表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
わたしの愛した彗星  作者: 水埜アテルイ
太陽の物語
71/105

第71話 最強の帰宅部員

 終わった。春休みが終わった。まばたきのごとく終わった。


 クラス発表以降、何かをするわけでも何かが起こるわけでもなく淡々と時間が流れていった。

 正統派王道青春を送っている者ならヒロインと愛人的サブヒロインたちと絶対的に害のないモブ男子を引き連れ、海やプールや温泉などに行ってその裸体を晒す――いや、自ら裸体を晒しにそのスポットに行くのだろう。全ては視聴者のために。


 誠に残念ながらアンドロメダ銀河を支配する銀河系最強帰宅部に所属する榊木彗にそんな陳腐なイベントは起きない。なぜなら面倒だから。わざわざ休暇期間に外出しても疲れるだけである。

 だからそのようなイベントは起きず、ほとんど家から出ずに終わったのだ。曜日感覚も忘れ、記憶も曖昧である。茫洋たる幸福に満たされた春休みだった。


 4月にはなったが桜は満開とはいかなかった。もうしばらくした後だろう。地に緑が増え始め、色の付き始めた景色は季節の変化を感じさせた。気温もちょうどよく実に過ごしやすい。

 3年生として登校する初日としては良いスタートと言えよう。とは言え朝が辛いことに変わりはない。数週間ぶりの死の行軍だ。死に顔の社会人たちと一緒に本日も歯車となって金切り声をあげよう。



 3年生の階は微妙に居心地がよくなかった。他学年には近寄りにくいという感覚がまだ残っている。まだ高校2年生が抜けきっていないな。

 自分の新しい教室に入り、ぐるりと見渡す。真琴と鶴はもう既にいた。目が合って会釈した後、黒板に張り出された席順を確認する。

 どうやら中央付近のようだ。というか真琴の前の席だった。そして女帝・日羽アリナは真琴の左隣。つまり俺の左斜め後方という暗殺にはもってこいの位置にいた。

 自分の席に行き真琴に挨拶する。


「お前、俺の後ろなのかよ」

「名前順だからね」

「というかアリナが隣ってマジかよ」

「それは俺もびっくりした。超怖い」

「カオスになりそうだな」


 真琴はぶるぶると震えて怯えた。どうやら彼はだいぶ穏やかになったアリナを詳しくは知らないらしい。彼の中ではまだ毒舌薔薇の認識でいるようだ。

 怯える真琴の相手を適当にしつつ持ち物を整理しているとようやくアリナが降臨した。


 ザワザワしていたクラスの空気が凍った。


 注目の的となったアリナは小さな会釈をして黒板へと足を進めた。そしてぎこちなくクラスメイトたちはおしゃべりや荷物整理など各々活動を再開した。その不自然さはまさに大根役者の演技を見せられているような感覚で、こちらがムズムズしてしまうほどだった。

 アリナが席順表に目を通し終え、特にリアクションすることなくコツコツと靴音を立て、俺たちのもとへ歩いてきた。


「よう」

「あなた私の斜め前にいるのね」

「これも赤草先生が仕込んだと疑ってしまうほどだな」

「どうかしらね」


 アリナが席に座ると真琴は「ひぃっ」と小さく悲鳴を上げて怯えた。

 その様子を見てアリナは真琴に話しかけた。


「あら。よろしく」

「よっ、よろしくお願いします……」

「何を怯えているの。何もしないわ」

「りょ、了解」

「そういえば私に一度告白したことあるわよね」


 触れて欲しくない過去を掘り出された真琴は「うぐっ!」と唸った。彼は1年の時に勢いでアリナに告白し、フラれて心に傷を負ったのだ。子羊のように怯える彼にとってアリナへの告白談はタブーな話なのである。


「酷いこと言ってごめんなさいね。彼女さんとお幸せにね」


 そう優しく声をかけたアリナ。途端に真琴は背筋をピンと伸ばして目を点にした。現実を受け入れられないとでも言いたげに俺に確認を求める。何の確認かわからなかったがとりあえず頷いておいた。

 すると真琴は前のめりになって俺の耳元で囁いた。


「なんだよ……ただの美少女になってるじゃん……!」

「確かに変わったかもな」

「いや変わったってレベルじゃねぇぞおいっ……! マジで神秘的美少女になってるぞおいっ……!」

「落ち着け。深呼吸しろ」

「こんな日羽ならクラス崩壊起こすレベルで男たちが群がるぞっ……!」


 こいつを落ち着かせるためにこの後も色々と言ったのだが一向に黙らず、最終的に「流歌に浮気してるって言うぞ」と、内心クラスが離れて消沈している彼に追い打ちをかけてやっと静まった。

 毒舌のイメージがまだ根強く残っているため、アリナに話しかける者は鶴ぐらいしかいなかったのだが次第に興味ありげに話しかける女子がちらほら現れた。アリナも拒絶せず、華やかに微笑んで接していたから荒波が立つことはなかった。


 午前中は始業式、教材購入、写真撮影などで潰れ、あっという間に昼時となった。

 今日は弁当ではなく母上にマネーを渡されているため売店に向かった。新学期が始まったばかりだから部活動もまだ活発化しておらず、そのおかげですんなりパンを手に入れた。


「空いてるね」


 売店から立ち去ろうとした時に声をかけてきたのは白奈だった。彼女とクラスは別になった。


「だな。女子部員たちと接触が出来なくて残念だ」

「さいてー。私たちのことそんな目で見てるんだ」

「冗談だ冗談」

「そういや、彗って体育祭のこと聞いてる?」

「体育祭で何かあるのか?」

「部活対抗リレーってあるじゃん?」

「あぁ、帰宅部を崇高な部活として認めない低俗なリレーか。まぁ部活という括りにされたくもないがな」

「なんか無所属の人もチーム作っていいらしいよ。ウチのクラスでそんなこと話してる人いたから」


 つまりとうとう我が校も帰宅部の実力を無視できなくなってきたということか。


「当然だな。俺たちがどれだけ地球のために貢献してきたかやっとわかったのか」

「ふうん。それで彗も出るのかなーと思って」


 俺が出たら普通に優勝しちゃうぞ。俺が本気を出せばサッカー部とか野球部は生後1時間の赤子並みだ。


「時期が来たら考えよう。期待していてくれ」

「やる気まんまんだねー……」


 帰宅部布教のためにもこれは良いチャンスだと思い、教室に戻った。

 

 真琴と席が前後であるので必然的に俺が振り返って彼と飯を食うスタイルになった。2年連続の食事会は慣れたため「さて、食事会だ」と一言添えても真琴は何も言わなくなった。


「真琴よ。俺はお前たちバド部を打ち倒す」

「いきなりなんだよ。俺なんか彗にした?」


 体育祭の件を彼に話し、俺が宣戦布告したワケを話した。すると彼は失笑した。


「いや、無理っしょ」

「なんだと」

「流石に日頃から運動してる俺たちに勝つのはね。それにサッカー部は無理じゃないかな? 俺たちでもきついよ」

「帰宅部のポテンシャルをナメるな。まず俺がいる時点で勝利へだいぶ近く」

「彗って運動神経良いっけ?」

「運動できる高身長だ。高い位置にある物を取るためだけに生まれてきた高身長じゃねぇぞ」


 母親から「前世は猿ね」とお墨付きをもらえるほど俺は運動神経が良かった。それを発揮する機会はあったかもしれないが単に面倒だったから披露しなかった。少なくとも民衆の目があるところでは。人類は俺がバイオテロを未然に防いだことも、地球に迫る小惑星を破壊してNASAから秘密裏に表彰されたことも知らない。


「そしてこっちにはアリナもいる」


 アリナは帰宅部を自称してはいないが引き入れる。彼女が運動できる女子だという情報は聞いている。

 当然この話は真琴の隣の席にいるアリナの耳にも入った。


「やばいと思った時はアリナに脱いでもらう。男たちは釘付けになって走り方を忘れるはずだ。外野がうるさくなるかもしれんが、俺も全裸になってやろう。体育祭をヌーディストビーチにしてやる」

「絶対やらないわよ。強要したら通報するから」

「大丈夫だ。そんなことにはならない。正当な手段で勝てる」


 真琴に向き直る。


「勝てる。よし、まずは人数集めだな」

「マジで勝つ気なのかよ……」



 後日。

 1年生が本校に通うようになり、賑やかになり始めた頃。

 校内のいたるところにとある張り紙が出現した。その張り紙を持つ俺に、アリナが声をかけた。


「なによこれ。あなたが作ったの?」

「そうだ。新聞部のコネを使った」

「『集え、最強の帰宅部員。打倒、運動部』って。ひどいわ」

「ちなみにアリナくんも参加だ」

「聞いてないわよ」

「今言った」

「それはそうと。あなた帰宅部辞めたのよね? 私のために」

「イエス、元帰宅部員として参加する」

「もう勝手にしなさい……」


 アリナを戦力に加えるのは動かぬ決定事項である。実力的にもビジュアル的にも帰宅部は勝たねばならない。もちろんアリナのために帰宅部は辞めて彼女のために放課後を過ごしている。


 部活動対抗リレーで帰宅部が優勝する姿を見てみたくないか? 俺は見たい。死ぬまでに一度でいいから見たい。

 計画はまだ始まったばかりだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ