表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/11

2

【未来】は予測難だが現状、己の、在り方で、

『前向き』でありたい!と思える心境ではあった。


(うち)なる世界】【(そと)なる世界】… …


僕が競技として打ち込んでいたのは、もう、かなり前で、それは自転車ロードレースだった。


トップレーサー達の、そのレースを一般の人々には知るよしはないのか…?といえば決して、そうではない。


『今』に通ずる話か、どうかは、かなり怪しいのだが、プロ達のレーサーはレースを『完走』に、あまりウエイトを置かなかった。

僕は、この島国である日本で自転車ロードレースに燃えていたわけだが、

自転車連盟に所属して、そのオフィシャルの大会にエントリーして走っていた。


【燃え盛る恋愛ほど短命である…。】


自転車連盟に所属して、そのレースを走るというのは規定に乗っ取り、なおかつ、定められたロードバイク、ユニフォームで走れるか?ということくらいでハードルは高くない。


上のカテゴリーで走ることが至難であった。

僕には至難であった。

僕が、もがいていた一番下のカテゴリーで上位にならないと上のカテゴリーでは走れないのだ。


僕には苦い経験があって、

一番下のカテゴリーで、それなりに走れていると踏んでしまった僕は連盟の関係者に一つ上のカテゴリーで走ることを懇願した過去があった。

それが叶い、

結果、その一つ上のカテゴリーでは本当に、まともに走れなかった。


『きゅうそ、ねこ、かみ』とは追いつめられた鼠は猫をも噛む、ということで、僕がしたことも、

そうであった…。


年間20レースほどあるのに全て出る。

レースによって比較的、完走しやすいレースというのがあり僕は時間と御金を使い、全国で転々と開催されるレースに全て出走したのである。


その甲斐あって僕の力でも完走できたレースにおき、自転車連盟が規定した『完走ポイント』が僕に入ったのである。

年間レースが全て終わり、

僕は取れるポイントは全て取って、

来期も今期と同じカテゴリーで走れることをほぼ確定だと信じた。


次シーズンが始まる前に連盟が公にした僕の走れるカテゴリーは……一番下であった。


間違いなくポイントにより、カテゴリー分けは行われていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ