表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/12

その二、見るたびに角度が変わる肖像画

音楽室を出ると

「せっかく芸術棟に来たのだからこのまま美術室に行こう」

と言う話になり、階段へと向かう。

「上の階だし、美術部の人がいるから扉も開いてるよね…まあ音楽室は鍵開いてたけど」

無用心だなぁ、と呟くと

「この学院に物を盗むような輩はいないという事さ」

そう言われるとそうかもね、と頷く。


美術室の前に着くとちょうど中から人が出てきたところだった。

「すまないが中を見せてもらっても良いだろうか」

「え?ええ…構いませんけど何も無いですよ?」

「大丈夫、肖像画を見たいだけだから」

と言うと

「ああ、七不思議ですか」

と苦笑された。

たまに見に来る人がいるのだそうだ。

「ずっとここで絵を描いてるんですよね?何か変わった事があったりします?」

私がそう聞くと

「特には…視線を感じたり、なんて事も無いですね」


私は内心なーんだ、と思いながら飾られている肖像画を見て回る。

どれが例の肖像画だろう…その疑問はすぐに解消された。

端に飾られている肖像画、確か数十年前の戯曲の作曲家だったか…動いてもなぜか目線が合っている気がする。


角度が変わるというのは目線の事だったか、と納得していると後ろの方で何かが潰れるような音がした。

振り返ると床に小さな染みがある。

「あれ?さっきの人は?」

「ああ、かえったよ」

「そっか、もう遅いもんね。あれが例の肖像画みたいだよ」

私が指差す方を見て

「あー、目のところに画鋲が刺さっているね」

と笑いだした。

どうやら画鋲が光を反射して目線が合っているような気がしたらしい。


私はもう何度目かのなーんだ、と呟いて美術室を後にした。


後から知ったのだが美術室の七不思議には続きがあったらしい。

肖像画に魅入られたものは血を抜き取られるという。

あの作曲家の戯曲のモデルとなった吸血鬼に吸われるのだそうだ。

私の話を聞いた友達は

「蚊だよ。あの日も蚊がいた」

そう言って笑っていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ