表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
無駄  作者: 村右衛門
6/12

ろく


  私の人生は無駄ばかりだった、などと格好つけて書いてみたので無駄の展覧会でも開いてみようと思う

 

 あれは、人生で初めて想う人が出来たときのことだった

 それはそれは有頂天になり、あれやこんやこの、と毎日踊り狂うことすらあるほどで、その人のためなら何でも出来るのでは、とすら思ったものだった

 といっても、私はその人を見たことがあるだけで、話したことも無く、お互いの名前すら知識になかった

 所謂、一目惚れだと言えば少し聞こえが佳いだろうか


 私は生まれも程々の庶民だったのだが、その人は少しばかり良家の生まれだったそうで、家から離れた学舎へと通うため、列車を多用していた

 ならば、彼の人に会うがため、駅で待ってみようではないか、と意気揚々たる足取りで駅に向かい、一日中、厳密に言えば八時間半ほど、そのあたりをぶらぶらと徘徊し、時に警邏の者に訝しげな視線を向けられながらも、ただひたすらに彼の人を待ったのである


 そして、日も落ち、いつの間にやら影も立たなくなった頃、彼の人がやってきた

 しかしまぁ、とんでもないことに、その人は、それはそれは絶世の人だろうという見目麗しき男性を伴っていたのである

 見なくたってそのおそろしいほどの気配というものを感じてしまって、悔しさすらも放棄して家へと舞い帰ることとなってしまった


 それ以降、驚くほどにその人への恋慕は(けむ)と消え、再び燃え始めるなんてことはなかった

 その日の八時間半ほど、それ程無駄な時間はなかったのではないかと思う

              〟



 はぁぁあ、本当に、自叙伝たるものの何と無慈悲なことか。なんという気遣いのなさか。

 こんな記憶をわざわざと持ち出してきて、やっと終わるかと思えども、まだまだ原稿用紙は減りきらない。

 あとどれだけ羞恥を捧げれば、門番たる自叙伝殿は納得されるのかいざ分からん。


 これで、一度望夏先生に推敲の程を願ってみよう。

 何やら聞くところによると、仕事のできるものははじめは一旦手を抜いて仕事をし、上官に確認を取って指摘を受けることで上官の思う方向性を悟るのだとか。

 私もいざ、仕事のできる人間になってみようではないか。


最後まで読んでいただきありがとうございます。


知り合いなどに勧めていただけると、広報苦手な作者が泣いて喜びます。


いいねや評価、ブックマークなどもあります。是非、気が向いたらボタンを押すなりクリックなり、していってください。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ