表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

時忘人

作者: しぃ

 森を抜けると、町を見下ろす丘に出た。あの町が次の目的地だ。


「もし、そこな旅のお方」


 声を掛けられ振り返ると、そこには天広がるようなに大樹があった。桜の木だろうか。今は青々とした葉が、空を覆わんと茂っている。齢も相当なものだろう。

 しかし僕に話し掛けたのは木などではない。


 木の下に若い男が立っていた。廃れた革鎧を纏い、古びた小剣を手にしている。格好は土に塗れて汚れているが、瞳の綺麗な男だ、と思った。


「町に入られるのですか?」

「はい。……なにか?」

「ただいま戦時下により、町への立ち入りは危険を伴いますが」

「戦争、ですか?」


 この町が戦争中などと耳にしたことなどない。この付近で戦が起きたという話も聞かない。もしかしたら、最近のうちに勃発したのだろうか。だったら困ったものだ。


「この戦いは長く続いております。私は、負傷し、町で治療を受けている仲間の兵士達を待っているのです」


 男は、遠い目で戦友のいるという町を眺めている。


「しまったな……たびの食糧を仕入れようと思ったんですが」

「旅人さんにならきっと分けてくれますよ。みな優しい方達ですから」

「それなら嬉しいです。あの、あなたは負傷兵さん達を迎えに行かないのですか?」


 男は桜の木を見上げた。つられて僕も空を仰ぐ。


「私にはこの桜の木を守るという使命もありますから。私が子供のころはまだ小さかった木なのですが、いつの間にかこんな大樹に育って。この木が燃えないように守っているんです」


 そう語る口の端には柔らかな笑みが浮かんでいた。


「そうなんですか」

「はい。誇りがありますし。あ、もしよろしければ、町で兵士達の具合を見て私に教えてくれませんか?」

「はい、かまいませんよ」

「お願いします。くれぐれも気をつけてくださいね」


 男は頭を下げた。僕も会釈を返す。

 そして僕は町へと丘を下っていった。






「ようこそ、旅人さん。何もない町だけど楽しんでいってねー」


 何もない町と謙遜するわりには、市場は賑わっており、人々は活気に満ちていた。どこにでもある、普通の光景が広がっていた。

 あの男が言っていたような、戦争の影など全くない。だが彼が嘘をついているようには見えなかった。



 八百屋の店主が屋台から身を乗り出して言う。


「旅人さん、何をお探しだい?」

「あの……つかぬことを伺いますが、負傷兵たちはどちらに収容されていますか?」

「負傷兵?」


 隣の反物屋の女性がある建物を指差した。塔のような外見をしている。


「だったらあそこに行ってみなよ」


 僕はふたりに礼を言い、教えられた所へと向かった。






 塔から出てきた足でそのまま丘を登ってゆくと、あの桜の大樹が見えてきた。


「こんにちは」

「おお、先程の。食糧の調達はうまくいきましたか?」

「はい。やっぱりあの町の人々は優しい人ばかりですね」


 男は笑みをこぼした。故郷の仲間たちが褒められるのが嬉しいのだろう。


「それで、私の仲間たちの様子はどうでしたか?」

「それが……」


 言いづらい。とくに、彼には。


 教えられた建物は、歴史資料館だった。

 そこには、この町の歴史が刻まれていた。もちろん、戦争に関しても色々な内容が記載されていた。

 そう、例えば、一番最近に起こった戦でさえ、今から百年も前の出来事であるということ。

 そして、そこに展示されていた剣は、今彼が持っているそれと同じ型のものであった。



 先程の笑みは消え、今や冷たくも感じられる視線が僕に向けられる。


「百年前……だと。そんなわけはない。そんなはずは……」


 目を逸らしてはいけない。僕はこの人に伝えねばならない。


「戦いは終わったんです。百年も前に。あなたの戦友という方々はもう」


 そしてあなたも。


「言うな。言わないでくれ……」

 男は顔を伏せた。そして小さく、わかっていたんだ、と呟いた。


「あなたの居場所はここではないはず。あなたを待っている人がいるのだから」

「……もう、帰ってくれないか」


 男は顔を背けたまま唸るように言った。彼を見るのが辛かった。僕もまた、町へと続く丘を下っていった。


 彼が幼かった時はあの桜の木も小さかっただろう。いつしか、百年も経っていたのだから、この木も大きく成長して当然だ。






 その晩、予期せぬ嵐が町を襲った。叫び声のような、唸り声のような風雨が町を包んだ。その悲しい悲鳴は、一晩中続いた。





 翌朝、明け方まで続いた荒れ模様が嘘のように、空は晴れ渡っていた。

 僕は再びあの桜の木のもとを訪れた。


「…………」


 あの若い兵士の姿は無かった。その場所には、彼の手に握られていた剣だけがただ、桜の幹に立て掛けてあった。


 待ち人には、会えたのだろうか。


 僕は、彼と苦楽をともにしたであろう剣に祈りを捧げ、その場を立ち去った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 僕も元ネタの曲を聞いてみたいと思います。 これをきっかけにずるずるとボーカロイド系にはまってしまわないように気をつけないと・・・。
2011/05/10 19:43 退会済み
管理
[一言] 元ネタの曲、聞いてみます♪KAITOの声、すっごくいいですよね☆
[一言] はぁ・・・ かなりほのぼのとしつつも、どこか憂いを帯びたファンタジーですな・・・
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ