表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/9

小説サイト色々な印象 その1

他の方も色々と使った印象書いてるけど、自分も書いてみるかな、と。

自分が使ってきたサイトは、覚えてるだけ以下


・魔法のiランド

・ノベルアップ+

・エブリスタ

・カクヨム

・pixiv

・note

・アルファポリス

・NOVEL DAYS

・なろう


めっちゃ多い。

NOVEL DAYSとなろうは省略するとする。

多いので、分割して語る。


【 魔法のiランド 】


ここは自分の歴史としては一番古い。

なろうを本格的に使おうと思う以前、まだホームページで更新していた頃に使っていた。

これを使おうと思った動機は、携帯小説が流行り始めた頃だったので、携帯ユーザーに読んで欲しいと思った事だ。

その頃は、携帯の画面が大きくなって、短編なら読んで貰えるだろうと考えた。

場としては恋愛小説がとても人気で、ランキングの上位を独占していた。

題名は忘れたが、出版されたりドラマ化されたりで人気だったようで、似たような小説が乱立していた。

(行間空けたスカスカの形態が多く不思議だったんだが、小さな携帯画面では読みやすかったのかもしれない)

いまだに恋愛小説がここの看板になっているので、恋愛小説がお得意の方には載せてみる価値があるかもしれない。

ここのいい所は携帯に強かったので、気軽に読んで貰える所だった。

なので、連載よりファンタジーの短編の方が反応が良かった。

自分が載せて一番反応良かったのは悪魔系魔法使いの短編数本。

とは言え、それほど読まれてないんだが、ここのいい所は気軽にコメントが貰えた。

何度かシステムの変更があったのか、まったく画面が変わってしまったけど、コメント貰ってるのが2007年なのでその辺の感想になる。

いくつかコメント消えてるので、読者がID消した?それとも移行で消えた?

何か良くわからない。

このサイトは運営の変革が激しく、そのたびにシステム変更が何度も繰り返され、途中複雑で使い方がわからなくなった。

連載途中で放置してる。

今見たら、角川系になって滅茶苦茶使いやすくなってる。だが再開の予定は無い。

現在放置。



【 ノベルアップ+ 】


模型雑誌のホビージャパンが始めたサイトなので、モデラーとしては馴染みやすくて開所当時始めた。

ここのいい所は、スタンプで気軽に応援できるところだ。

その時、スタンプなどと交換出来るポイントが貰えることが多い。

アップすると、すぐに反応が来やすい。


ただ悪い所が、更新直後なので、読んでないなとわかる。

スタンプなので、意志が見えない。

ポイント貰うと、お返ししなければと思う。

人と人のつながりを広げるようなサイトの作りなので、ポイント多量に付けられるとお返し、お返し、とわずらわしい。

誰が、と言うのがわかるので、読んでないだろうと思っても相手の作品にスタンプ押しに行かなくてはならないような気にさせられる。

なので、ほとんど公開を止めて放置してる。


ここの流行は恐らく異世界ファンタジー。

読者ユーザーが多いという話だが、理由は異世界ファンタジーの多さだと思う。

ハートに万単位の数字が多いが、これは貰った応援ポイントで、自分の持ってるポイント内なら1人で何千点付けても構わないので、評価の参考にはならない。

アップすると、お返し目的の人がポンポン置き土産のように付けてるんじゃないかと思える。

お返ししないと相手の手持ちポイントが減るので、変な気を使う。

そう言うのが苦にならない人は、お友達が出来るかもしれない。

頑張って! わしはイヤだ。


旧Twitterで公式が宣伝ツイートをリツイートしてくれるのが好感度を上げたが、作品数増えたので流れ速くてあまり効果は無いと思う。

大量のBOT並みのRTがまわされるので、恐らく、公式のRT切ってる人は多い。


と、まあ、参考まで。

自分の見解なので、参考の、参考。断定ではない事をご了承。

どちらも今は使って無い。

次は

・エブリスタ

・カクヨム

かな?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ