男)

艦隊提督…フィオレンティーナ(ドラゴニュートの女)


元老院議長…フェルディナンド(人の男)


執政官…ジャンピエトロ(人の男)

衛士長…コルネリオ(人の男)

衛士…マッシミリアーノ(オーガの男)


大判事…ハインリク・ロベンクランツ(ハイ・エルフの男)

 さてと……。


 神官服のコスプレをしたチビっ子が腕をグルグル回して現れました。


 第7試合。

 親善試合の最後の対戦相手は【女神官(プリーステス)】見習いに扮したソフィアです。


「ソフィア。私にはダメージが通りません。それに出来るだけソフィアに怪我をさせたくはありません」


 幼女の姿ですからね……。


 幼稚園児にしか見えない女の子をブッ飛ばしたり、刃物でぶっ刺したり、魔法で消し炭に変えたりして平常心でいられる者がいたら、私はドン引きします。

 それに、私は段々とソフィアに対して父性のような気持ちが芽生えて来ている気がするのですよね。


神竜(ディバイン・ドラゴン)】という着想(アイデア)を発案したのは、このゲームの生みの親であるチーフ・プロデューサーのケイン・フジサカですが、実際にソフィアをゲームの世界に存在出来るようにコードを書いてプログラムしたのは何を隠そうチーフ・プログラマーの私なのです。

 つまり、ある意味では私も【神竜(ソフィア)】の生みの親。


 私は、娘のように思い始めているソフィアの事を、例え無傷で【復活(リ・スポーン)】する【闘技場(コロッセオ)】のギミックがあるとはいえ、やはり傷付けたくないのです。


「本当にダメージが通らぬか、やってみなければわからぬのじゃ。至高の叡智を持つ我には新たに考えた必殺技もある。それから我は不死身の【神格者】じゃ。存在が消滅しても復活するのじゃ。遠慮なく本気で戦うが良い」


「提案なのですが、ソフィアが全力で3発殴って、私が一歩でもこの立ち位置から退けば、あなたの勝ち。私を退かせられなければ引き分けにしましょう」


「うむ。わかったのじゃ。とりゃーーっ!」

 ソフィアは全力で大振りのハンマー・フックをフルスイングしました。


 ドゴッ!


 ソフィアのフックは私に当たりましたが、その衝撃は全てソフィア自身に反射します。

 強烈なノック・バックで、ソフィアはキリ揉みしながら吹き飛んで観客席の【結界(バリア)】に激突し、激しく跳ね返って……地面にペタンと落ちました。


「くっ……今のは少し油断しただけじゃ。次こそは……【飛行(フライ)】。どっせーーいっ!」

 ソフィアは超音速で飛び、ライフル弾のように回転しながら突撃して来ます。


 ドガンッ!


 今度もソフィアは自ら放った攻撃の反射を、全て自らの身に受けてノック・バックし、観客席の【結界(バリア)】に激突。

 今回は、ベチャッと【結界(バリア)】に貼り付きました。


 透明な【結界(バリア)】の表面をズルズルと滑り落ちたソフィアは、ピョーンッと立ち上がります。


「むむむ……やはり【調停者】はズルいのじゃ。こうなったら新必殺技を使うしかない。まだ使いこなせておらぬが止むを得まいの……」

 ソフィアは私に背中を向けて観客席の壁に向かって、大きく口を開けました。


 ん?

 何をしているのでしょうか?


「【神竜の咆哮(ディバイン・ブレス)】!」

 ソフィアは壁に向かってゲーム内最強()()()()()()()()神竜(ディバイン・ドラゴン)】オリジナルの攻撃を放ちました。


 しかし、私に向かって【神竜の咆哮(ディバイン・ブレス)】を吐くのではなく、背後の壁に向けて【ブレス】を吐く意味は?


 ああ、なるほど。

 ソフィアは、おそらく……私の事を殴って退かせてみろ……という対戦のルールを律儀に守ったという事ですね。


神竜の咆哮(ディバイン・ブレス)】は設定上【神位魔法】である【神の怒り(ラス・オブ・ゴッド)】の10倍以上の威力と設定されています。

 ゲームマスターである私の【ゲームマスターの装備】シリーズや、【神の装備】シリーズ、あるいは【不滅の大理石】などの【初期構造オブジェクト】のような不滅の効果がなければ、この攻撃を防御可能な魔法も装備も世界(ゲーム)内には()()()()存在しません。


 ソフィアにしか使えない【神竜の咆哮(ディバイン・ブレス)】は、ゲームマスターである私の運営チートを除けば、この世界(ゲーム)の最大威力の攻撃です。

神竜の咆哮(ディバイン・ブレス)】は、ソフィアを最強たらしめる【神竜(ディバイン・ドラゴン)】の代名詞と言える攻撃でした。


神竜(ディバイン・ドラゴン)】が、ゲームユーザーにとって完全中立キャラだからこその設定。

 もしも【神竜(ソフィア)】が特定のプレイヤーにとって、味方か敵かのどちらかになったら、その瞬間にゲーム・バランスは完全に崩壊してしまうでしょうね……。


 とは言え、当たらなければ如何(どう)という事もありません。

 ゲームマスターである私は、当たり判定なし・ダメージ不透過のチート体質ですので。


闘技場(コロッセオ)】の壁は【不滅の大理石】で出来ている為に破壊不可能です。

 壁に向かって放たれた【神竜の咆哮(ディバイン・ブレス)】は、あたかもロケットのブースターのようにソフィアの体を反対方向へ弾き出しました。


 物理学の基礎……作用と反作用の法則……ですね……って嘘でしょう?


 この当たり前に思える物理法則。


 実は、この世界(ゲーム)では、ちっとも当たり前ではないのです。

 この世界(ゲーム)では魔法による作用には、ニュートン力学のように反作用を伴いません。

(意図的に反作用を発生させるように設定されている魔法もありますが……)

 ゲームの物理演算上、()えて……魔法ギミックの反作用は0になる……ようにプログラムされていました。


 何故なら……作用・反作用の法則……を現実世界同様ありのままゲーム内の物理演算に反映させると、【魔法使い(マジック・キャスター)】は自分が撃った魔法の反作用で、毎回後方へ激しく吹き飛ばされてしまいます。

 これではユーザーがゲームをプレイする上で支障が出まくりますからね。


 ご都合主義の不思議現象などと追及されれば弁明に窮しますが、これはユーザーに快適にゲームを遊んでもらう為のユーザー・フレンドリー的仕様。

 存在しない魔法が存在する世界(ゲーム)の設定で、それらしく帳尻を合わせる為に仕方なくやっているのです。


 私は、ソフィアが行使した魔法の【魔法(マジック・)公式(フォーミュラ)】をリアルタイムで解析していました。

 すると、どうやらソフィアは魔法の発動効果に無理やり介入して、本来設定されている……反作用の無効化……という世界(ゲーム)の仕様を勝手にキャンセルしたようです。


 それが、ソフィアが言う……()必殺技……なるモノの基本的な構成なのでしょうね。


 え〜と……えっ!?


 そんな事が出来るのですか?

 少なくとも私が知る限りの世界(ゲーム)の仕様では、あり得ません。


 ソフィアが、あまりにデタラメな事をしているので、私は一瞬何が起きたのか理解出来ませんでした。

 ソフィアがやったのは魔法制御の改変行為。


 これは、本来起こり得ない物理法則を発生させる方向での介入は不可能ですが、付加された制御を停止させて物理法則通りに事象を発生させる方向での介入は、()()()()()()でした。

 理論上と言ったのは、それを行う為には……魔法の発動制御と魔法の仕様を改変する制御を同時に行わなければいけない……ので、現実には不可能だったからです。


 では何故ソフィアには、それが可能なのでしょうか?


 このあり得ない状況を説明出来る仮説が1つだけ思い浮かびました。

 結論から言えば私が悪いみたいですね……。


 どうやら事の起こりは私がソフィアを復活させた時に遡ります。


 あの時、私は深く考えもせず【神竜(ディバイン・ドラゴン)】に……ソフィア……と名付けを行い【名持ち(ネームド)】キャラクターにしてしまいました。


 ゲームの設定で【名持ち(ネームド)】となった魔物は、全てのステータス上限値が2割上昇するという仕様があります。

 これは魔物を【調伏(テイム)】して仲間にする【調伏士(テイマー)】や、妖精や精霊を【召喚(サモン)】して使役する【召喚士(サモナー)】や【精霊魔法使い(メイジ)】という職種が存在する為でした。


調伏士(テイマー)】や【召喚士(サモナー)】は、魔物に【名付け(ネーミング)】を行なう事で、以後味方ユニットとして使役する事が可能になります。

 使役する魔物をモブの魔物と差別化する為に、【名持ち(ネームド)】という設定が作られました。

 ステータス値が少しだけ上がるという設定も差別化の一環と考えて差し支えありません。


名持ち(ネームド)】となったソフィアも、その設定に従いステータス値が底上げされました。

 底上げされてしまったのです……。


 これが、本来あり得ません。

神竜(ディバイン・ドラゴン)】のステータス値の戦闘に関わる項目は、初めから全て最大値にカンストしているのですから。


 しかし、【名付け(ネーミング)】が行われた【神竜(ソフィア)】は、本来上限値である筈のゲージ・リミットを突き抜けて、更にステータスが上昇してしまいました。


 これは所謂(いわゆる)バグなのでしょうね。


 いいえ、厳密にはバグとは言えません。

 何故なら……【名付け(ネーミング)】をする為には、自身の魔力を名付け対象に与える必要がある……という設定があるからです。

神竜(ディバイン・ドラゴン)】に名付けをする場合に支払う魔力コストは、この世界(ゲーム)の全NPCの中で唯一、()()()に設定されていました。


 唯一無二の存在である【神竜(ディバイン・ドラゴン)】を、ユーザーが【調伏(テイム)】して勝手に連れて行ってしまっては困りますからね。


 以前ソフィアは……【神竜(ディバイン・ドラゴン)】たる自分に名付けをすれば、魔力を全て奪われて死ぬ筈だ……と言っていました。

 つまり、実際に【神竜(ディバイン・ドラゴン)】を【調伏(テイム)】しよう試みて、気の毒にも死んだユーザーかNPCが過去にいたのかもしれません。


名付け(ネーミング)】時の魔力コスト無限大の設定により、理論上は可能でも実際には魔力が無限のユーザーやNPCは存在しないので放置しておいて問題がないバグだった訳です。


 ただし、例外がいました。

 この世界(ゲーム)で唯一、魔力が無限に設定されている存在。

 そう、ゲームマスター……つまり私です。


 現在も私がソフィアに無限の魔力を与え続けている事で、ソフィアの【名付け(ネーミング)】がゲーム・プログラム的に実行されてました。

名持ち(ネームド)】になったソフィアは、元々最大値に設定されていた戦闘力に関わるステータスが上限値のリミットを突き抜けて更に2割上昇。


 その結果何が起きたかと言えば……。


 ソフィアは……魔法の発動制御と魔法の仕様を改変する制御を同時並行して行う……という本来なら不可能な設定の改変を可能とする手段を得てしまいました。

 つまり、ソフィアの魔力ステータスの上限値を突き抜けた余剰部分が新たに独立(スタンド・アローン)した魔力制御機能を発現させてしまったのでしょう。


 ソフィアは、この魔法の同時並立制御とでも言うべき私達運営も想定外の方法によって、ゲームの仕様さえも捻じ曲げるというデタラメな事を行なっているのです。


 何だか頭がクラッとして来ますね……。


 私は、仮に日本に帰れたとしても、これは怒られるどころでは済まないかもしれません。

 何しろゲームの根幹を成す……世界観……を改変してしまったのですから……。


 いや、考えないようにしましょう。

 私の所為(せい)ではない……と言い張れば……。

 いや、ログを調べられたらバレるだろうなぁ……。


 こうして、ソフィアはゲーム設定上本来あり得ない……魔法ギミックの作用・反作用の法則……を発動させ、自ら放った【神竜の咆哮(ディバイン・ブレス)】の推進効果によって【闘技場(コロッセオ)】の壁際から弾き出され、限りなく光速に近い速度で私に向かって飛翔して来ていました。


 ドラゴーン・パーンチ!


 ソフィアの【念話(テレパシー)】が伝わって来ましたが、その時には既にソフィアは私に跳ね返され、観客席の【結界(バリア)】や【不滅の大理石】製の床や天井などに光の乱反射のように何度も何度も跳ね返っていました。


 ソフィアは大気の圧縮による大気中の分子同士の激しいぶつかり合いによって生じた超高温で白熱して光の尾を引き、発光体として航跡を刻んでいます。


 やがて、ソフィアの速度が緩んで来ると……ガンッ、ガンッ……とピンボールのようにバウンドして、最後は地面を滑るようにして止まりました。


「ぶへぇ……」

 ソフィアは身に付けた全ての衣服や装備が高熱によって焼滅し、さらに全身の骨格がグシャグシャになってしまっています。


 亜光速などというあり得ない速度で大気中を飛んだ為に、衣服は最大限の【効果付与(エンチャント)】も虚しく全て燃え尽きてしまいました。


 ソフィアに怪我をさせたくないと思った私の気持ちの持って行き場は?


 あの漫画みたいなバウンド具合……【神竜(ディバイン・ドラゴン)】が最強の生命体でなければ、即死だった筈。


 ともかく私はソフィアのパンチを3発耐えきりました。

 実際は当たり判定がない為に耐える必要もなかったのですが……。


 私は微振動すら感じませんでした。

 ソフィアの拳が身体に触れた事はわかりましたが、ダメージに換算されるようなあらゆる出来事が、全て私の表面で完全に跳ね返されたのです。


 私は観客席に……引き分け……宣言をして、ソフィアの元に駆けつけました。


「【完全治癒コンプリートリー・ヒール】」


「ぐぅ、メチャクチャ痛かったのじゃ……」


「あったり前でしょう?あんな無茶苦茶な事をして。魔法の制御に関わるこの世界(ゲーム)の絶対の法則たる【世界の(ことわり)】を無理矢理捻じ曲げて、【神竜の咆哮(ディバイン・ブレス)】をジェット推進の代わりにするなんて非常識過ぎますよ」

 私は【収納(ストレージ)】から真っ赤な【魔道士(ウィザードレス)のローブ】を出してソフィアに被せてやりました。


「あの新必殺技なら【創造主】の護りをも破れると思ったのじゃ……」


「無理なのですよ。これは……()()……といって覆しようのない、この世界(ゲーム)の基本原理なのですから」


 既に、その仕様を捻じ曲げた存在(ソフィア)がいますが、アレはソフィア自身が行使する魔法への介入方法であって、他者の魔法やゲーム設定には介入は出来ませんからね。

 私の……当たり判定なし・ダメージ不透過……というチート設定に対しては効果は及ぼせません。


「次は、もっと凄い必殺技を考えるのじゃ」


「次はソフィア自身が怪我をしない必殺技を考えて下さいよ」


「予定では、あんな酷い事にはならない筈だったのじゃ……」


 私がソフィアを抱き上げて、ふと周りを見回すと……観客席の全員がソフィアに対して平伏していました。


 あ……。


「ソフィア。あなたが【神竜の咆哮(ディバイン・ブレス)】を使ったから、みんなに正体がバレましたよ」


 この世界(ゲーム)で【神竜の咆哮(ディバイン・ブレス)】を吐けるのは、【神竜(ディバイン・ドラゴン)】ただ1柱だけですからね。


「む……うっかり、なのじゃ」


 私は【闘技場(コロッセオ)】にいた全員に……ソフィアの正体について口外しない事……を【契約(コントラクト)】させ口止めをして、この日の閲兵式はグダグタとなって解散となりました。

お読み頂き、ありがとうございます。


ご感想、ご評価、レビュー、ブックマークを、お願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ