表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

温泉で美女幽霊と混浴した件

作者: あい太郎

華霖王朝の北方、霜見嶺そうけんれいの麓には「湯鴉村とうあそん」という集落があった。


この村には、かつて皇族専用の湯治場として建てられた離宮「幽湯殿」がある。

戦乱の折に焼け落ち、廃墟と化して久しいが、近年また湯が湧き出したと噂され、湯鴉村には訪問者が増えつつあった。


都から訪れた若き書吏、しんは、この再興された湯殿に療養を兼ねて滞在することになった。


「傷にも、熱にも、効くという評判でしてな」

宿の女将が言った。

「ただし、深夜の湯には入らぬこと――それが昔からの言いつけです」


辰は笑ってうなずいた。




湯殿は見事だった。大理石を思わせる白い岩で囲まれた湯船に、乳白色の湯が満ちている。

湯気に包まれた空間はどこか神聖で、湯に指を入れると、不思議なほど体が軽くなった。


辰はその日から、昼と夕方に湯に入り、痛めていた脚の回復を感じていた。


だが三日目の夜。寝つけずにいた彼の耳に、水音が聞こえた。


ぴちゃん…

ぴちゃん…


それは宿の方からではない。

――湯殿だ。


辰は蝋燭を手に、音のする方へ向かった。

月の光が差し込む湯殿の入り口。扉は、かすかに開いていた。


「誰か、いるのか?」


返事はなかった。


蝋燭の光をかざすと、白い湯気の向こうに、人影のようなものが見えた。

長い髪。白い衣。湯の中に立ち尽くしている。


「失礼、もう閉まっているはずですが……」


近づくと、それは音もなく湯の中へ沈んだ。

――そのまま、泡も立たず、消えた。


辰は凍りついた。湯は、静まり返っている。

あの人物の姿は、どこにもない。



翌朝、村の長老にその話をすると、顔色が変わった。


「…見たのですか、白衣の女を」


「ご存知なのですか?」


長老は重々しく語った。


かつて、皇帝の寵姫・麗貴妃れいきひが、この地で湯治をしていたという。

美しいが病弱で、やがて病が悪化し、湯殿の中で息を引き取った。

以来、毎年その命日に、白衣の女が湯に現れると村人は語り継いでいた。


「その日を境に、湯を白濁させるようになったのです」

長老はそう言った。

「それ以来、深夜の湯には“誰か”が立っているのだと…」


辰はぞっとしたが、理屈では納得できなかった。

病死した女が何故、現れるのか。

その晩、もう一度だけ、確かめようと彼は決めた。




夜更け。湯殿は静まり返っていた。


辰は蝋燭を手に、湯船の傍に座った。

湯気は揺れ、かすかな香のような甘いにおいが漂う。

しばらくして――また、現れた。


湯の中に、白い姿。


彼女はゆっくりと湯から立ち上がる。髪は顔を覆い、目は見えない。

だが確かに――湯の中で、彼女は笑っていた。


辰は、声をかけようとした。


だがそのとき、蝋燭の火が、突風でもないのにふっと消えた。


次の瞬間、彼は湯に引きずり込まれていた。


湯は熱くなかった。ただ、底が異様に深かった。

脚をもがいても、どこにも触れない。


そして、耳元にささやき声が。


「一緒にいて…もう、さみしくないの」


彼の目の前に、麗貴妃の顔が浮かんでいた。だがそれは、あまりに白く、あまりに爛れていた。


――ぐちゃぐちゃに、溶けた肌。目も口も崩れ、泡と湯に溶けていた。


彼は絶叫した。




翌朝、辰の姿はなかった。


湯殿の水位が異様に上がっていたという。


宿の女将はぽつりと呟いた。


「また、一人、湯の底に…」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ