表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
38/53

とと七歳・彼にもそれなりの事情な冬

 ◇◇


 お誕生日がきて、8歳になりました! (パチパチパチ)

 誕生日の夕食はいつものように手巻き寿司とケーキでお祝いすることに。

 学童保育の帰りに、ヨシコはととを車に乗せたまま、近所のケーキ屋で注文しておいたバースディケーキを受け取る。

 ととは、箱をみてすぐ

「うわっ、あった~!! しょーっと(そうっと)、しょーっと」

 と大事そうにひざに乗せ、一路我が家へ。

 どたばたと夕餉のしたくが始まる。 


 さて、食事がほぼ済んだ頃、ととが立ち上がりあちこちウロウロし始めた。

 何を探しているかヨシコにはすぐぴんときた。ケーキの箱だね、あれは。

 しかし暖房のきいた部屋ではなく、少し離れた洗濯機の上置いていたので、ととは気づかず。

 だんだん泣きそうな顔になってきた。

 終いには、ヨシコの所に「まま~」とやってきて、冷蔵庫につけたミニ・ホワイトボードのところにひっぱって行く。

 ホワイトボードは、ととが言いたいことを上手く伝えられるように、しばらく前にそこに設置していた。

「何?」と、ヨシコがとぼけて聞いてみると、とと、「けーき」という語をどうしても思い出せなかったのか(「あいす」は書いて読めるのに)、しばらく困った表情を浮かべていたものの、なんとか苦労して、ボードに何やら描き始めた。

 文字ではなく、イラストだった。

 非常にラフな家のようなものと、横には車? みたいな形。しかし、家の屋根はオシャレに波線が描かれている。これは店? そうか……

「さっき車でお店に寄ったよね、あの時のアレ、ほら!」

 という意味では? とようやくヨシコ気がついた。

「わかった、お店で買った、コレでしょう」

 と、洗面台からケーキの箱を出してきたら、とと、飛び上がって喜び

「あった!!(せい)かい!!」

 と、何度も叫んでいる。

「何かのクイズ?」と兄にも言われる。


 それにしても、どうしてこんなまわりくどい表現したんだろう、とヨシコも首をひねる。

 少し照れくさくて、もったいぶってみたのかしらん?? さすが8歳。


 プレゼントには、太鼓をたたいて遊ぶの歌の絵本。十曲のカラオケにあわせて、おもちゃの太鼓をたたいて遊ぶ、いう、いかにもととが好きそうなおもちゃ絵本。大太鼓と小太鼓がついて、音も何種類か選べる優れもの。

 童謡5曲と「はたらくくるま」「サザエさん」「ドラえもんのうた」「おどるポンポコリン」「さんぽ」もあって、きょうだいも熱唱(?)、ととも夢中でトントコやって誕生日の夜は更けていった。


 ◇◇


 学校のマラソン大会。

 去年のマラソン大会では、ゴール寸前に受け狙いでコテン、と転び、母・ヨシコはかかなくてもいい冷や汗を。

 そして今年の秋の運動会でも、今度はスピード勝負の徒競走でまたゴール寸前コケ。せっかく一位だったのに、結局ビリで到着。

 ヨシコはもう、悪夢を見たくなかった。

 1、2年生は600メートル走とのこと。ヨシコは前日の夕飯どき、長男に言ってみた。

「アンタの学校じゃ、マラソン大会ってないけど、ととの学校ではあるんだよ。600メートルも走るんだよ」

「へー、でもそんなたいした距離じゃないじゃん」

 というとらの反応にヨシコは声を大にして

「アンタ! 運動場3周だよ、3周!」

 と教えてやったら、さすがに少しは感心した様子ではあった。でもその後

「ぼくだって、体育館を23周したことあるよ」と何となく強がってみせた。しかし何その半端な周数。


 本番の日。ヨシコたち父兄はまずは中庭でのウォーミングアップを見学。

 みなそれぞれにはりきって走る中、ととは中庭にひかれた矢印のマークをひたすらしみじみ踏んで歩いていた。なんか最初から勝負を投げている様子。

 そしていよいよ、1年生と2年生が同時にスタート。

 先導のきかんしゃトーマス(に扮した先生)が「いくぞ~!!」と走る後ろを、子どもらがわ~っと張り切って飛ばしていく。

 まずは運動場1周。この時点でやる気のある子ない子でだいぶ差がついている。

 ととは、といえば、ちょうど中間くらいか。

 歩行が大変な子、完全にマイペースな子などが運動場を出る頃にはすでにトップランナーがゴール・イン!

 ととは、途中ですっかり立ち止っているが、後ろからきた先生に背中を押され、どうにかやる気が戻ったようで、また走り出した。

 待つことしばし、かなりの子どもがゴールした後、ようやくととの姿が。

 ニコニコしながら、それでもゴール直前で少しスピードを上げ、そのままゴール・イン。

 まともなゴール風景に、ヨシコもしばし我を忘れて歓声をあげる。

 先生からさかんな祝福を受け、まんざらでもなさそうなとと。

 今年は色物なしで済んだ。みんな一生懸命がんばりました。めでたしめでたし。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ