表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
無駄  作者: 村右衛門
4/12

しぃ


 無駄を羅列、などとおっしゃって、望夏先生は私を追い出されてしまった。

 自叙伝なるもの、こりゃ不可解なものを創れと言われたもんよと思っていた私だが、その創り方すらまた意味のわからぬものとは。


 確かに無駄の多い人生を送ってきたというこれまた無駄な自負はあるが、それを思い出して書き留めてみよと言われると何とも気が進まない。

 無駄なものがなければ自叙伝は面白くない、とは確かに望夏大先生の言だが、かえって無駄ばかりでもそれまた読んでいて、平坦な道をただひたすら蛇行している気分にでもなるのではなかろうか。

 そんな物語が、所謂抱腹絶倒の面白小噺になるとは、到底思えないのだ。



「ふむぅ……でもまぁ、一筆」


 まあ、どれだけ不可解が並べども、望夏大先生のお言葉とあらば自らの身に鞭打つのも厭わぬのがこの私。

 望夏大先生への変に固執するような信仰なら、誰にだって負けるつもりはない。


 

 私の人生は、ひどく無駄ばかりだった


 初にそれを自覚したのが齢十四の頃

 学舎にてニシンスウなる、零と壱だけの数を教えられた時のこと

 ニシンスウだけでなく、サンやらヨンやらもシンスウになれると聞き、ふと思い立って、サンシンスウを自作してみた

 零、壱、弐、壱零、壱壱、壱弐、弐零……


 ひたすらに書き続け、鐘のなって、起立の礼に手を止めざるを得なくなるまで、五拾壱までのサンシンスウを書いていた

 「これまた、不思議なことをやりだしたなぁ、深喜は」と先生殿にも言われ、こりゃ大発見だったりするのでは、と自慢気だったのだが、ふと言われた言葉に絶望することになった


 「ま、二進数や十進数は使うが、三はあんまり、聞かねぇなぁ」


 詰まる所、五拾壱まで書いたサンシンスウは、ただただ無駄だったわけである

 とんでもない発見でもなければ、便利に使えるわけでもない

 もらえて頑張ったで賞くらいのもの。のぉべるやら、ふぃいるずなどには到底、及ばぬ

 何とも、不思議で意味のないことをしていたのだな、と改めて自覚したときだった

                  〟


最後まで読んでいただきありがとうございます。


知り合いなどに勧めていただけると、広報苦手な作者が泣いて喜びます。


いいねや評価、ブックマークなどもあります。是非、気が向いたらボタンを押すなりクリックなり、していってください。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ