表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/4

2話 最初の「運命の出会い」

「支配する魔法使いのおかげでここの人々は幸せ」


そのようなことを聞いてから5年ほどが経ち、二十歳になった頃、

その後の運命を変える女性の一人と出会った。


それは配送局の仕事をしている時であった。

この国には企業というものは存在しておらず、全てが国営事業だ。

大分違うところもあるが、前世で言う共産主義社会に近いものがあるかもしれない。

とにかく、私企業などが一切存在しないため、教育機関を卒業したら、その都度希望の進路に就く形だ。

上位の学校に進学するのか、それとも国家機関で奉仕することを選択するのか。

もちろん、必ずしも希望が叶うわけではない。

実力がなければ、進学も希望の場所で奉仕することもできない。

だが、それにまつわる嫉妬や蟠りを感じたことはない。

無いに越したことはないが、ここまでだと不気味だ。

今世だけでは感じなかった違和感だと思うが、前世があるとそれを明確に感じている。

それはこの国のシステム(秩序)が成り立っていることからしてもそうだ。

全てのサービスを無償で傍受でき、物も無償で支給される。

その代わり、貨幣経済というものがなく、人一倍働いてお金を稼ぎ、欲望のままに消費するなんてことはできない。

そんな環境だと共産主義国家のように無気力な人が増加し、生活保護受給者の悪い例みたいに好き放題やりそうなものである。

だが、そのような人を一切見たことがない。

もっと信じられないことが、無償で各種サービスを受けられる代わりに、無給で働くことをこの国では求められるのだ。

そのため、先ほどから「働く」ではなく、「奉仕」という表現を使っているのだ。

前世ならストライキをする奴が一人や二人以上は出そうなものだ。

だが、ここでの生活でそのようなことをする人を見たことが無かった。

全てが不気味だった。

異常な大きな社会。

異常なほど保たれている秩序。

異常なほど自制心、道徳感(?)を備えた人々。

前世から慣れた配送品の仕分けをしながら、思わず憂鬱な溜息が出た。


「おや、表情が優れていないねぇ? 珍しい。何か悩みごとでもあるのかい?」


声がした方向を振り向くと、今世の僕よりも一回り近く年上だと思われる女性がいた。


「そのような表情をしている人は珍しいからね。思わず声をかけてしまったよ」


彼女が言った通り、ちょっとした悩みならともかく、「人生に疲れている」という感じを醸し出している人間は珍しい。というより、異端と言って良いレベルではなかろうか?


「あ、いえ」


この世界の常識に合わせて、極めて「普通」を取り繕うとする。

だが、彼女にはお見通しだった。


「取り繕わなくていいよ。咎めているわけではないからね。ただ、君のような存在が珍しいから声をかけただけさ」


ちょっと安心した僕は、彼女と他愛のない言葉を一つ、二つ言ったあと、仕事に戻った。


その日、仕事が終わったあと、再び彼女に声をかけられた。


「お疲れ様」


そう声をかけた彼女に僕は「待っていたのですか?」と聞く。


「ああ。変わり者である君の名前を聞いていないと思ってね」


それを聞いて僕は「ジョンです」と端的に答えた。


「ジョンね。私はエレナ。今のところ、配送課の先輩ということになるのかな?」


そのように名乗り返した。

今にして思うと、この時のエレナの言葉には含んだものがあった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ