表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1051/1238

第1051話。適当な名前。

【ロヴィーナ】。


【ドゥーム】西の主要都市【ロヴィーナ】も再整備が完了していました。

 いや、()整備というのは、おかしいですね。

【ドゥーム・マップ】は、ゲーム会社によって最初から【終末(ポスト・)後の(アポカリプティック)世界(・ワールド)】としてデザインされているのですから。


 そもそも都市名の【ロヴィーナ】からして廃墟を意味します。

 つまり綺麗に整備されてしまった【ロヴィーナ】は、もはや【廃墟(ロヴィーナ)】としてのアイデンティティを喪失していました。


 都市城壁の外には農地が広がっていますが、【カラミータ】のように地平線の彼方まで田畑や果樹園や牧草地が続くという程ではなく、都市周辺から視線を遠くに向けると未だ開拓の手が入っていない原野や森も見えます。

 カプタ(ミネルヴァ)によると、農地開拓は中央都市【カラミータ】の周囲から着手されたので、その他の土地は今後順次開発を進めて行く計画なのだとか。


 しかし【カラミータ】の周囲に広がる【ドゥーム】最大の平野である【(グレート・)平地(オープン・フィールド)】は全て農地や果樹園や牧草地として開拓が完了しているので、あそこだけで途方もない農業収穫量が確保されているそうです。

 なので、カプタ(ミネルヴァ)は……【(グレート・)平地(オープン・フィールド)】以外の開拓は優先順位を考えて急ぐ必要もない……と判断しているのかもしれません。


【ロヴィーナ】の市街では、【カラミータ】同様に【自動人形(オートマタ)】・シグニチャー・エディションや、汎用【ゴーレム】の【ハンディ・アンディ】や、汎用【ドロイド】の【ジャック・オブ・オール・トレーズ】が行き交っています。

【カラミータ】との違いは、周囲に未開地が残されているので【開拓農夫(セトロイド)】の数が多い事と、(ほとん)どNPCの姿が見えませんね。


【カラミータ】では少人数ではありましたが、(さそり)型【魔人(ディアボロス)】の【ギルタブルル】であるスコルピアを始めとして【魔人(ディアボロス)】達が【ドロイド】に指示を与えていました。


「カプタ(ミネルヴァ)よ。確か【ロヴィーナ】は【魔人(ディアボロス)】のコミュニティじゃと聞いた筈じゃが、【魔人(ディアボロス)】の姿が余り見えぬのう?」

 ソフィアが私と同じ疑問を持ったようで質問をします。


「彼らは【吸血鬼】族や【夢魔】族が多く、種族的に日照を忌避し、また日照による継続(スリップ)・ダメージも受けるので昼間は屋外活動をしません。日照耐性を持つ【真祖格】の個体もいるのですが、どちらかと言えば彼らも夜の活動を好みますので、大半の者を夜間シフトに充当しています」

 カプタ(ミネルヴァ)が説明しました。


「ふむふむ、なるほど。ならば【ロヴィーナ】に駐屯しておる(くだん)の強者とは【真祖】の【吸血鬼】や【夢魔】か?」


「彼女達は魔物です。ああ、アレがそうです」

 カプタ(ミネルヴァ)が上空を指差します。


「【古代(エンシェント・)(ドラゴン)】じゃな?つまりカプタ(ミネルヴァ)自慢の配下最強2個体とは【古代(エンシェント・)(ドラゴン)】という訳か?」

 ソフィアは眩しそうに目を細めて言いました。


 カプタ(ミネルヴァ)が指し示す上空では、雄大な巨体で滑空して来る2頭の【古代(エンシェント・)(ドラゴン)】の姿があります。


「いいえ。【古代(エンシェント・)(ドラゴン)】は1頭だけです」

 カプタ(ミネルヴァ)がソフィアの推測を否定しました。


「ん?」


 なるほど。

【マップ】には【古代(エンシェント・)(ドラゴン)】3頭と、【古代(エンシェント)・グリフォン】1頭の光点(マーカー)反応があります。


「百聞は一見に如かず。とりあえず会ってみればわかります」


「うむ。わかったのじゃ」


 ズッシーーンッ!

 ドッシーーンッ!


 2頭の【古代(エンシェント・)(ドラゴン)】が地響きを立てて着陸しました。

 着地が荒っぽいので、あの2頭の【古代(エンシェント・)(ドラゴン)】は、スポーンして間もない若い個体でしょう。

 つまりカプタ(ミネルヴァ)が言うように、2頭の【古代(エンシェント・)(ドラゴン)】はカプタ(ミネルヴァ)配下の中で最強戦力などではあり得ません。


 そして地上に降りた2頭の【古代(エンシェント・)(ドラゴン)】の背中には、2人(?)の人影が見えました。


「ほう、【古代(エンシェント)竜騎士(・ドラゴン・ライダー)】なのか?」

 ソフィアが言います。


「そうです」

 カプタ(ミネルヴァ)が頷きました。


 カプタ(ミネルヴァ)が配下の最強戦力と称した……彼女達……とは、あの【古代(エンシェント)竜騎士(・ドラゴン・ライダー)】の2人(?)なのでしょう。


「ほら、やっぱり、ミネルヴァ様だった」

「本当だ〜っ!」

 2人(?)の【古代(エンシェント)竜騎士(・ドラゴン・ライダー)】は【古代(エンシェント・)(ドラゴン)】の背から……ヒョイッ……と跳び降りて、こちらに向かって駆け寄って来ました。


 女性達は、銀白色に光を放つ【フル・プレート・アーマー】に身を包んでいました。

【オリハルコン】の鎧です。


 片方の【古代(エンシェント)竜騎士(・ドラゴン・ライダー)】の女性は、背中に2振りの巨大な剣を袈裟懸(けさが)けに背負っています。

 あれは巨剣【ドラゴン・バスター】と大剣【レーヴァテイン】ですね。


【ドラゴン・バスター】と【レーヴァテイン】は【神の遺物(アーティファクト)】の剣の中では最大級・最重量の2振りでした。

 何しろ【ドラゴン・バスター】は【(ドラゴン)】を殺す事を想定していますし、【レーヴァテイン】は【巨人(ジャイアント)】を殺す事を想定してデザインされているので、相応の大きさと質量が必要なのです。


 当然ながらクッソ重いので、使い手を選びました。


 NPCが【ドラゴン・バスター】や【レーヴァテイン】を使うと、【オーガ】や【ミノタウルス】や【オーク】や【ドワーフ】など怪力自慢の種族でなければ、武器の性能に【下方補正(ナーフ)】が入ります。

 ある程度ステータスの初期値や成長傾向を種族に関係なく振り分けられるユーザーでも、キャラ・メイク時に膂力(パワー)にステータスを満振りしなければ、【ドラゴン・バスター】や【レーヴァテイン】は使い熟せません。

 もちろん両手持ちの武器として扱わなければならず、素早さや防御を犠牲にして攻撃力と破壊力特化という使用法になります。


 その剣を二刀流ですか?

 という事はトンデモない膂力(パワー)の持ち主なのでしょう。


 まあ、彼女の種族を考えれば可能なのでしょうが……。


 もう片方の【古代(エンシェント)竜騎士(・ドラゴン・ライダー)】の女性は、背中に巨大な【(グレート)戦斧(・バルディッシュ)】を2本袈裟懸(けさが)けに背負っています。

 あれは【モーズグズの斧】と【モートソグニルの斧】ですね。


 この2つの【(グレート)戦斧(・バルディッシュ)】も両手武器でした。

【モーズグズの斧】と【モートソグニルの斧】は、単純重量比較なら【ドラゴン・バスター】や【レーヴァテイン】よりも更に重いでしょう。

 ただし、大剣よりリーチが短い分だけ、相対的に重心が身体に近くなるので武器としてギリギリ扱えました。


 もちろん1つを両手持ちで扱う事が大前提です。

 間違っても()()()()()には同時に2本使いなんか出来ません。


「フロン、ノノ。こちらの皆さんは神聖にして高貴な方々です。行儀良くしなさい」

 カプタ(ミネルヴァ)は毅然とした口調で命じます。


「神聖?」

「高貴?」

 2人(?)はピンと来ない様子で首を捻りました。


「この方は私の上席者で【ドゥーム】に君臨するチーフ・ゲームマスターのノヒト・ナカ様です」

 カプタ(ミネルヴァ)が紹介します。


「上席者?」

「君臨?」

 2人(?)は……はて?……という仕草を見せました。


「つまり、私より偉い方です」


「「お〜っ!」」

 2人(?)は理解したようです。


 カプタ(ミネルヴァ)は私達を順番に紹介しました。

 また、2人(?)の【古代(エンシェント)竜騎士(・ドラゴン・ライダー)】には、【ドゥーム】庇護者のミネルヴァの分離体がカプタ・カピトーリアという名前になった事も伝えられます。


 そしてカプタ(ミネルヴァ)から2人(?)の【古代(エンシェント)竜騎士(・ドラゴン・ライダー)】の正体が告げられました。


「この子はフロン・フィグ。人化を取っていますが種族は魔物の【古代(エンシェント)・グリフォン】です。この子はノノ・ローガンド。同じく人化を取った【古代(エンシェント・)(ドラゴン)】です」

 カプタ(ミネルヴァ)は説明します。


「ほほう。【古代(エンシェント)・グリフォン】と【古代(エンシェント・)(ドラゴン)】であったか?なるほど、なるほど」

 ソフィアは納得しました。


「人化を取れるようになりましたか?【神の軍団】の師団長のビアンキ(【(インペリアル)(ドラゴン)】)と、アッズーロ(【青竜(ブルー・ドラゴン)】)は、もうすぐ人化出来そうなのですが、先を越されてしまいましたね」


「はい。【ドゥーム】は【オーバー・ワールド】より時間の流れが早いので、その分だけ従魔のステータスの成長も早まります」

 カプタ(ミネルヴァ)は言います。


「それにしても、フロン・フィグにノノ・ローガンドですか?カプタ(ミネルヴァ)、あなたも大概名付けが適当ですね?私も他人の事は言えませんが……」


「はい。チーフを見習ってわかり易さ重視で名付けを行っています」


「ん?何がじゃ?フロン・フィグとノノ・ローガンド……別に適当な名付けではないじゃろう?」

 ソフィアが訊ねました。


「アナグラムになっているのですよ。フロン・フィグは……fron・fig……griffon……グリフォン。ローガンドは……rogand……doragon……ドラゴン。ノノは、もしかしたらイタリア語の序数の(ノノ)……つまり9番目の個体という意味なのでは?」


「はい。ノノは、私が9番目に【調伏(テイム)】した【古代(エンシェント・)(ドラゴン)】なので、9番目の(ノノ)ドラゴンのアナグラム(ローガンド)という訳です」

 カプタ(ミネルヴァ)は説明しました。


「ふむ。ノヒトも、【ファミリアーレ】の子らと我に与えた【自動人形(オートマタ)】・シグニチャー・エディションの初期ロットには、神界のイタリアという国の数字で(ウーノ)(ドゥーエ)(トレ)……それから、我の10(ディエチ)というふうに何の捻りもない名付けをしておるのう。なるほどノヒトもカプタ(ミネルヴァ)も確かに適当じゃ」

 ソフィアは納得します。


 私のネーミング・センスのなさについては自覚があるので否定しません。


 フロンに序数の個体名が割り当てられていない理由は、【古代(エンシェント・)(ドラゴン)】に比べて【古代(エンシェント)・グリフォン】は希少(レア)種なので、現在カプタ(ミネルヴァ)陣営にフロン以外の【古代(エンシェント)・グリフォン】がいないからでしょうね。


「つまり、この子達の他に……1番目(プリモ)や、2番目(セコンド)や、3番目(テルツォ)……という個体名を持つ【古代(エンシェント・)(ドラゴン)】もいるのですね?」


「はい。私が最初期に【調伏(テイム)】した魔物の内、【古代(エンシェント)・グリフォン】 のフロンと、1番目(プリモ)から、この9番目(ノノ)、それから10番目(デチモ)までの【古代(エンシェント・)(ドラゴン)】が人化を取れるようになっています」


「カプタ(ミネルヴァ)が最初期に【調伏(テイム)】した魔物は数百頭なのでは?数十年掛けて、数百頭の中から人化を取れるようになったのが11個体だけですか?やはり魔物が人化能力を身に付けるのは難しいのですね?」


「はい。元来、種族特性などとして【変身(トランスフォーム)】出来ない魔物が後天的に人化を取れるようになるには、基本的に【超位級】の位階があり、尚且つスペックだけではない何らかの条件があるようです。フロンと、プリモからデチモまでの魔物、それから【魔人(ディアボロス)】の幹部候補達は、私が付きっきりで教育と指導を行いました。なので人型種族との触れ合いやコミュニケーションの頻度が人化能力獲得に関係している可能性が高いと思います。現在は内戦が起きてしまった経緯から、【魔人(ディアボロス)】と魔物を別々のコミュニティに分けて統治していますので、新たに人化能力を獲得する魔物は現れていません」


「なるほど」


「チーフ。フロン、それからプリモからデチモまでの人化能力を身に付けた11頭の魔物は、【オーバー・ワールド】に転属させてチーフの部下として働かせて下さい。ヤワな鍛え方はしていませんので、【魔界(ネーラ)】平定戦の尖兵としても役に立つ筈です。特に、このフロンとノノは、私の配下中で最強の2個体です。彼女達は【ブレス】と魔法に加えて近接武器戦闘でも傑出した能力がありますので、()()()()活躍する筈です。それに人化出来る魔物は、おそらくチュートリアルも受けられると思いますので、更なる強化が可能だと思われます」


「わかりました。【オーバー・ワールド】に連れて帰りチュートリアルを受けさせて部下として使いましょう。戦闘以外での活躍は期待出来ないのですか?」


「はい。端的に言えば【調伏(テイム)】した【古代(エンシェント・)(ドラゴン)】と【古代(エンシェント)・グリフォン】は全て戦闘馬鹿の脳筋ばかりです。【古代(エンシェント・)(ドラゴン)】も【古代(エンシェント)・グリフォン】も人種より知性が高い筈なのですが、性格的な問題か、まだ若いからか、あるいは私が育て方を間違ったのか……事務処理能力や管理能力などは皆無で、【ドゥーム】の運営には携わっていません。魔物にも【ドロイド】達の管理職として働いている個体もいますが、少数です。管理職人材は(もっぱ)ら【魔人(ディアボロス)】達に頼っています」

 カプタ(ミネルヴァ)は苦笑いしながら言いました。


「ははは……。まあ、適材適所ですね」


古代(エンシェント・)(ドラゴン)】や【古代(エンシェント)・グリフォン】は長命で、千年やそこいらは軽く生きられます。

 つまりスポーンして数十年であれば、人種の感覚ならば、まだ生後数年の幼児みたいなモノでしょうかね。

 後200年もすれば、多少は情緒が落ち着いて来るかもしれません。


【神の軍団】の神兵達はスポーンして数百年生きた個体も沢山いますので、そういう意味では大人なのでしょう。


「ねえねえ、ミネルヴァ様……じゃなかった、カプタ(ミネルヴァ)様。ノヒト様とソフィア様とトリニティ様って強いの?」

 フロンが訊ねました。


「もちろん。とても強いですよ」

 カプタ(ミネルヴァ)は答えます。


「ミネルヴァ様よりも?」

 ノノが訊ねました。


「チーフは私より圧倒的に強いですね。チーフの上位者は、全宇宙に【創造主(フジサカP)】しか存在しません。この分離体のスペックは総合力において守護竜より強いと思いますが、ソフィアさんは他の守護竜より10倍以上のスペックがありますので、本体ならともかく分離体では勝てないでしょう。準【神格】のトリニティに対しては、もちろん私が優越します」


「へえ、なら戦ってみたい」

 フロンが言います。


「私も、私も」

 ノノも言いました。


「無礼ですよ。お行儀良くしなさい」


「「え〜……」」

 フロンとノノは不満気に言います。


「我は構わぬぞ」

 ソフィアが言いました。


「ええ。一度きちんと序列というモノを教えておいた方が良いでしょう」

 トリニティも言います。


「チーフ。申し訳ありません。お願い出来ますか?軽く手合わせすれば、この子達も気が済むと思いますので……」

 カプタ(ミネルヴァ)が言いました。


 確かに脳筋の戦闘狂相手にはキッチリと力関係をわからせておいた方が、後の扱いが(ぎょ)し易いという事はあるでしょう。


「致し方ありませんね。ソフィア、トリニティ、大怪我はさせないように手加減しなさい」


「うむ」

 ソフィアは腕をグルグル回しながら頷きます。


「仰せのままに致します」

 トリニティは不敵に笑いながら言いました。

お読み頂き、ありがとうございます。

もしも宜しければ、いいね、ご感想、ご評価、レビュー、ブックマークをお願い致します。

活動報告、登場人物紹介&設定集もご確認下さると幸いでございます。


・・・


【お願い】

誤字報告をして下さる皆様、いつもありがとうございます。

心より感謝申し上げます。

誤字報告には、訂正箇所以外のご説明ご意見などは書き込まないようお願い致します。

ご意見ご質問などは、ご感想の方にお寄せ下さいませ。

何卒よろしくお願い申し上げます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ