表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
私の妹(姉)が可愛すぎる!  作者: カオルコ
113/123

お姉ちゃん手洗った?

 ───なんなの、アイツ…


一人、学校からの帰り道でぼやく。

私も態度が悪かったかもしれないがあそこまで言われる筋合いはない。明日から同じ部活かと考えると気が滅入る思いだ。


 いくつになっても人間関係という奴は難しい。社会人の悩みでも仕事での人間関係というのは一種の決まり文句ですらある。それは学生でも例外じゃない。むしろ、学生の方が世界が狭い分、如実にそれが現れているのではないだろうか?


 新学期で友達作りに失敗した奴は高確率でボッチだし何より体育の時間で「好きな奴とペアになれ」なんて言われた日にはもうホント最悪。一生のトラウマになりかねない。特に一人残ると無理やり他のペアの所に入れようとするアレね。アレ入らして貰ったペアすっごい嫌な顔してるからね。そんな顔されたら、この場だけでもやってこうと思う気持ちすら折られる。


 今日のもそうだ。こっちもそれなりに緊張して行って、あんなこと言われたら行きたくなくなるし、やる気もなくなる。


 「はあーあ、失敗したかなっ……と……?」


 どうしたもんかと考えていると先程までなかった人の気配とは違うなんか見張られてるような気持ち悪い視線を後ろから感じ立ち止まる。


 違和感の正体を確かめようと肩ごしに振り向くと良く見知った顔が私の後をついて来ている所だった。


 「…なんだ楓じゃん、なにしてんの?」

 「あっ!やっぱりバレた?驚かそうと思ったんだけどな」


 そういうと、彼女はトコトコと擬音が聞こえてきそうな走り方でこちらに向かってくる。


 彼女の名前は、如月楓。私の妹だ。


 「ホント悪趣味なんだから。ところで今日部活は?」

 「やったよー、もう歩くのですらキツい」

 「そんなに、走ったんだ?」

 「なんか、顧問が新学期始まって妙に気合入っちゃってさ。今までの倍くらい追い込まれたもん」


 今にも倒れそうと言いながら、手足をプラプラさせる。乳酸でも飛ばしてるんですか?


 「ちーがーう!ヘトヘトだから引っ張ってっていうアピールだよ」


 言うが早いか、楓は私にもたれ掛かり、う~~とか言いながら顔をウリウリして上目使いで甘えてくる。相変わらずの可愛さであるが、あいにく私はお姉ちゃん。妹の為に甘やかすわけにはいかないのだ。


 「ほら甘えない。楓は好きで陸上やってるんでしょ?」

 「それはそうなんだけどさー」


 言いながら、ガックリとうなだれる。その仕草も微笑ましく、ついこちらも自然に笑顔がこぼれる。


 身内の欲目と言われればそれまでだが、妹はホントに可愛いと思う。理由としては、性格が一番だろうが容姿の良さも可愛い要因の一つだろう。


 長い黒髪を綺麗に纏めたポニーテール、スラッとしたモデル体型。身長こそ私とあまり変わらない160センチちょっとぐらいだが、そのスラッとした体型が私より身長があるように思わせる。


 これで中3というから驚きだ。余談だが、最近なぜこんなにも差があるのかと考えて両親を恨んだばかりである。


 おっきくなったなぁと感心していると、つい勝手に手が動き頭を撫でてしまう。


 「ちょっ!? お姉ちゃん!」


 はっ、として慌てて手を引く。イケないイケない、つい……

 楓もいきなり頭を撫でられ気恥ずかしいのか前髪をくしくしいじり頬を染めている。


 その様子を見ているとこっちまで気恥ずかしくなってしまい、違う話題を振ることにした。


 「そ、そういえば楓と一緒に帰るなんて久しぶりだね」

 「あ、あっそうだね。ってあれ? 言われてみればお姉ちゃん遅くない? なんかあったの?」

 「え?…まあ……うん、それなりに…」


 楓に聞かれ、さっきまでの事を思い出して思わず声に出る。


 「?」


 あまり、声に出したつもりもないが、そんな些細な変化に気づいた楓がこちらを心配そうに覗き込んでくる。


 「お姉ちゃん、どしたの? やっぱりなにかあった?」

 「まあ、あったといえば、あったかな…」


 心配をかけるのは私の本意ではない。


 そのこともあり、元より話す気もなかったのだが、このままでは逆効果かもしれない。実際のところ別段隠すようなことでもないしね。


 「実は今日ね…」


 口を開く。

 楓との帰り道、一部始終を話しながら帰ることとなった。

 

                ――――――――――――――――


 「へー、そんなことがあったんだー」

 「そうなの。最低でしょ?」


 言いながら夕飯をつつく。私達は、晩御飯を食べながら今日あったことについて話していた。


 ちなみに、今日のメインはハンバーグと付け合せのサラダにコーンスープ。全部、私の手作りだ。

 帰りの遅い両親や妹に変わり最近じゃもっぱら晩御飯は私が作っている。


 やり始めた当初は上手くいかず、嫌になっていたが回数を重ねるごとに段々コツと楽しみ方がわかってきて、今では私の数少ない趣味の一つとなっている。


 楓が美味しそうに食べながら会話を続けた。


 「確かに、初対面にそれはないよね」

 「でしょ?」

 「言いすぎだよ」

 「ホントそれね」

 「それよりお姉ちゃん手洗った?さすがに菌だらけの手で晩御飯作ったりなんかしてないよねってイッタ!」


 頭に手刀を振り下ろす。生意気な妹め、それが言いたかったのか。ハンバーグ没収です。


 「あーごめんごめん! でもさ、からかってる訳でもなんでもなく、私が聞いたとは言え学校の事を詳しく話すお姉ちゃんって、なんか珍しいなあ、とは思ったよ」

 「えっ?んー……そう……かな…?」


 思いもよらない感想を言われ、おかずを突いていた箸を戻す。


 しかし、言われてみればそうかもしれない。


 学校じゃろくに友達もいない私は家で話す事もないし、悲しいかな家族もそのことは十分承知なので聞かれることもまずない。珍しいといえば珍しいかもしれない。


 「それもね、確かにあるんだけど。私が珍しいって言ってるのは学校だけじゃなく怒ってることにもだよ」

 「それは意外じゃないでしょ」


 さすがにそれには賛同しかねる。結構文句言ってたりするよ、影でだけど。


 「影で言ってるだけでしょ?お姉ちゃんってまず人に夢中にならないっていうか、他人に対して一線引いてる所があるから人に感情向けたりしないじゃん」

 「どういうこと?」

 「だからさ、その人には一線引いてないのかなって。私と同じ扱いっていうかさ」

 「…ああ、そういうこと」


 何を言うかと思えば…楓と同じ扱いだって?そんな訳ないでしょ。同じ扱いなら、もう告白してるよ。


 「そこまで溺愛されるとさすがに引くんだけど……もういいや。とりあえずは、総務部?だっけ? やってみるんでしょ?」

 「すぐ辞めるかもしれないけどね」

 「また、そういうこという……私、嬉しいんだよ? お姉ちゃんが部活入ったって聞いて」

 「なんでよ?」

 「だってさっきまで文句言ってたお姉ちゃんさ、イキイキしてて昔のお姉ちゃんみたいだったんだもん。活発で明るかった頃の。なんか懐かしくてさ。あの頃のお姉ちゃんに戻ってくれたらなって、ちょっと思って」

 「……そう」


 ───あの頃の私……か。


 そういえば、大沢にも似たようなこと言われたっけ。その時も思ったけど過去の経験から今の自分になったのだ。あんな思いをするくらいなら、今の方が断然いい。


 あの頃の私に何があったのか楓は何となくでしか知らない。私はそれでイイと思ってるから言わないが、でも面と向かってそう言われると悲しいというのもまた事実だった。


 「ちょ…ちょっと勘違いしないでよ! 今のお姉ちゃんが嫌いって言ってるわけじゃないからね! 昔のお姉ちゃんに会いたいっていうのは、死んだおばあちゃんに会いたい的な意味であって、決して今のお姉ちゃんをないがしろにする発言では決して…」

 「ん? どしたの急に?」

 「だ、だって、急に落ち込んだみたいな顔するから……」


 ああ、それであんなこと言ったわけね。なるほど。さすが私の妹、落ち込んだように見えた私を、慰めてくれたわけだ。


 「あっ…お姉ちゃん…」


 その気持ちが嬉しくて、帰り道とは違い今度は意識的に腕を伸ばして頭を撫でる。


 「も、もう! 頭撫でないでよ! それ卑怯! 何にも言えなくなる!!」


 嫌がられても笑いながら頭を撫で続ける。内心嫌がっていないのを私は知っているから。


 「……ごめん、心配かけた」


 楓は気にしてくれている。こんな性格だけどそれだけはわかる。だから、心配かけないために明日から頑張ってみるよ。


 頬を染めて文句を言い続ける妹を見つめながら、私はより一層頭を撫でる腕に力を込めて、そんなことをひっそりと心に誓うのだった。


読んで下さりありがとうございます。


また更新します。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ