表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/6

7月2日3:19 悪寒

7月2日 3:19  寒い 歯がガチガチ鳴る。マズイ この波を超えないと。


火を大きくして、ナベに水を入れる。悪化する場合もあるが、ズボンを脱いでオシッコする。

体の熱を捨てるコトになるが、ヘタに我慢すると服を汚したり放尿時失神を起こしかねない。右肩が腫れて袖がパンパンで痛い。マルチツールの刃を使って半袖を下から裂いて行く。シャツを破く時に左手が震えて少し切っちゃたけど、右肩が解放されて血がズキズキ流れるのが分かる。

パナンとロキソニンを1錠づつ。熱いお湯を飲み続けると少しづつ体の震えが治まってきた。どうやら今回の波は乗り切ったようだ。

右肩の内出血が止まった あるいは極少量なら もうショック症状(と思う)は出ないと考えれるが、内出血が続くなら血液不足 血圧低下からのショック症状となり、命に関わる。

CTもレントゲンも無い以上気にしてもしょうがない。


ナベに水を入れ直し チョコレートを入れて火に掛ける。

ボンボンの趣味かミルクチョコレートが多い。甘い=カロリーが高いは正直助かる。


今日多々無理をしても寝床を何とかしたい。

良く「さしかけ小屋」を作る人が多い。せっかく孟宗竹があるなら「A型」に挑戦したい。

直径20cm以上 長さ2m以上を7本 直径10cm以上 長さ70cm程度を15~20本。




無理でした。普通のノコギリなら10分程度で切れる竹が、マルチツール(新ソルジャー)を左手使用して振動で痛む右肩を(かば)いながらだと1回1時間必要。

最高4回 3本の竹で出来るシェルターに変更する。

2mくらい2本を上10cm辺りでクロスさせて4mの竹を乗っける様にして3脚にする。

3本を固定した部分が入り口になる。側面は枝とかを立て掛けるようにして雨を防ぐ。

ネットがつながら無いので更新出来ないけど、スマホの週間天気予報は10%以下。

山の天気なので急変はあるけど、そこまできっちり雨対策はしないで大丈夫。

むしろ虫対策と野犬対策が必要。取って来た竹の細い部分を削って竹槍にした。

使わない方が嬉しい。虫対策のためシェルターの中で小さな焚き火をする。

たぶんヨモギと 除虫菊(葉が菊の仲間) 生木を足して(いぶ)す。

十分に燻して中が煙で一杯になったら、火を掻き出して煙がおさまるまでそのまま。

まだ燃える枝は焚き火に合流。


昨日と今日の午前中で消費した水は約3L。ホットチョコレートを作ったナベには当然チョコレートがへばり付いている。

水場に行ってナベ洗わないとラーメン作れない。

さぁ移動しよう。


読んで頂きありがとうございます。

この話にはフィクションが有ります。実際同じ症状が出た場合 救急車を呼んで下さい。

私自身 日曜日に自転車で()けて、月曜日の朝 悪寒を感じた時点で救急車を呼びました。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ